
出産後の寝室について旦那さんと赤ちゃんと一緒に寝るか、別々に寝るか悩んでいます。義母は別々に寝るべきだと言いますが、一緒に寝るつもりで困っています。
出産された方、妊娠中の方に質問です!
出産後は、夫婦と赤ちゃんは一緒の寝室で寝ていましたか?または寝る予定ですか?旦那さんはお仕事があるので、夜泣きすると旦那さんはなかなか寝れず申し訳ない気持ちもありますが、夫婦二人の子供なのに旦那さんだけぐっすりゆっくり寝られるのは、私の性格上、許せない気持ちになります。私は一緒に寝るつもりなのですが、旦那さんの実家(義母、旦那、私の3人暮らしです)にいま住まわせてもらってて、義母は最初から寝室は別にしないとね〜っと言ってきます。私は一緒に寝るつもりだったので、え?ってなりましたが旦那さんのことを考えたら、寝室は別の方が良いのでしょうか?( ; ; )
- はじめてママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

🐨
育児も二人の仕事です!🙋♀️
わたしは最初から3人で
寝てました☺️💓

す👑💛
旦那も一緒の寝室です!!!
うちの旦那は夜泣きぐらいじゃ起きません←
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
旦那さんやっぱりそう簡単には起きないんですね、、、😭すごいですね😟- 3月24日

もん
男の人は寝ないと普通に体壊したりするので、助けて欲しい時に声をかける方が結果はいいかと思いますよ!ぁまうちの旦那さんは家にいるだけで楽だと思っていて、全然助けてくれませんでしたが😇
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!たしかに私の旦那も相当寝てます、、、😔
助けてくれなかったんですか?( ; ; )- 3月24日
-
もん
一応やってはくれるんですが助けを求めるとイライラされてすごい精神的にやられました😇うちの子はあんまり泣かない子で、子どもに助けられてきました!今はもう一緒に寝ています👌
- 3月25日
-
はじめてママリ🔰
そうなのですね!!!
イライラされるのはなんか違いますね、、、😭イライラしたいのはこっちだよって思いますね😣- 3月25日
-
もん
そうなんですよね〜
うちの旦那さんは完全に赤ちゃん返りしてました😇笑
あまりにもしんどい時は次の日が旦那さんの休みの日は別の部屋で寝させてもらいましたよ!遠くから聞こえる泣き声でも起きちゃいますが、自分が起きなくてもいいだけで少し気が楽でしたー!次の日旦那ずっと寝てますけどねw- 3月25日
-
はじめてママリ🔰
休みの日の時は私もそうしたいと思います🌟アドバイスありがとうございました🙇♀️
- 3月25日

ほし☆
一緒の寝室です💤
主人は夜勤とかもあるので泣いて寝不足のまま仕事に行くのは悪いなと思いましたが…全然起きませんよ😂😅たまに起きるときもありますが💦息子たちも妹が泣いても全然起きません😂
一緒に寝てみて、起きてしまって仕事に支障でるようなほどであれば別にしても良いのかなって気もしますが🤔まぁうちみたいに一緒に寝てても頼りにならない場合もありますが😂
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!旦那さんなかなか起きない方が多いんですね😅
最初一緒に寝てみて、その後どうするか決めてみようと思います!アドバイスありがとうございます🥹一緒に寝ても助けてくれなかったら意味ないですもんね😭- 3月24日

退会ユーザー
一緒の寝室で寝てましたよ!
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!結構一緒に寝ている方多くて参考になりました🌟ありがとうございます!- 3月24日

るてろ
最初から寝室一緒です!
うちは泣き声で起きなかったので一緒に寝ていました☺️
音に敏感な主人だったら仕事のことも考えて別室にしてたかもしれません🤔
普段の家事育児に積極的かどうかで旦那さんに対して配慮して別室にしてあげようと思えるかどうかかなと思います😂
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
私の旦那も音には敏感ではないと思うので、おそらく起きないと思われます😂笑
普段の生活で旦那に配慮するかしないか決めるのありですね😂ありがとうございます!- 3月24日

はじめてのママリ🔰
私は夫婦別々の部屋で寝ようと思っています‼︎🛏✨
旦那は日中お仕事があるけど、私は日中、子どもと一緒に寝られると思うので、そう考えると旦那のことが心配なので、夜はしっかり寝てもらおうと思っています😌
でも、土曜日くらいは一緒に寝ようと思っていますよ、同じ条件なので‼︎😆
私自身双子で、双子の弟がお嫁さんと実家に最初の1ヶ月里帰りで帰ってきていましたが、夜はギリギリまで一緒に子育てして、寝る時は別の部屋で寝てました😊🌸
双子の弟のことを思うと、それはありがたかったし、私もそうしようと改めて思いました😌
でも、夫婦それぞれの子育ての仕方があると思うので、夫婦でしっかり話し合って、1番心地よい方法を考えるのがスッキリすると思います‼︎😊✨
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうですよね〜旦那さんは仕事するから寝てもらわないと心配にもなりますよね🥹
曜日で一緒に寝る日と寝ない日決めるのいいですね!!!参考にさせていただきます🌟
双子の弟さんとっても素敵な方ですね🤍🥲私も旦那としっかり話して見ます!☺️ありがとうございます!- 3月24日

