※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてこまい
子育て・グッズ

3月生まれの兄弟に関する悩みを相談したい。統計や制度の不公平を感じ、早生まれに対する嫉妬や遅生まれへの不満がある。アドバイスをお願いします。

お子さんが
3月生まれの兄弟の方、
または早生まれのみの兄弟の方、
特に上の子が男の子の方、
私の腐った心にアドバイスください。

我が家は上も下も3月生まれです。
児童手当は一番少なく、
子供が扶養内に入るのも遅く、
この辺は年単位でみるくせに
免許証や飲酒については誕生日までNGで
これも一番遅いです。

学年内でも一番成長が遅いし、
統計では年収も低くなるという結果も出ています。

幼稚園に一番早く入れるというメリットは満3入園の普及で無くなり、
もはやメリットは何一つ見つかりません。。
あるとすれば定年退職まで長いくらい。

調べれば調べるほど
国の政策も、実際の成長も早生まれに不公平な世の中になっています。

そのせいか遅生まれ、特に4月〜6月生まれの人に対して仲良くなりたいと思えません。
支援センターでは4月生まれの子は月齢が近く、
おそらく育児の悩みも似てるところがあるのでしょうが
この差で学年が別でこっちは苦労して
あっちは余裕なんなんだようなって思うと
悩みを共有したいとも思えず。。

うちの上の子は言葉が遅く、でも3月生まれだからねで療育先延ばしされたけど
考えてみれば早生まれだからこそ優先して療育受けさせるべきじゃない?と。
小学校入ったら早生まれだからできなくて当たり前なんて無いし。

もう本当に遅生まれへの嫉妬で
自分が嫌になります。

なら3月生まれにしなければ良かったじゃない
は無しで。高齢出産、2度心拍確認後の流産も経験してる中の妊娠です。
喜ばないわけありません。

本当国の制度としてなんとかして欲しい。

長くなってしまいすみません。

3月生まれ兄弟なんてあんまりいないと思うけど、
何か心を浄化するアドバイスあったらいただきたい。

コメント

mama

うちの子も3月生まれですが別に今のところ対して気にしてないです♪人より遅いのは不利だけどあとは本人がどう捉えるかの問題ですよね😊親がそう言うと子供がそうなんだ😅マイナスな感情持つのでそっちの方が心配です💦気にしすぎじゃないですかね?

  • てんてこまい

    てんてこまい

    コメントありがとうございます。
    子供に対しては特に何も言ってません。
    でもここまでの不公平があって気にしないことがすごいです。

    気にしないためのアドバイスください。

    • 2月24日
  • mama

    mama

    気にしないことがアドバイスです。

    • 2月24日
little

そんなに嫉妬するほど早生まれいやですか?🥲
言いたいこともわかりますが4〜6月生まれの人と仲良くなりたいと思えないっていうのはちょっとちがうのかなーと、、、。

  • てんてこまい

    てんてこまい

    すみません。。違うと思ってるからアドバイス求めてるんです

    • 2月24日
もも

自分が3月下旬生まれです😊
ちぇるぽけっとさんがおっしゃる様に、私の母もずいぶん発育や運動の遅れなどを心配した様ですが、私自身いまだにそれを苦に思うことはもちろん、気にしたこともありませんでした🤣

強いて言うなら免許取るの遅くなったなーと言う程度で、今となっては友達の中で一番若い!と笑ってます(もちろんネタです)🤣

でも3月って暖かくて桜の時期で、本当に素敵な季節だと思ってますし、私自身とっても気に入ってます😊🌸
小さいうちはよそのお子さんと比べてしまうことは仕方ないと思います。
でも大きくなるにつれ、その差は無くなっていくことが多いと思いますので、親が思う以上に子供はたくましい、と思ってます🙂✨

もちろんちぇるぽけっとさんの投稿で気分を害したりもしてないのでお気になさらないでくださいね😊

  • てんてこまい

    てんてこまい

    私もその差が無くなると思ってました。でも統計として出てしまってるんです。。。
    私も3月の季節大好きです。
    ありがとうございます。確かに良い季節に産まれたと思います☺️

