※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまお
家族・旦那

義両親の家に顔を出すべきか悩んでいます。出張中に子どもを連れて実家に帰る際、義両親にも顔を出すべきか考えています。1人目の時は自ら訪問していましたが、2人目を産んでから義母との関係が難しくなり、会いたくない気持ちが強くなっています。義母の言動が気になり、旦那がいない中で自分から連絡を取る必要があるのか悩んでいます。急に連絡をしなくなると義両親が気にするのではないかとも考えています。皆さんの意見をお聞きしたいです。

義両親の家に顔を出すべきでしょうか?

旦那の実家と私の実家はとても近く徒歩圏内です。私達が住んでいるところは両実家から高速で1時間程。

旦那が出張が多いので出張のたびに子ども連れて実家に帰っています。
その際に義両親の家にも滞在期間中1度くらい顔を出すべきか悩んでいます。

1人目の際は両家初孫だったこともあり、孫に会いたいだろうと自ら声をかけて私と子どもだけで義実家に遊びに行っておりました。

しかし、2人目を産んでから義母が苦手になってしまい、自ら連絡してまで会いたくないなと思うようになってしまいました。

優しい義母なのですが以下の点が2人目産んでからどうしても許せず会うのが億劫です。

・2人目退院直後、歩くのも本当に辛かった時「化け物みたいだね」と言われた

・産後2週間経った際、休みたい中気を遣って会ったのに「元気も復活したね」と言われた

・1度遊びに行った際、下の子が泣き止まずそろそろおいとましますと伝えたのに上の子にそのタイミングでYouTubeを見せ始める(普段見せてないのでYouTubeが見れるとなると帰らないと言います)


大嫌いって程ではないですが、旦那もいない中わざわざ自分から連絡取ってまで会いに行かなくても良いか、、、?と悩んでいます。(基本気を遣ってくれているのか、孫に会いたいとは言わない人です。聞くと会いたいと言ってくれます。)

ただ1人目の時は帰省時毎回声かけてたので、急に連絡なくなると気にするかな、、、?とか悩んでいます。
皆さんならどうするか参考までに聞かせていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はるな

私なら行かないです。
嫌なのに無理して会うと
ストレス溜まるので💦

  • くまお

    くまお

    そうですよね😂!ありがとうございます。ストレス溜めないのが大事ですよね😂✨!

    • 8月4日
ママリ

無理に会わなくていいと思いますよ!

私も月一会わせようと思っていた時がありますが、義両親が嫌いなので旦那が会わせたいって言った時しか行ってません!
旦那の休みがほとんどないので数ヶ月行ってないです😇

  • くまお

    くまお

    なんか無駄に良い嫁頑張っちゃってました😂!
    私も旦那に言われるまでそうしようかと思います🤔!ありがとうございます🙇‍♀️✨!

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

私も義母にデリカシーないことたくさん言われたので会ったらストレスとわかっているのでわざわざ会いません😭
また何か言われるんじゃないかって恐怖もあります😱

  • くまお

    くまお

    産後にデリカシーないこと言われると一生根に持ちますよね本当、、、。
    ありがとうございます🙇‍♀️✨!

    • 8月4日
🐼桜華🐼

私も自分の実家は車で5分の所、旦那実家は徒歩圏内で同じ校区です。
ですが、結婚前から義母とは馬が合わず、2、3年前から旦那、子供たちのみで顔を出してます。
私は年間で2~3回程だけです。
無理して顔出さなくていいですよ💦ストレスになるし💦
わざわざ我慢して行かなくても、年1でもいいと思います☺️

  • くまお

    くまお

    私も同じ学区なので悩んでましたが、旦那と子どもだけで充分ですよね☺️✨
    正月だけは顔出してそれ以外は旦那に任せようと思いますありがとうございます🙇‍♀️✨!

    • 8月4日
しっぽ

すごーい!こんなに質問者さんの味方ばかりのコメント初めてみて少し感動してます🤣❤️

私も無理に会いに行く必要ゼロだと思います!!たまに旦那さんも一緒に会いに行くのは関係を良好に保つために必要かもしれませんが、それ以上は必要ないと思います😊!!

  • くまお

    くまお

    みなさん優しくてありがたいです🥺💕
    無理して頑張るのやめます🤣✨✨
    優しいコメントありがとございます🥺✨

    • 8月4日
ママリ

私も産後似たようなことあって、もう少し察してもらいたい気持ちはわかります。
けど、そのエピソードだけだったら疎遠にするほどでもないのかなと思いました💦
うちはもうこれ以上にやばい事たくさんあって、このくらいならそこまで気にしないレベルです。
世代間ギャップとか育ちの違いで、どうしてもあれっと思ってしまうのはどこの家庭でもあると思います😣

1つ目は嫌ですよね。ただの冗談でも状況が状況なのと、義理の関係性で言う話ではないかなと思いました。

2つ目はモヤっとするのは分かる。私もそうでした。
けど、時間の流れ方が義母と子育て始まったママさんとでは全然違うし、
産後二週間と意識していなかったら、「(退院後の一番しんどいフラフラ状態より)元気になってよかったね」「安心したよ」って気持ちだったと思います💦

3つ目は、タイミングが悪かったのと
下の子の相手をしている時に上の子を...と思ったのかもしれません。
YouTubeへの反応に関しても普段育てているママなら分かるけど、義母は「帰らない」と言い出すなんて想像するのは難しいです💦
下の子が帰りたくてグズっているかどうかもわからないし、
人によっては義母にそこまで気を遣わず、落ち着くのを待ってから帰ろうという選択もあると思います!

  • ママリ

    ママリ

    すみません!本題から逸れてしまいましたが、必要以上に関わろうとか、無理に連れて行くことはないと思います!

    ご主人がいる時の方がいいだろうし、
    お盆とか正月とか帰省の時に連れて行くくらいで^_^

    • 8月3日
  • くまお

    くまお

    コメントありがとうございます!!🙇‍♀️✨
    そうなんですよね本当3つとも気にしない人は気にしないだろうな😂私が気にしすぎだよな、、とは思っていたので客観的意見とてもありがたいです😂✨
    それでも無理に連れて行くことないとの優しいコメントありがとうございます😂!無理せず旦那に言われた時or正月のみとかにしようかなと思います☺️✨

    • 8月5日