※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamama
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が夜は長く寝ているが、昼間はあまり寝ない。泣いたり遊んだりで2時間程度しか寝ない。不安に感じることが多く、長男と比較してしまう。笑いが少なく、寝返りもできず、不安を感じている。

生後5ヶ月になる息子の睡眠について

生後3ヶ月になったくらいのころから21時-8時くらいまで寝ます、いびきをかきながら。
でも昼間はほんとにあまり寝ることがなく、泣いてるか、お兄ちゃんと少し遊ぶか、、寝てもトータル2時間程です💧
泣いてる時が多く抱っこ紐で過ごすことが多いです😭


こんなに昼間起きてていいものなのでしょうか?
夜起きずに寝るのは大丈夫なのでしょうか??
長男の時はまだまだ夜中起きていてキツかった記憶しかなく、こんなんでいいのか?と思ってしまいます。


あやしても笑うけどゲラゲラは笑いません、、
寝返りもまだ頭が持ち上がらず泣いています、、
体重も身長は大きいほうで、首座りも座ってると言われました。
長男の時は3ヶ月くらいからゲラゲラ笑っている動画があり、どうしても比べてしまいます、、
寝返りも長男は3ヶ月でしてたな、、とか
色々考えてしまって不安です、、

コメントください😭😭



コメント

はじめてのママリ🔰

うちも長男が何でも早かったのですが、同じく次男がのんびりさんで、まだコロコロ転がっていくだけです😂
寝返りも5ヶ月ジャストでした…笑
まだ許容範囲の時期なので、赤ちゃん期を堪能できている気がして嬉しいです💓

次男さんはうつ伏せ自体が嫌いなタイプなのかもですね💡
今の時期は首が座っていたら大丈夫だと思いますよ😊

睡眠も次男は18時半~8時頃まで寝ていました😪
逆に最近1-2回起きるようになりましたが😅

昼寝トータル2時間していたら大丈夫だとおといますよー!
夜間しっかり寝ていますし✨

うちは体重も長男より全然増えないし、吐き戻しは多いし…本当に違いすぎてビックリです😂
でもそれぞれの個性なんだなぁと思っています🌠

柚

私は長男が完母で夜中何回も頻回に起きていて辛かったし絶対抱っこ以外で寝たことなかったです。でも娘は布団に転がすと指しゃぶりしながらゴロゴロして勝手に寝てくれます。
長男は寝返り5ヶ月
ずり這い9ヶ月、つかまり立ち10ヶ月でした!
なのに娘は8ヶ月の今一人で立てます。笑
ほんと、個人差激しすぎて戸惑います。笑
夜起きずにしっかり寝てるなら大丈夫ですよ😊

もるん

夜はよく寝てママを休ませてくれる子なんですね☺️✨
昼間は甘えたい、かまってほしいのかな?🤔
うちの子も昼間はトータル2時間くらいしか寝てないです。笑
首もすわっていて身長体重もしっかり大きくなっているなら睡眠時間はそんなに気にしなくて良いかと思います😊✨
ただ、睡眠中のいびきは少し心配ですね🥺💦