※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての🐥
子育て・グッズ

一歳五カ月の娘の寝かしつけについて相談です。夫が遅く帰宅すると娘が寝る時間が遅くなり、イライラしてしまいます。寝かしつけの工夫やアドバイスを求めています。

子供の生活リズム(特に寝る時間)について

一歳五カ月の娘がいます。だんだんお昼寝も上手になり、生活リズムが整ってきました。でも最近、寝る時間が遅くなることがあります。
たまに夫の帰りが遅くてわたしと2人の時はご飯→お風呂→歯磨き→お片付け→ねんね。で遅くても22時頃には寝れるのですが、普段だと夫が大体お風呂の後くらいに帰宅なので、そうするとテンションが上がって遊び続けて昨日は0時近くに限界を迎えて寝落ちという感じでした。

今日は夫はリビング、私たちは2人で布団に入りねんねの準備をしていたのですが、夫の気配(スマホがないと探していて音を立ててた)を感じて結局遊びたいと泣いて、結局2人でテレビを見ながら飛んだり跳ねたり。。。

埒が開かないので夫にも布団に来て寝たふりをしてもらいましたが普段ぐずることがないのに泣きっぱなし…

夫が遅くなることはたまになので基本お風呂上がりの起きてる時間に帰宅します。
夫も寝るまで付き合うわ〜といってくれてありがたい反面、ねんねの時間にねんねする方向に持っていって欲しい…リビングでテレビ見ながら寝落ちして布団に運ぶのを日常にしたくないし、娘が望むからと夜中に好き放題遊ばせるのもよくないから、なにか工夫をして欲しい…

寝ていいと言われるけど、ちゃんと娘をお布団に寝かせて、自分は歯を磨いてこたつを消して…って最後までやれるのか?1人でも歯も磨かずこたつで寝落ちが日常なのに…そう思うとせめて娘が布団で寝たのを確認しなきゃ寝れません💦

子供を寝かせて親も体を休めて、また明日から全力の毎日を迎えたいけどなかなかうまくいきませんね。
寝る気配のない娘とテレビを見ながら相手をしてる夫を見て自分勝手ながらイライラしてしまう。。。
(まだイヤイヤ期ではなさそうなので、この瞬間以外はとてもいい子です)

皆さま寝かしつけはどうしてますか?こうしたらうまくいったよーなど教えてくださると嬉しいです。
(批判はご遠慮ください)

コメント

deleted user

もう少し早く寝かしつけ出来るようにお昼寝の時間を調節した方がいいかなと思います🤔

  • はじめての🐥

    はじめての🐥

    回答ありがとうございます。
    お昼寝はお昼ご飯の後13時頃〜という感時です、二時間じゃ長いかな。二時間寝てもわたしと2人なら寝てくれるのに😭でもまたお昼寝時間から工夫してみますありがとうごさいます!

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

うちの娘の生活リズムは、朝7時30分起きで、お昼寝の時間は13時半頃〜15時。夜は21時に布団に入り、遅くて22時頃の就寝です。
やはり、うちも夫がいるとお昼寝も夜寝る時もテンションが上がってしまうので、出来るだけ部屋の照明を暗くして、夫婦どちらもスマホはいじらずテレビも消して、完全寝るモードに😂薄目を空けて横に寝たふりする作戦でうちはうまくいってます😂

  • はじめての🐥

    はじめての🐥

    回答ありがとうございます!
    我が家のリズムとほぼ同じでなんだか嬉しいです!しかも境遇も似ていて…
    なるほどもう電気まで暗くして、寝るモードですね、今夜から是非実行してみます!

    • 2月24日