※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みすばに🐰💕
家族・旦那

家出をしてしまいました。長文になってます。良ければお付き合いくださ…

家出をしてしまいました。
長文になってます。
良ければお付き合いください。


2歳と5歳の子どもがいます。
旦那は夜勤勤務で不定休です。

昨日(土曜日)は旦那が仕事で夜いませんでした。
土曜日は私も仕事で5時に終わり、
それから保育園に子どもを迎えに行き
帰宅してからはご飯、お風呂、片付けをして
10時半すぎに寝室に行きました。
(いつもなら9時には寝るようにしますが
次の日休みだったので…)

仕事は接客業で9時半〜5時まで
座ることもできずに
バタバタと動いてる感じです。

なので体力的にもすごく疲れますし、
家に帰ってきてから
ひとりで全てやるのが大変です。

今日(日曜日)、朝5時に旦那が帰宅して、
そのままリビングで寝ていました。
7時半に子どもたちとリビングに行くと
入れ替わるようにして
旦那が寝室に行き寝ました。

いつもだったらお昼過ぎまで寝てますが、
子どもが「ぱぱ!ぱぱ!」と
10時に起こしてしまい
「11時まで寝かせて」と言って二度寝。

11時になっても起きてこず。
5歳の子は時計が読めるので
「なんで11時なのにぱぱ起きてこないの」
と不満を言ってましたが
「もう少し寝かせてあげようね」と
なんとかなだめていました。

が、11時半を過ぎたころ目を離したすきに
子どもたちが寝室に行ってしまい
旦那を起こしてしまいました。

起きてきた旦那に私は
「ありがとう」と声をかけたのですが
それは聞こえておらず眠そうに不機嫌。

その態度に私も不機嫌になってしまい、
「疲れているのもわかるし、
眠たいのもわかるんだけど。
せっかくの日曜日なんだし
家族4人で過ごせる日なんだし
もう少しがんばれない?」
と言いました。

この「もう少しがんばれない?」
の一言が不満だったようで、
「11時半に起きてきてる!頑張ってるだろ!」
と怒られてしまいました。

いつもだったらスルーできていたかもしれない。
けど私も疲れていました。

仕事から帰宅してきて
ご飯作って食べさせて、後片付けをして、
お風呂に入れて、洗濯をして
家のことを片付けて。
ソファで横になって目をとじると
「まま目とじないで」と子どもに起こされ。
全部ひとりでやって。
10時半すぎに寝室には行ったけれど
なかなか寝てくれない子ども。

特に5歳の子は寝つきが悪いので
いつも1時間以上寝かしつけに時間がかかる。

やっと寝たと思ったら2歳の子が夜泣き。
それをなだめて眠りについた頃に
5歳の子がトイレに行きたいと言って起きたから
トイレに連れて行き。

朝方また2歳の子が夜泣きをして…と、
落ち着いて寝れたのなんて2時間くらい。
10時半から7時半まで寝室にはいたけれど
全然眠れないような状態でした。

それで朝起きてからは
寝室にぱぱがいることを知ってる子どもを
なんとかなだめて、なだめて、、、

11時に起きると言ってたけど起きてこず、
11時半すぎに起きてきた旦那の態度に
ぷつんと切れてしまいました。

そのあとお互いに
感情的に言葉をぶつけあってしまって
子ども2人を連れて気分転換に
ドライブにでかけました。

帰宅してからも旦那に対する感情を
おさえることができずに
また言い争いをしてしまいました。

その中で旦那に「性格悪いな」と
言われたのがショックで。。
家を出てきてしまいました。

家を出るときは旦那にとめられましたが、
私も感情的になっていたので
「保育園のお昼寝布団洗ってないからよろしくね、
明日はカード提出する日だから出してね、
お便り帳もちゃんと書いて提出してね」
と、あたかも帰らないような雰囲気を出して
家を出てきました。