ひよこ
最初から一緒でしたよ🙆♀️
疲れてるのも寝たいのも2人とも同じです☺️
旦那も自分も一緒に寝たいって言ってたし、夜中起きたらミルクあげて寝かしつけもしてくれてました☺️
今でも私が居なくても全然大丈夫なくらい何でもできます🤭笑
しんどい時の気持ちも分かち合えることはこの先子供を育てる上でとても大事なことだと思いました😊
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね🌟旦那さんが一緒に寝たいって言ってくれるの優しいし嬉しいですね🤍旦那さん素晴らしい👏🏻私の旦那もそのようにしてくれること願いたいと思います、、、😭しんどい時こそ夫婦助け合うこと本当に大事ですよね〜!素敵なアドバイスありがとうございます♪- 3月24日

5k..mama
うちは一緒の寝室ですが、夜泣きで旦那さんの負担になり仕事に支障がでるようなら落ち着くまでは別室でもいいのかな?とは思います😅
でも義母さんが別室に〜って言うのは違うかな🤔
旦那さんと話し合ってどうするか決めるといいと思います!
あと共働きになるなら仕事してるのはお互い様になるんで別室じゃなくてもいいと思います👍
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
私の周りの友達も生まれて数ヶ月落ち着くまでは別々の部屋って人も多くて、、、どうなんだろうと迷っていました😌
義母さんは経験した上でアドバイスしてくれますが、時々行き過ぎだなって思うこともあるので、自分の意見もしっかり言えるようにならないとなっと思っています😭
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 3月24日

ママリ
うちは新生児の頃は床に置くタイプのベッドをリビングに置いていて、私は授乳だったりミルクだったりで数ヶ月はリビングで倒れるように寝てました🤣旦那は仕事から帰るのが遅くお風呂入ってご飯食べたら力尽きてたみたいで一緒にリビングで寝てましたが(笑)赤ちゃんの夜泣きの声でも起きませんでした😂
その頃から今もずっと寝室はみんな一緒です!☺️
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね〜!私も、やっぱり最初の数ヶ月は初めての育児で自分も赤ちゃんで手一杯になりそうでリビングで寝てしまいそうな気もしています😅
旦那さんなかなか起きないんですね、、、!なかなか旦那さんが起きないよって方多くて、びっくりしています😫笑- 3月24日

ます
うちは最初から一緒です。
夫婦の子供なのにお母さんだけ育児って感覚が分かりません。
ただ、運転手など寝不足で他人様に迷惑のかかる仕事してたら分けてたと思います。
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうですよね〜私もそう思っています😞
お互いの仕事のこととか、、意見をちゃんと話してみたいと思います!アドバイスありがとうございます🙇♀️- 3月24日

ママリ
うちは旦那が寝てる時に音にものすごく敏感なタイプの為、仕事がある日は寝室別でした!
ただ、旦那も初めての我が子で一緒に寝たい気持ちもあって、週末とか次の日休みの時は一緒に寝てましたよ😊
子供が夜まとまって寝てくれるようになり夜間の授乳がなくなってからは一緒に寝てます!
生後6ヶ月とかの時にはもうずっと一緒に寝てたと思います😊
ちなみに私は一緒の空間にいるのに起きてくれない、手伝ってくれない方がイライラしたのでそれなら最初からいない方が気がラク!って思ってました😂笑
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
仕事と休みの日で一緒に寝る寝ない分ける方法いいですね🌟
優しい旦那さんですね🤍
そうなのですね!参考にさせていただきます🙇♀️ありがとうございます😊- 3月24日

もあきゅん
1人目の時は夜泣きが酷くて
旦那に申し訳なかったので
私と息子はリビングで
寝ることもありました😌
2人目の時は旦那も息子も
夜泣きじゃ起きないので
ずっと一緒に寝てます😴
母乳で育ててるので旦那が
起きてもすることないので
しっかり寝て仕事に支障が
ないようにしてほしいです。
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
子供もそれぞれ夜泣きの度合いも違いますよね、、、😭
なかなか泣き声で起きない方多いんですね!!!- 3月24日

退会ユーザー
最初から一緒ですよー♪
2人の子供なのに旦那だけゆっくり寝るの?え?って考える派です😂旦那は夜泣き程度で絶対起きないので😂
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなのですね!私もその考えでしたが、周りの友達も意外と別々の人が多くて戸惑っていました、、、😣旦那さん夜泣きじゃ起きないって凄いですね!でも意外と旦那さん起きない方多くてびっくりです!私の旦那もきっと起きないと思われます、、、😇笑- 3月24日

