※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
家族・旦那

今2人目妊娠中で5ヶ月です。(うつ病の再発により4月から専業主婦になり…

今2人目妊娠中で5ヶ月です。(うつ病の再発により4月から専業主婦になりました)
1人目のときもそうだったんですけど、障害のある子どもは愛せないとのことで出生前診断を受けろと言われます。(検診でもなにも問題無し)
1人目のときは、35歳以上でないと受けれないとお医者さんに言われ諦めた旦那でしたが、2人目の今、検診で赤ちゃんにむくみがあり、これが増えるとダウン症の疑いが出てくると言われたのですが、前回の検診ではむくみがほぼなくなり問題無しとのことでした。
なのに、まだ出生前診断を受けろと言われ、病院を調べ予約をされ検査を受けなければならなくなりました。
私はたとえ障害があったとしてもおろすという選択は絶対にありえません。
出生前診断も受けたくないと泣いて主張しましたが通らず…
昨日1人で病院に行ってきました…

私はここまで自分の子どもに責任のない人に呆れました。
お腹の中で動いている自分の子どもに対しておろせと平気で言える精神が理解できません。

今までの旦那の自分勝手で私のことを本当に考えてるとは思えない言葉や口だけの優しい言葉、子育ても自分の気が乗った時のやりたいところだけなど、色々引っかかることがあったのですが、今回のことでもう旦那に対する心のシャッターが完全に降りました。

私はこれからどうしようかと考え中です。
同じような経験をされた方や、ご意見いただけると嬉しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

一年半前に二人目を死産しました。
元々、その8カ月以上前に円錐切除していて切迫早産になる可能性はありました。
でも授かったし嬉しかった。もし早産になるかもしれないどって話したら『障害児とか無理でしょ』って言われました。ひどいですよね、その何日か後に破水して22週で90%以上後遺症が残ると言われ無理だよねって言われました。
殺したも同然ですよね。
元々性格も合わずそれもあって大嫌いになりました。もう相手のためには何もしません。

あおた

うちの息子はまさに旦那様が愛せないとおっしゃる生まれつきの障害児なのですが、障害があろうとなかろうと我が子なので可愛いです❤️
生まれてきてしまうと家庭の事情で育てるのが難しいなどの理由で検査と言うならわかりますが、愛せないから検査と言うのは理解に苦しみます💦
娘を妊娠した際は、息子と病気が遺伝性の病気だったこともあり羊水検査を受けました

でも、出生前検査は遺伝子の異常など限られてるので発達障害はわかりませんし、もしも発達段階で異常が見られた場合に旦那様はお子様を見放す可能性もあるってことになってしまいますよね…
それに5ヶ月で受けられる検査って用水検査ですよね?
旦那様は母子共にリスクがあることも踏まえた上で強行してるのですか?
それはもうモラハラというかパワハラというか、常軌を逸していると思います💦
旦那様の考えがお子様にも影響すると差別意識も生まれてしまう可能性ありますし、人様の家庭事情なのであまり言いたくはないのですが離婚も視野に入れた方がお子様のためにもいいのかなと思ってしまいました💦

さやさんは心身ともに大丈夫ですか?
妊婦さんが相談できるフリーダイヤルも自治体に設置されているはずなので、気持ちが爆発する前にそういったところへ相談してみるのも手だと思います

さや

お返事ありがとうございます。
無理でしょとか酷すぎます…
男ってのはやっぱりそういうもんなんでしょうか…
自分の子どもでも、自分のお腹の中で育ててるわけでもないし、つわりのツライ経験もなく、のほほんと今までと変わりない生活をしているアイツが本当に憎らしいです。

だから簡単におろせ。無理。育てられない。って言えちゃうんでしょうね…

生まれつき障害があろうが、成長段階で障害が発覚しようが大切な命にかわりはないはず…
羊水検査の危険性を話しても、受けてきての一点張りでした。
私がコロナのワクチンを受けてと言っても、注射が嫌いだからと未だに受けていないくせに。
妊婦や息子にもしコロナが感染したら取り返しがつかないこともわかるはずなのに。

こんな自分勝手なヤツは、やっぱりあおたさんのおっしゃるとおり離婚も視野に入れる必要もありますよね。

もし、障害が発覚した場合は離婚してでも産むつもりです。
義実家も反対派ですしね。

幸い実家は障害に対しての理解もありますし、私は他人の旦那よりもやっぱり子ども達を大切にしたいです。

聞いてくださりありがとうございました!