※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食についてです。長くなりますがよかったら教えていただきたいです…

離乳食についてです。長くなりますがよかったら教えていただきたいです。

今は、二回食です。あまり食べてくれず、
主食は5倍がゆだったら45g、麺類なら20g、
野菜2種20g、
タンパク質は豆腐か鶏ひき肉10g
果物はバナナのみ食べる20g

という感じであげてますが、完食してくれるのは本当に時々で、半分食べればいいというくらいです。
ほぼ完母で、お風呂上がり(寝る前)のみミルク220あげてます。

健診時に栄養士さんから、1日で食べる量を増やすためにも9か月になったら3回食にしたほうがいいと言われましたが、1〜2口しか食べてくれないこともあるので精神的に疲れてしまい、三回食に移行するのを躊躇っていました。

来月から3回食にしようと思っているのですが、そこでいくつか質問させてください。


今のおおまかなスケジュールとしては、
7:30〜 起床
9:30 離乳食1、授乳
10:00〜11:00 午前睡
12:30 授乳
14:00〜15:00 お昼寝
15:30 授乳
17:30 離乳食2、授乳
19:00 お風呂
20:00 ミルク
20:20 入眠
と言う感じです。これを3回食にするには、離乳食と授乳のスケジュールどうしたらいいのでしょうか?
今は離乳食の後に毎回授乳をしていますが、3回食になってもそれでいいのでしょうか?それとも、食後にはあげずに離乳食と離乳食の間にあげるのでしょうか?


料理らしいものを、与えられていません。SNSなどで、〇〇のグラタン、とか〇〇のスープ、とか、〇〇と〇〇のトマト煮、とか、料理らしいものを作ってる方尊敬します。娘は苦手なものも多いので、茹でた野菜と大好きな豆腐を混ぜたものとか。おかゆにきな粉乗せたもの、野菜とミルク混ぜたものくらいしかあげられてません。
料理っぽいメニューを作るときは、作って冷凍するんですか?それとも、野菜をそれぞれ茹でて冷凍して、食べる前に調理してますか?うまくやりくりするにはどうしたらいいのでしょうか。


おかしってどんなときにあげますか?時間とか決めてますか?出かけた先であげると言う感じであまり気にしなくていいのでしょうか?また、午前のおやつ、午後のおやつを補食としていつ頃からあげるのでしょうか?

④鉄不足が気になり、フォローアップミルクに変えるか悩んでいます。でも、防災用としてミルクをたくさんストックしてしまいました。こういった場合皆さんだったらどうしますか?
料理に使うとしても毎回ごくわずかな量なので、なかなか消費できなさそうです。

コメント