※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
家族・旦那

いまだにパパ嫌の3歳の息子です。私が早番の時に息子を保育園に連れて行…

いまだにパパ嫌の3歳の息子です。

私が早番の時に息子を保育園に連れて行く以外は、パパは帰りが遅いことが多く、土日祝も仕事なので基本ワンオペです。
それもあってか、いまだにお風呂、うんちのおむつ替え、夜の寝かしつけはママじゃないと嫌!な息子です。

パートの仕事を終えて夕飯を作り、息子の保育園のお迎えの後はほぼ毎日1時間くらいの散歩をして帰って、お風呂、夕飯、スキンシップ、寝かしつけの毎日で、パパ念願の2人目を妊娠してここ最近悪阻のピークも過ぎたのですが、
パパが少し早く帰ってきた時くらいは、2人目の出産時のためにもお風呂や寝かしつけも頑張って欲しいなと思うのですが、息子が嫌がって大泣きして可哀想だからと他人事な感じです。
育休取ってくれるんだろうかとか、パパには体調を気遣われることもないし、3歳の男の子でやんちゃの度が過ぎて毎日のように怒ったり、2人目生まれた時の不安や、明日はワクチン3回目の日で副反応が不安になったりと何だか色々ドッと疲れが出て、パパも今日は早く帰ってきたし今日はもう1人になりたいと思って、息子には悪いですがWICに隠れて、パパと寝てもらいました。
泣いてたのかはわからないですが、気持ちが落ち着いて布団に行くと、息子はパパとは離れて寝てて、私の定位置にいて、私が枕代わりにしている厚手の服を枕にして寝ているのを見て、涙がポロポロ出てしまいました。
息子には可哀想なことしたなと反省で、明日の朝は目がパンパンに晴れそうです。。

コメント

ぽん

うちの子も、主さんのお子さんと同じくらいママっ子です。お風呂もママじゃなきゃ嫌だと泣く子だったので出産で離れるのが不安で仕方ありませんでした。予定日前から、数日間、ママは赤ちゃん産むから少しだけバイバイするよと言い聞かせ…

子どもは、適応能力がありました✨まだ2歳にもなっていない息子でしたが、息子なりに理解をし、私がいないとなると、パパと一緒に過ごし、頑張って泣かずにいたようです。
どんだけママママでも、ママがいなければパパを頼りにするものです笑
ただ、入院中にテレビ電話をしたのは失敗でした😅ママ…と驚いた顔をしながらも涙を堪えていた息子の顔をみて、こちらが泣きそうになりました。そして最後バイバイするね切るねと言ったら、やだ!やだ!ママ!と息子も号泣🥲私もつらくてたまりませんでした🥲🥲

旦那には、私がいなくてもなんでもできるように色々教え込んでおきました😃が、出産前にパパと2人で寝る練習や一緒に過ごす練習などはしなくても、すんなり仲良くしてました😄