    • 2月24日
  • もも

    もも

    私も大人になってから見たことあります😊
    年収や幸福度?的なのとか、スポーツ選手とか一流の方は大体4月生まれとからしいですよね🤣
    でも気にしない方が良いですよ〜😊
    生まれ月だけでなく、育った県とか環境とか、そういうの調べたらキリがないですから😎👍🏻

    • 2月24日
  • てんてこまい

    てんてこまい

    気にしない。。
    子供が幸せになるためにどうしたら良いかいつも気にしてしまいます。気にしたことで対策が取れるかもしれないから。。
    自分の育児に自信が無いんです。
    ありがとうございます☺️

    • 2月25日
deleted user

めちゃくちゃ逆で申し訳ないのですが
うちは2人いまが
1人は4月です。
2人目も年度の初めの方です
何も狙ってません考えたこともなかったです

3月に産まれてたにしても
とくに私は何も思いません。

年収なんてその人によるだろうし
成長もです。

うちは逆の悩みですね
4月だからある程度
大きくなきゃいけないのに
一年も違う二月の子に
抜かれてる、、、
成長も個人差大きいですよ
実際3月生まれの妹もいますが
すごいスピードで成長して
二歳差の私普通に抜かされてましたし

デメリットメリットも
考えたことあまりません

私自身早生まれです。
何も思いませんし、、、こればかりは
本人次第かなって思っちゃいます

むしろ早生まれでよかったって
思ってます!女の子は早生まれのが
良いなーって周りに言われますが😅

免許も友達は5月生まれですが
20歳超えてから取ってた子もいますし

あまり月とか関係ないと思いますが、、、

考えないことが1番かなと思います、、、

アドバイスになってなく
申し訳ないです

  • てんてこまい

    てんてこまい

    いえ、ありがとうございます!
    そうですね、免許も大学受験してたら誕生日早くても取れませんね。。
    でも4月生まれは児童手当の面で本当羨ましいです。

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まあ確かに児童手当は
    そうなりますかね、、、
    私なら逆に11万円なら
    自分で子供に貯金してあげればいっか的な考えに辿り着きます

    別に家庭が裕福ではありませんが
    もし早生まれで産んでいたとしても
    11万円もらえないのはしょうがないかに辿り着きます😅

    今もそうですよね
    コロナの給付金も今いる子たちは
    10万もらえたけど
    線引きされた
    これから産まれる子には
    貰えませんし、、、

    昔の人からしたら
    今は羨ましいことだらけですしね

    今は保育料も無償化で
    良いなーと良く言われますし

    どこかで線引きされちゃうのは
    しょうがないことですもんね

    しょうがない!!と思うしか
    ないのかなーと思います😖

    • 2月24日
  • てんてこまい

    てんてこまい

    私も児童手当は子供用貯金です。
    時代の違いと生まれ月での違いはまた影響が違いますよね。学生時代は友達やライバルはみんな同じ時代に生きてます。

    やはり仕方がない、ですね。
    ありがとうございます☺️

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

うちは女の子ですがどっちも早生まれです。
お気持ちわかります!!!
保育園では、月齢が上の子の方が口が達者で、言い負かされて言い返せなくてすごく我慢してるみたいで、先生に報告されたり本人から聞いたりして、心が痛いです。本当に。
早生まれで良かった!と思うことは正直ほとんどありません、、
強いて言えば同学年の月齢上の子が自転車乗れるようになった!っていうのを聞いてアドバイスもらって自分の子に役立てられるぐらいですかね。。
同じ学年だけど、たまーーーーーに参考にしてます。ほんとその程度です💦

だけど!!人は人、うちはうちで、すくすく大病もせず育ってくれてることにひたすら感謝してます😄!
自分や子供のことを不幸だ!(?)と思うのは無限にできますが
自分や子供のことを幸せだ!と思うのも無限にできますよね🎶
やさぐれる気持ちほんとにわかるので、
だけど当の子供たちはそんなこと気にしてないので!!✨
親もリラックスしましょ😄

  • てんてこまい

    てんてこまい

    3月生まれ同士、分かってもらえて嬉しいです!
    子供相手には特に何も言ってないのですが、たまに調べては国の制度でモンモンとしてます。
    子供を不幸だ!とは思っていないのですが人一倍苦労するんだろうなとか不登校になったりしないかなとか心配はしてます。。
    その時に支える立場になるので。