家を出た直後、旦那からLINEがきて
「チャイルドシートおいてって」と。

そのLINEに悲しくなってしまい、
家に戻って玄関を開けるも出てきてくれず。
チャイルドシートとジュニアシートを
玄関に置いて家出してきました。

旦那が仕事の日は
仕事に行く前に2〜3時間仮眠してから行きます。
帰ってきてからもだいたい6時間以上寝ます。

でも私が仕事のときは
子どもたちのお弁当を作るのに
いつもより早く起きます。
帰ってきてからもひとりです。
夜だってまともに寝られません。

旦那だけが眠たいんじゃない、
私だって眠たい。
旦那だけが疲れてるんじゃない、
私だって疲れてる。

今日の夜また旦那が仕事なら
ゆっくり寝かせてあげるけど、
今日の夜は仕事じゃないです。
明日と明後日も休みです。
明日から子どもたちは保育園だから、
日曜日の今日くらい
家族4人で過ごせる日だから
少しくらいがんばれない?
と言ってしまったのですが
それは間違ってたんでしょうか。。

子どもたちが心配だけど
旦那からなにも連絡がないまま
家に帰るのも悔しい気持ちがあります。

明日提出するカードも書かなくてはいけないし。
子どもたちが寝た夜中に一旦帰ろうと思います。

私も体力的にも精神的にも疲れていました。
好きにひとりで寝られている旦那を
羨ましく思ってしまいました。
旦那が仕事の前は寝られるように
私は気を使っているのに、
私が仕事の日は気を使ってくれません。
旦那が仕事から帰ってきたら
疲れてるだろうからと気を使って
寝かせてあげています。
でも私にはそれがありません。
そういうのが積み重なって積み重なって…
それで感情的になってしまいました。
仲直りの仕方がわかりません。

明日は結婚10年目の記念日で
一緒にランチに行く予定でした。。

コメント

deleted user

今はあなたはどこにいるのですか?😵‍💫
子供たちからしたら急にお母さんがいなくなって不安と悲しさに溢れていると思います。

感情的になってしまったからかもしれませんが、
子供たちを巻き込んではダメだと思います。

不安にさせないであげてください。

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    コメントありがとうございます。

    今は…海の見える駐車場にいます。
    車の中です。

    子どもには「まま出掛けてくるね」と声をかけて出てきました。
    じゃないと子どもの前で泣きそうだったので。。

    「ままいってらっしゃーい」と、私の状況はわかってない様子でした。

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一言かけているのでしたら
    安心ですね😮‍💨
    とりあえず気持ちを落ち着かせて下さいね泣

    • 1月16日
🩷

4時間も寝たんならそんな怒んなよって感じですね😢休みの日ぐらい頑張って欲しい、、
休みの日ぐらい休ませてって男多いけど、じゃあ母親の休みはいつ?って感じです😢

急にママがいなくなったらお子さんもビックリするだろうし、とりあえずかえって旦那さんは空気だと思って過ごすか、ここに書いた事をちゃんと旦那さんに言う、無理ならLINEでも!!
寝かしつける直前にでも帰って、それまでは旦那さんに一人でやらせて👍
一人でゆっくりお風呂浸かって寝かしつけしながら一緒にゆっくり寝てください😭

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    コメントありがとうございます。

    そうなんです。
    私からしたら寝れてるじゃんって思ってしまいます。
    しかも5時に帰宅してお酒1杯飲んでるんです。
    それに対しても「お酒飲んだら運転できないじゃん、出かける気ないじゃん」って思ってしまって。
    (コロナなので遊びに行くつもりはなかったですが、せめてドライブくらい…と思ってました)

    上の方にもコメントしたのですが、子どもたちには声をかけてから出てきました。

    • 1月16日
  • 🩷

    🩷

    お酒飲む時間あるなら仕事帰ってきてさっさと寝ればもう少し寝れたんじゃ?と思ってしまいます、、

    お子さんに声掛けてるなら少しは安心ですね😢
    もしどこかに泊まれるなら今日は帰らず、全部旦那さんに任せてみて良いかもしれませんね。
    保育園の準備も家事育児も全部自分でやらないと大変さ分からないですから!!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。疲れていると感情的にもなりますよね。たまにはゆっくり休みたいですよね。
お子様達の事も心配ですよね。ママがいなくて不安になって悲しんでいるかもしれません。どうぞお子様達が起きている間に帰ってあげてください。旦那様とはお子様達が寝てから話しあってみて下さい。仕事は週何日勤務ですか?

