※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の仕事の帰りが毎日20時過ぎと遅いです💦私は8時に家を出て、18時帰宅…

夫の仕事の帰りが毎日20時過ぎと遅いです💦
私は8時に家を出て、18時帰宅のパートです💦💦

仕事復帰から一年間、子供二人(別々の園)の送り迎えをしながらワンオペで頑張ってきましたが、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていたのか…
先日、自律神経の乱れから倒れてしまいました😣

そこで育児、家事の分担を見直すことになり、朝の上の子の保育園送迎は夫が担ってくれることになりました!😊

どの程度夫に頼って良いものか、あまり頼りすぎると今度は夫の負担になるかなと悩んでいます💦💦

現在は…

夫→上の子の保育園送り

私→下の子の保育園送り迎え、上の子の保育園迎え
朝食・夕食準備、後片付け、ゴミ出し
子ども二人をお風呂に入れる
洗濯機回す・干す、翌日の保育園準備
寝かしつけ

掃除機は気付いた方が適当に掛け、細かい掃除や洗濯物畳みは休みの日に一緒にやります!

実家、義理実家ともに飛行機の距離の遠方で頼れる人の全くいない核家族です。
買い物はコープなどにも頼っています!

もう少し改善の余地があるとしたら、どのようなところかアドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

ここ

ママリさんは週5勤務ですか?
それならもっと頼っていいと思います!

洗濯物はご主人に任せます!

tantan

毎日お疲れ様です😭
うちも同じく旦那の帰り遅いですが、私が専業でも 洗い物とゴミ出しは夫の分担です!
朝から洗い物はもうそのままで、旦那が帰宅後に夕食を食べてから洗って片付けてくれます😂

洗い物くらいなら任せて良いのでは?

ママリ

ママリさん、もし週5勤務ならもっと旦那様頼ってよい印象を受けました💦
私は週5で−1時間の時短勤務ですが、低血圧の貧血持ち、自律神経乱れ気味で朝とくにしんどい体質なので、朝の子供のお世話(着替え、朝ごはん、食器洗い、送り)は夫にまかせて自分はその間に身支度や洗濯などするようにしました。もちろん所々交代で子供の相手したりしますが。
朝ごはんはもうパターン化して、考えないで用意できるものだけにして。
そうするようにしただけで少し長く寝れるようになってだいぶ負担減りました。

あと水回りの掃除だけ月1で家事代行お願いしてます。
週末が家事だけで終わるのが本当に苦痛で…。子供の小さいうちは…と割り切って利用してます✨

ほんと健康第一なので、無理しないでください😭

とと

もう少し旦那さんに役割を分けるべきです!
うちは特に決まってませんが、私が寝かしつけをしてる間に
洗濯物は干してくれてますし、食器が残っていたら洗ってくれてます😊

ゴミ出しは旦那さんに任せるべきです!重いし🙄

共働きなのであればなおさら!旦那さんももう少し協力してくれてもいいと思います☺️✨

みなち

うちなんて専業主婦ですが、もっと頼ってます🙄💦
家事ごとに分担してるというよりは、時間で分けてます。

夫は朝は遅めの帰りも遅めです。(朝は8〜9時ぐらいまで家にいて、帰宅は21時以降)

朝、子どもが起きたところから着替え、朝ごはん、歯磨きまではやってもらいます。
まとまった時間見てもらえると自分の時間ができるので楽です😊
子どももそのサイクルなので朝は起きたら夫のところに行きます。逆に夜は絶対ママ。夫休みの日でも、お風呂や寝かしつけは無理ですね💦

家事は私は専業主婦なので基本ほぼ私ですが、共働きなら夫さんに振ってもいいと思いますよ😊

  • みなち

    みなち

    あと、子どもが産まれる前からですが、洗い物は料理作ってもらった方がするので必然的に夫になってます🥺

    • 4月29日
まま

たった2時間早く帰れるだけでここまでの事されてたんですね、本当にお疲れ様です💦

旦那さんお風呂は時間的に難しいですよね😓お子さんの寝る時間になっちゃいますもんね💦

とりあえずゴミ出し保育園準備と後片付けはやって頂いて慣れたら褒めちぎってもっとやってもらいましょ🤣

倒れたのにそれでもご主人の事考えられるママリさん凄いですよ😫旦那さんが無理だったらまた話し合いましょう✨
土日は1人の時間こまめに作ってリフレッシュして下さい✨