    • 2月24日
みみ

うちは3月30日産まれで双子で小さく産まれて。双子がNICUで入院してた頃、友達の5月生まれの子はつかまり立ちしてました🤣
こどもがかわいそうだなぁと思うこと今でもたくさんありますが元気なのでいいかと思ってます笑
正直、幼稚園から低学年ぐらいまでは4月から10月生まれの子、11月から3月生まれの子、ぐらいにクラス分けてほしいです笑

  • てんてこまい

    てんてこまい

    同じ3月生まれ✨しかも双子😳コメントありがとうございます!
    本当、自己肯定感大事っていうならクラス編成も生まれ月で分けて欲しいですよね😓

    • 2月24日
89

どうしました💦
すみません、子どもは秋生まれですが、私自身が3月末の学年最遅でしたよ💦

なんか聞いてて、なんとも…。

「子ども」の立場から言わせていただきますと、
ぶっちゃけ得しかありませんでした。


得①ちっちゃい頃の「できない」は、けっこー許される。

得②みんなよりできると、なぜかやたら誉められた。

得③段々と「あー、3月生まれだからってこと?へー。」と気づき始め、うまく甘えたり誤魔化すことを覚える。

得④身長体格は完全にDNAや本人次第によるものなので、学年上位の身長や成績でいると、誕生日を知った方々はやたら驚いていたことに優越感を感じられた。

得⑤大人になって、ずっと同級生より若いから、同窓会で羨ましがられる。

免許取るのとか、もはや大人ですから自分のタイミングです。その頃は受験勉強やらなんやらで取る暇ないし。なーーんも気になりませんでした。

年収は高い方です。
私個人が主人を倍以上上回ってます。
だから誕生日関係ないです。

とゆーわけで!

私がお子さんなら
「おかーさん、
なーに言ってんの
あたしを見てよ!」

声を大にして言いたい!!
です。

3月末生まれ代表の訴えです。

だから、
肩の力抜いてください♪

  • てんてこまい

    てんてこまい

    ありがとうございます!頼もしいですね笑
    確かに個人差ってあると思います。野球の桑田投手なんて4月1日生まれですし笑
    自分の子が果たして統計の過半数ではなく、少数派の優秀なグループに入れるかってところですね。。

    ちなみに成人式とか
    友達は堂々お酒飲めるのに
    自分はそうじゃないところとか何か感じませんでした??
    女子は飲まなくてもなんとかなりそうだけど、男子はきっと飲みますよね。。

    私も自分が早生まれだったとしてここまで悩んでないです笑
    親の立場でただただ不公平が嫌なのと心配なんですよね。。

    • 2月24日
  • 89

    89

    子を思うからこそですね、

    でも大丈夫、
    その親心が包み込んでくれるからこそ、のびのびと成長できるのです。

    成人式のお酒?
    あれ?



    とくに気にすることはなーんにもありませんでした!
    🍻

    • 2月24日
  • てんてこまい

    てんてこまい

    ありがとうございます。
    法律的には気にしないとなんですけどね笑

    • 2月25日
deleted user

早生まれではないですが上の子が8月生まれて成長遅いです。
2歳半過ぎてますが周りの保育園の子と比べると全然話せないです💦
でも成長が遅いことに関して色々考えてしまい、凄いストレス感じますよね🥲

旦那と旦那の弟が早生まれですが、早生まれで嫌だなと思ったのは成人式後お酒が飲めないことと言ってました😅

早生まれの子供がいないのにコメントしてしまいすいません🙇‍♀️

  • てんてこまい

    てんてこまい

    いえいえ!ありがとうございます!!うちの子は3月生まれかつ3歳過ぎないと、会話できなかったので大丈夫ですよ☺️

    • 2月24日
にじのはは

うちも、4月産まれ予定が、母体原因で、帝王切開で3月末に産まれてきました。

お気持ち、わかります。

入院中も、ほんの少し遅くうまれた4月生まれの子たちを見ては、この子達は下の学年なのか…児童手当めっちゃ多くもらえるのか、、なんて思ったりして。
うちの子は、わたしのせいで学年で1番小さいかも、勉強も遅れるかも、免許も高校生のうちに取れない、、成人式のときにお酒も飲めない、ってめちゃくちゃ自分を責めました🤦🏻‍♀️
なので、まず、初めて赤ちゃん抱っこしたとき、めちゃくちゃ謝りました。

