※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kii
家族・旦那

義母のことが嫌いになりそうです。長文になりますが、誰にも吐き出せな…

義母のことが嫌いになりそうです。。長文になりますが、誰にも吐き出せないためこの場をお借りして愚痴らせてください>_<

妊娠するまえはそんなに頻繁に連絡を取り合うような感じでもなく、家もかなり距離があるので帰省も年に一度するかしないかくらいでしたが、妊娠して出産してからというもの3日に1回くらい電話がかかってくるようになりました。
最初は実の母を病気で亡くし、初めての出産で頼れる人が身近にあまりいない私のことを気遣ってくれてるのかなと思っていましたがどうやらそうでもなさそうで(*_*)

出産後の入院中にこちらに来ることはなんとかお断りしたものの、出産後疲れきっているのに「いつ行ったらいいか早く決めてくれ」「お宮参りの頃に行くなら飛行機の早割取りたいから明日までに日程を決めてくれ」と旦那ではなく入院中の私に何度もメールしてきました。さすがに旦那に、「今自分と子供のことでいっぱいいっぱいだから私に連絡するのではなくあなたと連絡を取り合うようにお義母さんに伝えてほしい」と言いました。
なのに、退院後も毎日のように電話がかかってきて、正直慣れない育児の合間に義母の相手までしなくてはならずしんどい毎日が続きました。
旦那は義母に伝えてくれていましたが、なかなか改善されないと訴えると「よっぽど△△(私)のことが好きで心配なんだねー」とトンチンカンなことを言います。

そして先週お宮参りでうちに3泊していきましたが、私がナーバスになっているから言動にイライラするだけなのかはわかりませんが、やることなすことにイライラしてしまって。。次に帰省するのが正直嫌になってしまいました。

言われた内容、やられたことは。。
・あまりにも産まれないから(予定日を5日超過しての促進剤で出産)、〇〇(旦那)に、早くお腹切ってでも出してもらいなさいって言ってたのよ
→先生と出産方法は話し合って決めてるし、お腹を切るのは私なのに?
・産まれてすぐ〇〇から連絡があったときに、指がちゃんと5本あるかおかしなところはないか確認した。産まれてすぐの写真がすごくしんどそうな顔してて可哀想(途中で赤ちゃんの心拍が下がり、軽いチアノーゼ状態で産まれてきたため)
→私のお腹の中で育ったことや出産に何か文句でもあるのだろうか?
・育児中ですっぴん部屋着の私と赤ちゃんの写真をとり、私が二重あごになってる!やばいよ!とわざわざ見せてくる
→まだ出産から1ヶ月で体重も戻ってないし、正直自分の見た目を気にしてる余裕なんてない
・うちの冷蔵庫の中身を勝手に整理し、なんの相談もなくいろいろ捨てられる
・ご飯を作ってくれるのはありがたいが、鍋の底が黒くて汚れてるから金だわしはどこにある?醤油の蓋が開かない、塩がどれかわからないなど、私が授乳の合間に休んでいると再々キッチンに呼ばれ、結局ちっとも休めない
・家賃が高い。家が旦那の職場から遠くて可哀想だから、もっと近くて安いところに引っ越せと毎日言われる。
→田舎の人なので、都会の家賃相場がわかっておらず、高いと言っているが、むしろこのあたりでは安いほう。将来、子供の保育園の送り迎えなどを考慮してタイムロスがなるべく少なくなるように私の職場に近いところに住もうと旦那と相談して決めた、と何度説明してもわかってもらえない。

などなど。。まだいっぱいあります^^;
私の心が狭いだけですか?ナーバスになっているだけですか?
今後の長い付き合いが憂鬱です。。

コメント

ままり

読んでるだけで腹たってきましたw
助けてくれようとしてるのかストレス与えに来てるのかw
一言多いと言うかいらん事まで言い過ぎな気がします(-_-;)
悪気なくなんですかね?💦
写真撮って二重あごがどうとかって悪気なくはなさそうですよね。。神経疑います。。
どっちにしろ私はもう嫌われても何でもいいので関わらない方向に持っていきます(笑)

  • kii

    kii

    ですよね⤵︎
    元々、ズバズバ物を言う人だなぁと思っていましたが、妊娠前まではサバサバしている人と認識していたので、私がホルモンの影響でイラついてるだけなのかと思いたかったのですが、やっぱり義母は変ですよね。。
    「娘のように思ってる」と言ってくれたこともあり、嫌われてないと思ってたんですが、今回の言動をみてると嫌われてるのかな?と悲しくなります(T_T)
    共感してくださるかたがいて、良かったです(ノ_<)

    • 11月3日
naaami

いや全然狭くないです!!
めんどくさすぎでしょ義母さん😂笑

指の本数の件、私は実祖父80代に言われました。何言ってんのこの人?とうんうんしか言いませんでしたが、会うたび言われるのでイライラしますっ!
昔の人ってそういう見た目を気にする人多いですよね。むかつきすぎて、イラつきすぎて無視もできなくて思い出してまたイライラして子育てに集中できないんですよね💔