はじめてのママリ🔰
うちは別です!
旦那に配慮というより、自分がそうしたかったからです!
21時には子供達と寝るようにしてるので、あとから旦那がごちゃごちゃ音たてられたり、いびきかかれたり、下の子の夜中対応で私の方が旦那に気をつかうのもしんどいので、問答無用で別にしました!
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうですよね、、、せっかく寝かせたのに後から入ってきた旦那さんに起こされたりしたらそっちの方がストレスになりそうですもんね😞
素敵なアドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます🙇♀️- 3月24日

はじめてのママリ🔰
2人とも寝不足になっても仕方ないし、自分は育休中の身だったので別々で寝ていました!
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなのですね!参考にさせていただきます🙇♀️ありがとうございます!- 3月24日

mii
2人目までは一緒に寝てました!
今は引っ越して戸建てなので
別々に寝てます!
朝早いし旦那のアラームで子供たちが起きちゃうしいびきうるさいし
寝相悪いので別々にしてます😂
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
初めての出産子育てになるので、初めは一緒に寝た方がいいのかなって思いました🌟今後、もし子供が増えたらきっと旦那さんのいびきとか寝相とか体臭とか、、、無理な部分が出てきそうなので、miiさんと同じになりそうな気がしました😂
ありがとうございました🙇♀️- 3月24日

W双子母ちゃん
一緒でしたよー🙆♀️
うちの旦那は。ですが、横で子供が泣こうが起きませんでしたよ😂
あまりに起きなくて腹立って顔の真横でうんち替えたりしましたが全然起きず、、双子が泣き喚いても起きなくて1度だけキレて蹴って起きないなら別室行け!って言ったことあります。笑
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
旦那さん強者すぎますね😂一人でもそんなされたらむかつくのに、双子ちゃんでそこまでされたら私も多分同じことしてます😂- 3月24日

初めてのママリ🔰
一緒の部屋で寝ます!
私も夜泣きに関してはゆぱさんと同意見です!!
共働きなので余計。
同室でもそのうち旦那だって赤ちゃんだって慣れるでしょうし笑
夜泣きに対して敏感に旦那が起きる人なのかもわからないですしね笑
別室にするから試してみてからでも良いですし!
義母さんの意見は華麗にスルーしましょう☺️
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうですよね!同室でやってみるのもありですよね!両方試してみたいと思います🌟
義母の意見は今後も華麗にスルーしていきます😂ありがとうございます🙇♀️- 3月24日

たこさん
1人目のときは一緒に寝てました。
でもギャン泣きしてもイビキかいて寝てる夫に殺意に近いものまで感じてしまいました😅
翌日仕事ならさすがに起こせませんので、だったら同じ部屋にいたくないと思いましたので、2人目は別の部屋で寝てます。
部屋を分けたら精神的にラクになりました✨
夫婦の子どもだけど…夜中まで2人とも起きてなきゃいけないのは効率が悪いし、2人とも倒れるので良くないと思います。
寝不足で仕事に行って集中力が落ちて事故になってしまったら一生後悔すると思います😥
夜間授乳はずっと続くわけじゃないし、旦那さんは外でお金を稼いできてくれるのですから、ある程度は睡眠時間を取れるようにしてあげた方がいいと思います😓
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
たしかに、旦那さんの仕事に影響出てしまったらとか、二人一緒に体壊してしまったらとか思うと寝室別々もありなのかなって思います🌟
参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇♀️- 3月24日

Eva
1人目は子供部屋(ベビーベッド)と夫婦寝室で赤ちゃんと別々でしたが、2人目からは6ヶ月頃までは夫婦の寝室でベビーベッドです。旦那さん泣き続けてない限りは起きないと思います😌
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなのですね!わたしはベビーベットかベビー布団か迷ってて、、、😣旦那さんなかなか起きない方多くてびっくりしています‼️- 3月24日

ままり
はじめの2ヶ月は別々で
(産後の体で階段のぼることがキツかった🥲)
それからは同じ寝室で寝ています!
男の人はなかなか起きないみたいですよ😂イラってするので別室のほうが精神的には楽かなあと思いますが、仕事に支障が出ても嫌だし、2人とも毎日寝不足は効率悪いかと。
どうしても泣き止まない時は起こすから、その時以外は寝てていいから肝心な時に助けて!とお願いしてます!
あとは休みの日はかわりに朝寝かせてと言って赤ちゃんをリビングに連れて行ってもらってます!
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます!
数ヶ月落ち着くまで別々がいいかもですね🤍私も絶対イラっとする自信しかないです😂
そうですよね〜どうしても助けてほしい時にお願いしてみようかと思います🌟ありがとうございました🙇♀️- 3月25日
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
そうなんですね!最初から寝るのが1番ですよね🌟