以後も、3月末うまれなの?かわいそう、もうちょっとお腹の中で待てばね〜なんて言われて落ち込んだりして😅

妹も早生まれで、本人は大人になれば、1番若いから逆に嬉しいもんよなんて励まされて、保育園ではやっぱり1番小さいけど、その分たくさん可愛がってもらって。
悪いことばかりじゃないかなぁ…っても思ってます。

でも、児童手当とかは国の制度としてなんとかしてほしいですね🙄ほんと。

  • てんてこまい

    てんてこまい

    ありがとうございます!共感嬉しいです。
    確かに手がかかるので一番面倒見てもらってます笑

    • 2月25日
deleted user

上の娘が3月生まれです😄
早く社会に出られることが最大のメリットかなと考えています!
児童手当の点で言えば、高校は義務教育ではないので行かずに働きにでることはできますし、そうすれば社会人になりお給料を得られるのが4月生まれより11ヶ月早いことになります🤗高卒や大卒の場合で考えても同じです🙆‍♀️同じタイミングで就職する4月生まれの子と比べたら、早く働き始められますよね👌
児童手当って子どもを育てていくための補助金だと思うので、中学卒業までの期間で、生まれ月で差があるのは理に適ってるとは思います🤔
4月生まれのお子さんおもちの方は、養育する期間が長くなると思うので😌

  • てんてこまい

    てんてこまい

    そうですね。そういう理由で年度末になってるんだと思います。働けるから。
    でも統計で年収が低いってみたらあんまり意味ない気もして。

    それに満3の幼稚園入ったら11ヶ月分の幼児教育が無償で受けられるんですよ✨そりゃちゃんと育つよなって思ったり。

    • 2月25日
ママリ

上の子が1月生まれでお腹の子は3月生まれ予定です!
うちの地域では満3歳入園の幼稚園がないので、3歳なってすぐ幼稚園入れれるラッキー!と思ってました😊

児童手当は確かに意味わかんないですよね、給付開始が誕生月によるなら、給付終わりも一律15歳か16歳の誕生月まででいいじゃん!と思います😩

あとは公園で月齢近そうだなーと思ってママと話していても、4月5月生まれだと学年違うんだざんねーん!ってなることはあります😌

でも成長遅くても、早生まれだしな?と楽観視できますが、4月生まれなのに発達遅れてるかも?と気にするのも辛いものがあるかもしれません!

保育園に入れる予定で0歳児入園を狙うんでない限り、4月5月生まれが特別いいと思いません🥺
年収低いうんぬんも、たかが統計ですし😙

でも何度も言いますが児童手当だけは改正してほしいですね!😂

  • てんてこまい

    てんてこまい

    早生まれ兄弟、上の子男の子✨

    そうですね。発表会で落ち着きなくても3月生まれなので😅って多少自分の心を鎮めることができます笑
    確かに育児に自信が無い私にとって4月5月生まれだったらプレッシャーになっていたかもしれせん。

    法整備についてはこども庁(できるか分からないけど)さんなんとかして!ってお願いすることとして、3月生まれだしなと思って育児していきます!

    • 2月25日
てんてこまい

皆様コメント、ご意見ありがとうございました。

家族で笑って楽しく過ごすことが一番ですが、子供の成長に関し生まれ月で損する、苦労するのは違うのではないかと思ってます。
どこかで線引をしたとしても、そこに関するフォローは必要に感じます。

でも皆さんのご意見の回答をしてると自分って面倒臭いやつだなとも思えてきました笑
あー言えばこー言う的な。

気にしないことはできないけど、今からできることを考え、少しでも子供たちが幸せを感じるようにしていきたいです。
4月5月生まれのママさんとも壁作らずお話ししてみます。コミュ障ですが。

ありがとうございました!