※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

1歳の次男の発達について相談です。運動・精神面で遅れがあり、発達障害や知的障害か不安。他の子と追いつけるでしょうか?周りに同じ症状の子がおらず、不安です。

次男の発達について相談させてください。

同じような成長のお子さんいらっしゃいますか?
また、発達遅延に詳しい方にお話伺いたいです!

もうすぐ1歳ですが、発達遅延がありリハビリに通っています。
寝返りはできますが、まだずりばいができず、
おすわりも安定しません。
病院で血液検査やMRIなど、検査していますが今のところ異常なしでまだ原因はわかりません。
低緊張だねとは言われています。

運動面ばかり気にしていましたが、
精神面でも遅れがあり、
・人見知りしない
・人の真似をしない
・寝ぐずりがひどい
・喃語は話すが意味のある発語ゼロ
・意思疎通できてるのかわからない
など、
なんらかの発達障害?知的障害?なのかなと思っています…

できることが少なく、ずっと6ヶ月くらいの赤ちゃんを育てている感じがします。

まだはっきりと『この障害です!』と診断されるのは難しい年齢だとは思いますが、やはり不安ですし、ひどい寝ぐずり(泣き叫んで仰け反り、むりやり抱っこで縦揺れを寝入るまで続けます💦そうしないと余計泣き、呼吸が出来なくなりそうなくらい泣き叫びます😭)の後とかは、
『絶対なんかおかしい、普通とちがう…』っていろいろ検索しては落ち込んでしまいます。

この先、周りの子に追いつく事ができるようになるんでしょうか?

こんなに遅れがある子が周りにいなく、
調べてもなかなか同じ症状が見つからないので
質問してみました。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が少し似た感じでした💡
11ヶ月の頃は1人座りができず、座らせても安定しませんでした💦ずりばいはしていましたが、不格好でなかなか前に進めずずりばいと言えるのかというくらいで、、、
長男も血液検査やMRIなどの検査をしましたが異常はなかったです。
精神面では、人見知りしない、意味のある発語なしといった感じでした💡
結局1歳過ぎてからつかまり立ち、お座り、ハイハイ、伝い歩きと急成長して1歳4ヶ月で歩き始めました☺️
言葉の方は1歳3ヶ月から発語があったのですが、そこからゆっくりで...3歳8ヶ月の時に発音が良くないとの事で言語訓練に通うことになりました。
今5歳の年長さんですが、発音も直りお喋りさんですよ☺️走るのもクラスで一番速くて、跳び箱鉄棒もできるくらい運動は得意な方に成長しました💡知能面でも、教えていないけれど平仮名片仮名の読み書き、足し算引き算掛け算と割り算少しもできるようになっていて、絵本や図鑑を1人で読んだり、コミュニケーションも普通に取れています☺️
私も長男が赤ちゃんの頃は検索魔でしたが今ではその頃が嘘のように成長していますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ、ステキです😆💓💓

    質問者さんではないですが(笑)、読んでてほっこりしてしまいました🥰
    横からすみません、ありがとうございました😌

    • 4月30日
  • ままり

    ままり

    長男くんのこと聞かせてくれてありがとうございました😭🙏
    すごい成長っぷりですね!✨
    似たような成長具合でもそんな風になれる子がいるってだけで少し希望が持てます😭

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

発達について、
つい考えてしまい、とてつもなく不安に襲われる時ってありますよね😭

考えてもまだ月齢 早いし今すぐはどーにもならない、みんなに「そんなもんだよ、大丈夫だよ」とか「様子見で」とか言われるし。
でも親の感的なものもあって、夜な夜な検索して涙する日も😢

ウチも1歳過ぎまで昼夜問わず四六時中 泣き、ほんとーに寝付かない子で、1年以上ひどい寝不足により私自身も心身共にボロボロでした。
そんな時に発達の事でも悩みまさに同じ状況だったので、ままりさんのお気持ちよーーーく分かります(ToT)

発達については、専門家ではないので詳しくはお話するのをあえて控えさせて頂きますが、
現在も母乳やミルクは飲ませていますか?

寝ぐずりが相当なご負担にもなっているのかなと思うので、一つでも解決できればなと思った次第です。

我が家は、幸い1歳過ぎにスルっと卒乳でき(離乳食は全然食べない子でしたが(笑))、それからは驚く程 コロっと自分で寝てくれる様になりました。
日中もほとんど泣かなくなり、勿論 朝までグッスリです。

これを期に心身共に余裕ができ「周りの子と比べるのはやめよう」「この子も毎日頑張って成長してくれてるんだな(ゆっくりさんだけど🤣)」と目の前のわが子だけを見て、育児を楽しむ事ができるようになりました。
発達が気になるようでしたら専門家の「様子見」や「まだ早すぎる」は信じず、ままりさんご自身がどんどんアピールして、支援を早めにほどこしてあげるのが良いと思います!!

