![はじめてのママリん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が幼稚園での行動に悩んでいます。発達障がいかどうか不安で、怒り方や挨拶の仕方にも悩んでいます。アドバイスを求めています。
今3歳2ヶ月で4月から幼稚園に通っています。
入園前は療育の発達支援教室みたいなものにも少しだけ
通ったことがあります。
幼稚園での過ごし方を先生に尋ね、回答が、
·落ち着きがなくみんなが座っていなきゃ行けない時間に歩き回る
·先生に抱っこをせがむ
·お友達に注意されたり嫌なことあると、つばをぶーっでやる
·嫌だったこと、苦手なこと(幼稚園の帰りの支度等)をさせられると嫌だーって駄々こねる
·貸し借りが苦手ですぐ怒る
·先生からすると○○ちゃんにはお教室が小さいのか色んなとこに行きたくなっちゃうみたいです(^^)と言われました。
これらって発達障がいに当たるんでしょうか?
まだ3歳成り立て早生まれだから周りに追いつくのも大変そうですが、これは早く生まれだからなのか、発達障がい
なのか分かりません。。
なんで周りと一緒に出来ないかなぁ、私の育てかた間違えたのかなぁと落ち込んでしまいました。。
ダメなことはダメっと割とキツく怒ってしまいます。
これはだめでしょうか?
あまりにも言う事聞かないと怒鳴ってしまったりすることは反省しています。でもこちりも、イライラしてしまってつい。泣
ほかにも人が好きみたいで、誰にでも話しかけます。
すれ違う人にこんにちは!って挨拶するのはいいことだと思っていましたが、これもダメなのかなと思ってしまうようになりました。
近所の友達のお父さんにも貸し借りができず、娘が泣いて怒ってたら、そんな怒っちゃ幼稚園でお友達出来ないよー!
まあ幼稚園に行けばできるようになると思うけどさー!と言われるのもちょっとプチストレスです。
家で私と1対1だとそんなに手がかかるなーとは思いませんが、集団になると手がかかります💦
思ったことを羅列してしまいましたが、
どなたかアドバイス、共感などご意見いただけたら嬉しいです。🥲
- はじめてのママリん🔰(6歳)
コメント
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
一概には言えませんが、少し気になります。ママさんもお子さんとの向き合い方に悩んでいるのなら、健康福祉センターなどに問い合わせて発達検査を受けられるところを探して受診されてはどうでしょうか。発達検査だけでは診断はつかないですが、お子さんの特性がわかり、専門の方からどのように対応するのが良いかなど教えてもらえるので、お子さんもママさんも過ごしやすくなると思います。
![はりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はりー
息子も4月から幼稚園通っています!
そして、昨日先生から似たような事を、指摘されました…。
•おもちゃ片付けてと言うと、まだ遊びたくておもちゃを投げる
•皆が折り紙やっているのに、1人大声出して走り回る
•イスに5分以上座っていられない
「療育に相談してみてください。」と言われました。
自宅保育で、コロナ禍で下の子いたため児童館等も行っていなかったので周りと差はあるとは思っていました。言葉も遅めです。
しかし、幼稚園は1週間慣らし保育で午前中だけで、通常保育もまだ2日経ったところでした。
正直、そんなに早く療育を勧められるのかと思いました😔
今日の午前中に、市の療育相談室に連絡したところ、対応してくださった方も「まだ幼稚園行き始めて1週間くらいですよね?環境が変わって慣れている途中かと💦」と驚いていました。
一応、出来ることはやっておこうと思い、心理士さんの発達検査を受けさせてもらうことにしましたが、1、2ヶ月先との事でその頃には園にも慣れて集団行動が出来ていると良いなと思っているところでした🥺
同じように悩んでいらっしゃったので、思わずコメントしました💦🙇♀️
-
はじめてのママリん🔰
共感や同じ悩みを抱えている方がいて少し安心しました💦
うちの子の幼稚園が市の発達支援センター?が出張で、先生が幼稚園に来てくれて幼稚園後にそのまま園で希望者に指導や遊びを親子でする教室があるのでそこにとりあえず行くことにしました。
通ってる幼稚園は人数もすごく多くて時間にキチキチしてるので、そこも心配です。
なんでうちの子だけとか思ってしまって最近疲れてしまいましたが💦
お互い少しずつ成長できることを願いましょう😢🙏- 4月20日
-
はりー
幼稚園に出張で来てくれるんですね✨☺️
人数が多いと、こちらも先生に気にかけて欲しいと頼みづらいですよね💦
昨日、自宅に発達検査の申込書が届いたので、早速申し込もうと思います!
そうですね☺️
少しずつでも成長を見守りましょう♪- 4月22日
はじめてのママリん🔰
そうですね。集団生活でうちの子ちょっと大変かもと初めて分かりました。家では割と物分りもよく、幼稚園に行く時も愚図らず、こちらが促せばお着替えや歯磨きなどスムーズにしてくれます。
だから集団になると目立つのかなと思いました。
るる
私には自閉スペクトラムの子供がいます。うちの子は3歳にもなると家では「いい子」でした。習慣づいているものはスムーズで、臨機応変に対応するのが苦手。それでも、納得するようにちゃんと説明をすればできる、そんな感じでした。集団では指示が通りにくく、人懐っこいので友達と手を繋いだり先生に抱っこしてもらいたがったり。お遊戯の時間が終わるとわかると、もっと遊びたくて部屋からとび出たり泣いてしまうとか。今小学校で支援学級に在籍していますが、周りと同じく通常学級で過ごしています。時々支援の先生がフォローに入ってくれたりしているので大きな難はありません。お子さんがそうとは限りませんが、何かしら参考になれば。