  • kii

    kii

    昔の人は気にするんですかね^^;
    私の母が姑と仲良くなく、私が産まれたときに病院におしかけてきてまず指の数を確認されて腹が立った!と言っていて、そんな人世の中にいるんだ!と思っていたら、まさか自分が同じ目に合うとは!とショックでした。
    会うたびに言われるのは辛いですね(T_T)

    • 11月3日
まゆ

うわー。うざキャラですね。
悪気もなさそうだし、話し合いでは解決しなさそう。
姑の言葉は右から左に聞き流して、所詮他人なので、信頼しないように気をつけますかね💦
帰省回数は減らさしてもらいましょう(^ ^)

  • kii

    kii

    悪気はないんですかね。。もう嫌われてるんじゃないかと思ってしまいます。
    聞き流すのが一番ですよね!気にしない気にしないと思っても、結局気にしてこういう場で吐き出してしまう自分がいます^^;
    読んでいただいてありがとうございます。

    • 11月3日
deleted user

心配はしてくれてるみたいですが、テンション高めで疲れますね(´-`)。
巻き込まれないように、距離を置いたお付き合いにしたいですね!
飛行機で行き来する距離で良かったですね。同居なら大変でしたね。

  • kii

    kii

    そうなんです、テンションが高いんです。
    ほんと、同居じゃなくて良かったです。旦那は、別に義母の味方というわけでもないけれど、テンション高めな義母にあまり強くも言えないようで。。
    距離があるぶん、どうでもいいことで再々電話かけてくるのでそれもしんどいです(ノ_<)

    • 11月3日
たまちゃん

人様の義母ですが…
図々しいにも程がありますね(笑)

今回言われたことを含め、
今後電話来たら録音して、旦那様に叩きつけ
しんどいで無理だわー帰省は1人で頼む
と言ってしまいましょ!
改善を求めても改善されない、
旦那様もそんなに役に立たないのであれば
こっちが動くしかないじゃないですか

  • kii

    kii

    やっぱりそう思いますか(ノ_<)
    旦那の妹が、よく「お母さんが子育てにいちいち口出してきてウザい」と旦那によく電話して泣きついていたので、今度は私に義母の矛先が向きそうでヒヤヒヤしています(T_T)

    ほんとに1人で帰省してもらいたいですが、向こうの親族に子供の顔を見せないわけにもいかず、乳飲み子の間は私も同行せざるをえないのが辛いです。。

    • 11月3日
いちご

嫁さんの体も考えてほしいですよね、いくら家族の一員って言ってもしつこい感じはありますね。

自分の都合しか考えてないんでしょうね。kila さんはお母さん亡くされたんですね。めちゃ辛いですよね😢
頼りたいのはお母さんだけど、義母にもその心中理解してほしいですよね💦

いっそのこと、お宮参りとか自分らで行きたい気分にはなりますよ😵

旦那さんは仕事だから気持ちなんて分からないですよ。義母はいろいろ口出しもあるんですね。
別に暮らしているのに関係ないなと感じます。夫婦二人でどうするかこうするか決めるべきだし、変ですよね❗
あなたの心は狭くないです❗
これ以上イライラがあると子供さんも察知してしまうので放っといてくれです😱

  • kii

    kii

    そう言ってもらえて、少し気がラクになりました。
    母がおらず、出産経験のある身内も近くにいなくて(T_T)最初は義母に、妊娠中の不安な気持ちとか相談してましたが、返ってくる答えがいまいちイライラしてしまうものが多くて。。

    せっかく家族になったんだし、険悪になりたくないので、私が堪えていれば丸く収まるかなと思っていましたが、今後顔に出さずにいれるか不安です(ノ_<)

    • 11月3日
  • いちご

    いちご

    私が同じ立場なら同じような気持ちやイライラになると思います。相手の立場を考えてほしいものです。義家族には頼れないですよ。何でも言い合えるのは自分の親ですから。

    近くが一番ですが。実家は近くないんですか?

    とにかくちゃんとサポートしてくれる義母ではないことが私にはよく分かりました。

    旦那さんが一番の頼れる身近な存在だけど、ダメですね😖💦

    嫁さんを大事にしてほしいものです。うちも義家族は感謝も何もない、当たり前みたいなデカイ態度です。

    義家族ってそんなものなのかなって考えてしまって虚しくなります。

    それを私には親がいるので、kilaさんはとても辛い気が伝わって回答をしてみました。

    • 11月3日
  • kii

    kii

    実家は近いですが、父だけなのでイマイチ^^;
    私の母と祖母が仲良くなかったのですが、その時も父は祖母の味方でした。なので相談しても、姑とはそんなもんだとは言われそうで。。
    義家族って難しい存在ですよね。
    特に義母は、息子かわいさで嫁にとられたと思うのか無意識にきつくあたるものなのでしょうか。

    身近に相談できる相手がいないぶん、こういうところで話を聞いてくださるかたがいて感謝です(ノ_<)ありがとうございます!