今はおつらいと思いますが、1つづつより良い方向に進めるといいですね😇
陰ながら応援しております😌💓
またよかったら、お返事お待ちしています。

  • ままり

    ままり

    共感ありがとうございます🥲
    嬉しいです。

    今は理由があってミルク飲ませてます!
    たしかに、私の寝不足が解消すればいい事だらけかもです😭笑

    娘さん、今は発達気にならなくなってきましたか?

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、こちらこそお忙しい中、ご返信下さりありがとうございます。

    なるほどですね。
    では、卒乳は慌てずお子さまのタイミングを見てでよいかもですね。

    我が子は、性格もだいぶ穏やかなのもあり(笑) 相変わらずゆったりさんです😅
    言葉も1歳半でも意味ある単語なかった気がします(今は会話のやりとりはできますが、やはり全体的に幼いです🤭はは)

    でも、それがすごくかわいいんですよね。
    ここだけの話「かわいい時期を、他の子よりも長く味わえるんだ💓」とプラスにとらえています☺️

    あと、全く気にならない事はないです😂
    というのは私が思うに「子育て」というのは、どの年齢においても少なからず何かで必ず悩みます、多分5歳でも10歳でも20歳でも…😂(親ですからね)

    あと、医師や発達の専門家、保育士さんなど各プロフェッショナルの方々も、言い方悪いですがやはり、技量や個人的見解など本当に様々なのだなと、経験上 痛感しました。

    なので、私は「専門家が言うから様子見で」とかではなく「今、私が子供のためにできる事をしてあげよう」と考えて動いています。勿論、平均の事が書いてある参考書なんて読みません🤣(なので30日のようなコメントをさせて頂きました)

    ままりさんが、お子さまに「今できる最善策」をほどこしてあげれば、それでよいのではないかなと思いました☺️👍

    ただ、寝ぐづりのご対応が、とても大変ではないかなぁと思いまして、なんとか少しでも解決できたらよいですよね、お母さんの休憩時間の確保といいますか。。🥹
    リハビリなどの関係もあるかもしれませんが、認可外や一時保育など、預けるのはやはり難しそうですか?

    • 5月1日
  • ままり

    ままり


    体重が減ってしまった時期があって、病院からミルクたくさん足すように言われたんです💦
    カロリーが足りなくて運動発達が遅れてるかもって🙄
    まだ大きな変化は見られませんが…
    寝る前にミルク飲むと良く寝るって聞いてたんですが、ウチは母乳と変わりなしでした😂

    たしかに、赤ちゃんっぽさが続いてかわいいんですが、
    まだ心配とか不安の方が大きいです😭
    でもはじめてのママリさんのように考えて受け止めてあげられた方が、子どもは幸せだろうな〜って思います🥲
    どこかに預ける事で、前向きに捉えられるようになるならそれも手かもしれませんね!
    ちょっと検討してみます!🙇‍♀️

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

全く全く一緒です!!
うちは3ヶ月から大学病院で毎月検査されてますが遺伝子検査、脳の検査など全て問題なかったですけど
ズリバイお座りできないため
今月から療育行きます!
療育行こうかーってなってからも検査で何もないため1月に決まったけどやっと今月から行けるようになりました💦💦

うちも全く同じで精神面でかかれてるやつ全部当てはまります!

今のところ運動系で療育行きますが
知的もじゃない?って私も思ってます。

うちは毎月遺伝子検査、難病検査をされて最後はシャーフヤング症候群っていうまだ日本で難病指定されていない病気を疑われ生後3ヶ月から先月まで毎日ドキドキしてたので
これです!って言われたほうが楽じゃないか・・・とかも
考えてしまったほどです。

結局原因不明でリハビリしましょうみたいな感じです。

同じような方がいてびっくりしました😭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    同じような成長の子がなかなかいなくて、不安ですよね🥲
    病気とか障害とか、違ったらいいな〜って思ってましたが、
    検査がつづき、どんどん発達もみんなと差が出てきて、私も原因がわかった方がいいと思うようになりました。

    うちもとりあえずでリハビリ始めてます!
    やらないよりはマシかなという感じですが、すごく動けるようになった感じも今のところないです🥲

    なんでなんだろって毎日考えちゃうので、同じような方と繋がれてよかったです🥹

    • 5月8日
はじめてのままりん

過去の質問ですが、コメントさせていただきます。

うちの息子も現在1歳1ヶ月ですが全く同じ状況でリハビリに通っています。

現在の次男くんの発達の様子をよかったら教えていただきたいです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼いたします。

    現在10ヶ月です。
    お座りできない、はいはい、つかまり立ちなんて夢のまた夢、、という状況です。
    お座りは前に倒れるよりも、つっぱって後ろに倒れる感じです。

    来週、理学療法士さんに見てもらえることになりました!

    お子さんはその後いかがでしょうか?
    不安に押しつぶされそうな毎日を過ごしています。

    • 7月5日