
育児が少し楽になるのはいつ頃でしょうか?先輩ママさん方、楽になった時期の感覚を教えてください。
育児、いつから少し楽になったと感じますか?
新生児を育てていますが、夜間の授乳、ギャン泣き、全然寝なくて終わらない寝かしつけ、寝たと思いきや秒で覚醒、そしたらもう次の授乳時間に…の繰り返しでメンタルが辛いです😢不安に駆られたり赤ちゃんにイライラしてしまったりして、ダメな母だ…と落ち込んでしまいます。
先輩ママさん方、ご自身の感覚で大丈夫なのでこれくらいからこんな風に楽になったかな?と思えた事があればお教えくださいませ…>_<
- とも(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は1歳すぎたら余裕出てきました🙂

ラッキーボーイマム
生後2ヶ月までが泣きのピークと言われていて、理由もよくわからずまいってましたが、3ヶ月頃からクーイングも始まり空腹か眠いかなど理由も分かりリズムも整ってきたのでだいぶ楽になってきました😄
私も一番きつかったのは新生児期で我が子を可愛がる暇もなく疲れ果てていて写真もほとんどありません🥲💦
お時間できたら体を休めることを優先してくださいね😌🍀
-
とも
ありがとうございます!
やっぱり新生児期皆さん辛いですよね…😢周りに聞いても3ヶ月くらいって方多いのでそれまで頑張ります…😂- 4月19日

まめ大福
生後1ヶ月
生後3ヶ月(首がすわった頃で授乳リズムもついてきてお出かけもしやすくなる)
生後半年
生後8ヶ月(座って遊ぶようになる)
1歳
3歳
の区切りで思った記憶があります
どんどん楽になったと感じてます☺️
-
とも
ありがとうございます😊
色々できる事が増えるとやっぱりどんどん楽になるんですかね…😢頑張ります!- 4月19日

aohn
お座りができるようになったら
少し楽になりました!🙆♀️
プラスで1人遊びができるようになってきたらですかね、、
あとはこっちの言ってることが理解できるようになったら
また少し楽になった気がします🥺
-
とも
ありがとうございます😊
やっぱりお座りとか言葉の理解までできると楽になりますよね…🥺- 4月19日

結優
5歳過ぎてようやく二人目を考える余裕が出てきました。
まだまだ、楽になったとは感じられないけど、一緒に家にいても別の部屋で一人でYouTube見ててくれたりと、一人の時間が少しだけ持てるようになったのが少しだけ楽になったかなって思います。
車の道は危ない。死んじゃうってわかってるから、飛び出していく心配もなくなってきたので、その点も楽になった部分ではあります。
-
とも
ありがとうございます😊
5歳ですか…やっぱりまだまだそのくらいでも大変ではあるんですね💦- 4月19日
-
結優
うちは4歳で卒乳したり、偏食があったり、いろいろゆっくりペースだからかもですが😂
- 4月19日

ゆきんこ
新生児期は本当に辛かったです💦特に1人目は新生児期なんて可愛いとか全く思えませんでした😂
1歳になる頃には1人遊びが上手になって、楽になってきたな〜と感じた覚えがあります😊
3歳になったくらいからはイヤイヤ期ではありますが、コミュニケーションが取れるので、さらに楽になりました!
5歳長男は本当に手がかからなくなりましたね☺️
-
とも
ありがとうございます!
新生児期本当に大変ですよね😢メンタルもキツいです😢皆さん同じで安心しました😌- 4月19日

ぽん
私は新生児期は昼夜関係なく
家事も適当に赤ちゃんと一緒に寝るようにしていたのでそこまで辛くなく、
3ヶ月ごろは寝ぐずりがひどく
抱っこばかりで疲れ
9ヶ月頃は睡眠後退で疲れ
1歳過ぎて歩けるようになってから
楽に感じました☺️
-
とも
ありがとうございます!
やっぱり1歳くらいなんですかね…😂- 4月19日

退会ユーザー
新生児の時はしんどかった思い出しかないです💦自分の体も本調子じゃないし、慣れない育児、寝不足、、ツラいですよね💦
上の子が今年幼稚園入園して、下の子が来月一歳になるので少しずつですが育児楽になったなと感じます!!
-
とも
ありがとうございます!
やっぱり新生児の頃はしんどいですよね…😢今が頑張り時と思って頑張ります…!- 4月19日

もあきゅん
1歳半頃ですかね😌
まだまだ甘えん坊ですが
自分で歩くし食べるし
少し喋るから何となく
してほしいことわかるし
-
とも
ありがとうございます!
やっぱり自分で色々してくれるようになると楽になりますよね…😌- 4月19日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
6歳でも楽ではないですよ😑悩みも増えますし、イライラしっぱなしです😭
-
とも
子育てはいつも大変なんですね…😭頑張ります!
- 4月21日

coco
新生児期はめちゃめちゃ可愛いけど、頻回授乳、夜間授乳、抱っこ、、、寝不足と疲れでつらいですよね!
1人目の時はこんなのがいつまで続くのかも分からず辛すぎた記憶があります😢
でも、3ヶ月頃から急に夜の睡眠時間伸びた?と思う時が来て、4ヶ月の時には抱っこしなくても1人で朝まで寝るようになりそこでまずだいぶラクだと感じるようになりました。
子育ては何歳になっても大変でラクではないですが、大変さの種類が違いますよね。
新生児期の大変だと感じていたものは3〜4ヶ月には少しラクに感じるのではないかな?と思って私も今2人目育児なんとか頑張ってやってるところです😉
でもやっぱ夜まとめて寝れないと辛いですよね💦
私は次に辛いなと感じたのは離乳食を作る時期です。赤ちゃんが泣いてない時に自分も休みたいのにそういう時にしか離乳食作れなかったので全然休めずキツかった記憶があります🥲
今回2人目ということもありなんとなく1人目で分かってるからまだ大丈夫ではありますが、1人目は全てが初めてだから身体も気持ちも色々大変ですよね😭
いつまで続くのってほんとにまいりますよね😢
-
とも
1人目は特にわからない事だらけで大変です…💦毎日何で泣くの〜😭と思ってます
本当にいつまで続くのか…と思っていたけどやっぱり皆さん3ヶ月くらいで…って方が多いですね!セルフねんねにも期待したいです…笑
上の子もいるのに新生児育てるのもかなり大変ですよね💦お互い頑張りましょう😭!- 4月21日
とも
ありがとうございます!
一年…まだまだ先は長いですね😂