 
      
      2歳の子供が切り替えができず、新しい場所や嫌なことに対して泣き続けることがあります。言葉も少なく、保健師は様子見を勧めていますが、発達障害の可能性が心配です。
2歳です。切り替えができないって発達障害ですか?
今はイヤイヤ期もあるのですが、昔からひたすら切り替えができません。初めての場所とかならわかりますが、慣れてきたとしても嫌な場所、嫌なことに関してはひたすらギャン泣きし続けます。
何かでごまかすこともできず、その場から離れるとケロッと泣き止む癖にその場に居続ける限りひたすら泣きます。(1時間は余裕です)
支援センターもお友達のおうちもそんなかんじで、最初少しおもちゃで遊んだりしても飽きて早々帰りたがります。
お外は大好きで、外でぐずることはほぼありません。
単語も1.2こしか出ておらず、二語分なんて夢のまた夢です。同じくらいの月齢の子たちがどこでも楽しそうにおもちゃで遊んでたり、普通に二語分話してるの見ると、うちの子は大丈夫かと不安になります。
保健師さんは理解力あれば様子見でいいと言いますが、一体いつまで様子見すればいいのか?支援センターの先生たちには理解力があって賢いから、ためてる時期だと思うとはよく言われますが…
切り替えができなすぎてほんとかなりわがまま頑固なだけなのか、それともやはり発達障害があると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠10週目, 3歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
 
            ︎︎︎︎︎☺︎
もう少しで6歳ですができる時もあれば出来ない時もあります。
2歳って赤子ですよ〜
赤子が切り替え出来たら色々とこわいですよ( ・᷄ㅂ・᷅ )
 
            こるん
嫌なことからやめるとケロッとするなら切り替えができないわけでないような気がします😁きっと頑固な性格なのでは?😏
そして逆に賢い!それをすれば!!を知ってるんですよ👍
切り替えできない子はかなり引きずります。やめたところで無理ですよ😅
言葉が出てくるとまた変わるかもしれないですね😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 スーパー頑固なんですかね😭やめない限りいくらでも泣くので、泣く体力えげつないなと思います 
 やめたところで引きずるのが切り替えできないっていう認識でいいんでしょうか?💦ある意味自我がすごくて大人が折れるやり方わかってるんでしょうか😅笑
 ありがとうございます😭✨さっきまた子供にテレビ見せながら泣いてしまいましたが少し気持ちが楽になりました💦- 4月14日
 
- 
                                    こるん だと思われます🤣 
 どちらにせよかなり親より上手の賢いさんですね😏
 
 そーですね。うちは予定変更の切り替えが苦手すぎて、例えば雨だからいけなくなったとかになると、もー3時間は余裕で泣き喚くので予定を言うことはできませんでした🤣- 4月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そういう切り替えの苦手さもあるんですね💦うちはまだ予定変更とか理解してないと思うので、それがわかるような年齢になると、そのパターンも出てきそうな気もします😂3時間はしんどいですね💦😭 
 
 発語はかなり遅めですが、夜はぐっすりだし、今のところ理由もわからず癇癪起こすこともないし、目が合わないなどもないのでそこまで発達面心配しなくてもいいですかね😭- 4月14日
 
- 
                                    こるん まだまだ小さいですもんね😊 
 ただ、うちの子は小さい時からきっとそんなことで癇癪だったんだと思いますが、産まれた時から全く意味もわからずギャン泣きタイムは毎日3時間ありましたよ🤣
 逆にこちらの言ってることめっちゃ理解できてるのでそんな心配はないのかな?と思ったんですが。どーですかね?- 4月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね💦イヤイヤ期もあるのでしょうか、、 
 毎日3時間はつらすぎますね💦こるんさんも大変な思いされてきたんですね😭
 公園から帰りたくない時とかは呼んでも無視されますが(たぶんわざとかな?と)それ以外は靴下もってきてとかゴミポイしてとかわかってるかんじです💦
 ありがとうございます本当に😭✨きいていただけてほんとに心が軽くなってます😭💓- 4月14日
 
- 
                                    こるん 一番下の子が今1歳7ヶ月なんですが最近そんな感じのこと増えてきたので時期なんじゃないですか?ちょっとひどいのは性格😏 
 そこは個人差ありますしね。
 なんなら一番下はそーゆーのが少なすぎるかな?と思ってました。
 もっとごねていいのでは?と。。
 わざと、、、やっぱり賢いですね🤣- 4月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😭 
 もう少し、様子見しようと思います😂
 なるべくわたしもイライラしないよう過ごしたいです😩- 4月14日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
他の子は普通に遊んでるのに、なんでうちの子はごまかしがきかないし、嫌なことは嫌でこだわりこんな強いんだろう、遊べないんだろうっておもっちゃいます。
周りの子たちが大人なだけなんですかねー
︎︎︎︎︎☺︎
どうでしょう。
外では緊張して聞き分けが良いのかもしれません。
家ではわがままたっぷりかもしれません。
娘は幼稚園に通ってますが幼稚園ではすごくお姉さん!と言われます。
でも家ではママやってアレやってコレやって、ママママママ!です。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
すいません、外と言っても、公園とかは大丈夫なんですが、お友達の家や支援センターがだめなんです😅
この時期、お友達とおもちゃで遊べないのはあるあるですかね?
家だとひとり遊びできてる時もあるし、出先で嫌な時は嫌!というようなギャン泣きもほぼありません。(イヤイヤ期っぽい着替え嫌だとかはありますが💦
ただ単に、自分家の中か、公園などの外に行くことだけが好きなだけなんでしょうか😅
早く大きくなって、言葉も増えてくれたらまだコミュニケーションもとれるのですがなかなか難しいですね💦
聞いていただきありがとうございます😭✨