    • 11月3日
もちち

うわー、ひどいですよー。
指の数とか、キッチンに呼ぶとか、お宮参りとか。
お前のこどもじゃねーんだよっって感じですよね。

旦那さんに同じようなことやって、どう思うか聞いてはいかがでしょう〜。
旦那さんにとって本当の親ですし、「親孝行できて嬉P」とか思ってる脳内お花畑でしたら、はっ倒します。
「私の家族はこの子とお前だ。そういう意味で結婚したんじゃないのか?はっきりいうと、貴方の母は他人。どうして他人に責められてるのに、家族を守ってくれないの。」と

>「お母さんが子育てに〜」

味方がいるじゃないですか!!!

これを機会にご相談されてはいかがでしょうか。
連絡先を知らなければ「義妹さんに子育てについてママトークしたいなぁ(子育ての相談というと「義母にしなよ」とかいうかもしれないのでママトークで笑)

  • kii

    kii

    結婚のときに、旦那は私の父に理不尽なことを色々言われたのをじっと耐えてくれていたので、義母のことをあんまり強く言えないというのもあります。。
    義妹とは仲は悪くないですが、距離があるため実際に会ったことあるのは5回程度。腹を割って話せるかなぁというのと、やっぱり実の母の愚痴を言われるのは気持ちのいいものではないかなと思うとなかなか^^;
    気をつかいすぎてハゲますかね笑

    • 11月3日
いろは

うわ……うざすぎます( ˙-˙ )
ほんとまさに孫フィーバーですね(´・×・`)
大体あんたも経験したことだろうになんでそんな言葉が出るのか( ̄▽ ̄;)

全然心狭くないですよ!
あたしの義母もまさに悪気なしでズバーっというひとで、入院時から非常識行動やら義実家に里がえりでお世話になった時も非常識発言やら上から目線やら。
孫フィーバーはひどいし、旦那には子離れできないし、何故か連絡をあたしにしてくるし。お宮参りは日取りを勝手に決めるし、お披露目会なんか開くし。
もうしんどくて、会いたいどうの言いまくりだからショートメール怖くなり携帯丸替えして旦那にいってもらい、距離おきました(笑)

まあ置いたのにそこで傷つけただのどうのを気づいて荷物と謝罪文攻撃。
しかも3回。
ありえないです\(^o^)/
もう一生会いたくないレベル……

  • kii

    kii

    同じような状況ですね(T_T)
    なんで旦那じゃなく、こっちに毎回連絡してくるんですかね。。
    うちは義妹は早くに子供を産んでいるので初孫ではないですが、「やっぱり内孫はかわいさが違う!」と鼻息も荒く、やれ写真送れ動画送れと連絡してきます。
    3日前に送ったばっかじゃん。。ていうか息子に頼んでよ!と内心思います。旦那に、「お義母さんに動画送ってあげて」と頼むものの、「めんどくさい」と言われ^^;私のほうがめんどくさいわ!と思うけど、送らないとうるさいから泣く泣く送るという毎日です(ノ_<)

    距離を置いたのに謝罪文攻撃etcツライですね。。
    こういう性格の人ってめげないんですよね⤵︎

    • 11月3日
  • いろは

    いろは


    多分旦那が連絡してもとらないからだと思います……
    うわあ……旦那さんそこはめんどくさいだろうけどしてよってかんじですよね。
    こっちは慣れない育児でしんどいのに( ˙-˙ )

    ほんと辛くて、旦那と初の喧嘩をして旦那が豹変して暴言吐いたり八つ当たりされたり睨まれまりしました( ˙-˙ )
    で、夜も辛くて口にすると空気悪くなるし、あたしは心身ともにボロボロで翌日高熱で吐きました(´・×・`)
    それがありようやく距離を置く前から話してた義実家問題を旦那が理解してくれて今は味方してくれてます(´・×・`)

    ほんとめげないし、なんで悪いかを理解してないし、というかこんなんしてる時点で迷惑って分かってないから困ります\(^o^)/

    • 11月3日
kii

高熱で吐くほどのストレスはヤバいですね(T_T)

そうなんですよね、口にすると空気が悪くなるし、旦那にとっては実の親のことなので言葉選び間違えると一生しこりとして残りそうで。。
でもやっぱり、旦那が理解して味方してくれない限り、誰も義母を抑えられないし、エスカレートするいっぽうですよね(*_*)
子供にとっては他に代わりはないおばあちゃんだし、せっかく家族になったんだからギスギスしたくないのに。。関わり方が難しいですね>_<
お互い頑張りましょうね(ノ_<)