※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅるこ
子育て・グッズ

6カ月の時に泣かせないねんトレ方式を試みたが、眠さに耐えられず添い乳に。7カ月半から泣かせる方式で再挑戦し、成功のコツや寝かしつけ時の工夫に悩み中。生活リズムは整えているが、効果に疑問。

ねんねトレーニングしている方いますか?

添い乳で寝かせていたのですが夜泣きするし3時くらいから1時間おきくらいに泣かれて寝不足だったので、6カ月の時に泣かせないねんトレ方式をやりました。でも結局私が眠すぎて泣くの耐えられず明け方は添い乳になりギブアップ。。

でもやっぱり寝不足辛いので7カ月半だしーと泣かせる方式でねんねトレーニング始めました。友達は皆んな3日くらいで自分ですんなり寝るようになったというんですが、、1週間も経ったのに大暴れギャン泣き1〜7分おきくらいで様子見に行きトータルで寝付くまで40分くらい。基本寝かせてもベビーベットにつかまり立ちしてギャン泣きします。

そしてやっぱり3時くらいに泣き叫ぶ(おしゃぶり、水あげたり、おむつかえはする)ので暫く我慢しても泣く時は諦めて母乳あげます。すると泣き止んで寝る。。トレーニングの意味あるのか疑問になってきました。。

明け方までぐっすり寝る成功するコツはありますか?

夜中11時くらいに眠そうなとこ起こして母乳あげたりおむつかえたりしないほうがいいですか?
私が寝てから起こされると無意識に添い乳しちゃいそうなのを避けるために私が寝る直前にやってます。

睡眠は9時〜10時、12時半〜14時と19時〜5、6時くらいです。
睡眠前は本読み聞かせとおしゃぶりくわえさせぬいぐるみ抱かせて寝る時間よーと言ってますがベビーベットに入ると大騒ぎ。。私のベットだと落ち着いてるけどガードもないので寝返り始めてからはベビーベットに寝せてます。(私のベットとぴったりくっつけて)
離乳食11時と17時、お風呂18時と決めて生活習慣整えてるつもりなんですが。。


コメント

yun♡mama

あげないと決めたなら成功するまであげないでいないと
更におっぱいに執着して、多分今その段階だと思います。

夜間断乳するのなら1週間以上かかると覚悟して朝まで付き合って断乳するしかないです!

  • yun♡mama

    yun♡mama


    後11時に起こすのはやめてあげて下さい😞
    可哀想です。

    本来20時までには寝るのが良いので
    19時に寝かすのは正解だと思います😊

    うちの子は同じように
    19時30分に寝て6時まで寝ますが
    一度3時に同じく起きますよ😊

    でもミルクを160mlのむので
    お腹空いて起きてるのだと思うので夜間断乳はしていません。

    覚醒して大変なら断乳しても良いかと思いますよ。

    • 11月5日
  • ちゅるこ

    ちゅるこ

    コメントありがとうございます。
    11時に起こさないほうがいいんですね。どこかのサイトに10時に授乳と書いてたのであげたほうが良いのかと思ってました。。

    普段からミルクですか?
    3時に起きた時、水あげるとかなり飲むのでお腹空いてるのかなと思ってどうすれば良いのか悩んでいます。水では泣き止まず4時頃まで泣いてると諦めて母乳あげちゃう時があります。。
    ミルクならお腹いっぱいになって寝れるのか、、3回食になればもっと寝れるのか?考えていました。

    • 11月5日
莉愛mama♡*゜

夜中11時くらいに起こしてお世話するのはやめた方がいいかと、、、

本来はもう寝ててもしかしたら朝までグッスリになる時間帯に起こしてお世話したら覚醒したり寝れなくなって母乳あげるまでまた大暴れになると思いますよ。

  • 莉愛mama♡*゜

    莉愛mama♡*゜

    あたしはひたすら何もせずに娘は6ヶ月から1人で勝手に寝れるようになりましたよ!
    今では夜中も起きることなく朝までグッスリです。
    就寝時間は22時〜23時には寝てます。
    朝は6時〜8時くらいには起きてます。

    • 11月5日
  • ちゅるこ

    ちゅるこ

    コメントありがとうございます。朝までぐっすりいいですね!
    うちは11時に起こさないと12時とか2時に夜泣きが始まるのでお腹空いて起きる前にお腹いっぱいにさせようと思ってたのですが良くないんですね。
    ぐっすり寝るようになるまで夜泣きした場合はどうされてましたか?

    • 11月5日
  • 莉愛mama♡*゜

    莉愛mama♡*゜

    あたしは良くないんじゃないかなと思います。
    夜泣きはうちの娘はあまりなかったんですが、、、
    夜泣きはたまにあってその時はあえて何もしないで様子みてるだけでしたよ。

    • 11月5日
  • ちゅるこ

    ちゅるこ

    夜泣きあんまりしなかったなんて羨ましい!
    うちは頑固者なのか1時間でも泣き続けるので騒音が気になって諦めちゃって母乳あげてたことが😢

    • 11月5日
  • 莉愛mama♡*゜

    莉愛mama♡*゜

    あげないと決めたらあげないでいないと断乳を逃してしまいますよ。

    • 11月5日
  • ちゅるこ

    ちゅるこ

    そうですよね。夜だけ断乳を頑張ってみます!

    • 11月5日
ゆう(^^)

わたしも抱っこゆらゆらで寝かせるのがしんどくなりねんトレ的な事しました!
でも自分で寝るまで1ヶ月はかかりましたよ😅
でも今では抱っこゆらゆらしなくても寝付いて朝まで寝てます\( ˆoˆ )/
忍耐です!!頑張って下さい!!

  • ちゅるこ

    ちゅるこ

    1カ月ですか?!忍耐ですね!!私の友達たちは皆かかっても4日で〜と言ってたので1週間もかかってるのはおかしいかと思い始めていました。忍耐ですね!

    • 11月5日
deleted user

他の方も書かれてますが11時の、起こしてお世話はしない方が良いと思います(><)
寝てたり寝かけなのに起こしていたら、眠りが浅くなったら起きる。っていうリズムになって夜泣きがひどくなるらしいです(><)
もぅ〇時間に一度絶対授乳しないと!って時期じゃないと思うので、寝かせてて良いと思います😊

  • ちゅるこ

    ちゅるこ

    うちのこ眠り浅いです!!😱物音でも起きちゃいます。。私のせいだったんですね。。
    夜中オムツ替えしないでいたらオムツかぶれしたり漏れてた事があったので替えたほうがいいのかと思ってました。
    起きるまで起こさないようにします!
    起きても放置して寝るの待つほうがいいのでしょうか?

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    音に敏感なのはちゅるこさんのせいじゃないと思いますよ(^o^)/
    私が読んだのは、眠りが浅くなったタイミングで勝手に目覚めるようになる。って感じだったので、音に敏感なのは個性じゃないですかね(*´ω`*)💦?

    うちはたいがい22時前には寝て、朝は6~7時まで寝ますが、その間にもし起きたら抱っこでゆらゆらして寝かせてます💦
    でも寝言泣きの時は起こさないように見守ってるだけですー😅💦

    • 11月5日
  • ちゅるこ

    ちゅるこ

    個性なんですね!
    抱っこでゆらゆらしていいんですね〜〜
    てっきりねんねトレーニングは泣いても抱っこしちゃいけないのかと思ってました😫

    • 11月5日