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    コメントありがとうございます。

    こういう旦那の睡眠に関する喧嘩って何度も何度もしているんですが。。
    やっぱり寝不足って冷静になれないし、人格がおかしくなります。。

    • 1月16日
はじめてのままり

わたしもいま家を出てきてます。
同じように言い争いで。
同じような、感じです。
旦那のやってることー好きに寝れたりとか家の事大変過ぎてるのに大変さをわかってくれない。
等。チリツモみたいな感じで爆発しました。わたしも今日は帰らないつもりですが、心配です。

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    コメントありがとうございます。

    ママリさんも家で中なんですね。
    こういう喧嘩って何度もしているけど…結局繰り返すんですよね。
    小さなことが積み重なって。

    私も帰らないつもりでいましたが、みなさんからのコメントを読んで
    子どもたちが起きてるうちに帰らないとかなってこころが揺れてます。

    • 1月16日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    うちもそうです。結局はこちらが帰ったりしないとこどものこともあるしでね。
    私が我慢してそれが積み重なり。みたいな。。

    うちは上の子が大きいからLINEしてくれてます(笑)
    こっちも人間だし、神様じゃないんだから無理ですよ。

    • 1月16日
  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕


    旦那からLINEがきまきた。
    5歳の子が心配していると、
    2歳の子がご飯を食べないと、

    旦那からの謝罪はないけれど
    子どもたちのために帰ろうと思います。

    • 1月16日
ママリ

大変ですね。
もう少し子供を犠牲にしない程度に主さんの仕事かご主人の仕事をセーブできないのでしょうか?

また、読ませていただいた感想として、明日は主さんお休みなのですか?
ランチ行くとのことでしたので。家族の日を明日にして子供達保育園休ませて過ごせば、
もう少し気持ちも楽にご主人の体力も楽に過ごせたのかなぁって思います。

我が家も夫が25時に帰宅が多いです。時には徹夜で朝帰ってくることもあります。
私もフルタイムです。
土日関係なく仕事のため、
昔は平日でもいいから週1回家族の時間を作ってました。

ご主人が不定休なら、
主さんの仕事がご主人のお休みに寄り添えない職業だとかなり難しいですよね。

主さんが悪いわけでもなく、
ただご主人としては体力がついていかないでしょうね💦

昔の私のことのように感じましたが、
私の時間に合わせてもらうのではなくて、夫の時間に合わせるようにしてからは楽になりましたよ。
ご主人が月火とお休みなら、
主さんがこのどちらかをお休みできたら少しは解決するかと思います🙆‍♀️

子供達はママ大好きですものね。運動量も増えた今が一番大変かもしれませんね💦

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    コメントありがとうございます。

    明日は結婚10年目の記念日だったので、子どもが保育園でいない時間に、普段子ども連れでは行けないようなお店で2人でお祝いしようと旦那が言ってくれていました。
    なので明日は2人で休みをとっていました。

    今週はたまたま月火が休みですが、不定休なので休みはバラバラです。

    仕事の時間もバラバラで、
    夕方〜朝方のときもあれば
    お昼〜朝方とか、夜〜お昼までとか、
    0時〜20時までのときもあります。

    夜とか朝とか、旦那に一番いてほしいときに仕事でいないので、いつも一人で家事や育児をこなしているんですが。
    土曜日は特に私の仕事も忙しく休憩もないような状態で、朝から子どもたちのお弁当作りに早起きしたりと、どうしても疲れてしまいます。

    旦那の方は勤務時間が長いように思いますが、でも職場で4〜7時間は寝れる時間があるんです。
    なので余計にそんなに寝なくても日曜日くらいは頑張って…と思ってしまうんです。。
    私もわがままですよね。

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ


    わがままとは思いませんよ😊共働きで家事育児もほぼやっているならそりゃ疲れます。

    こう言う時こそ、思いやりかなぁって思います。

    お子さんが犠牲にならなければいいですね。
    まだ保育園児ですから日曜日にこだわらなくてもいいと思いますよ🙆‍♀️

    • 1月16日
sa

私も今は産休ですが、休み入るまでは同じような労働時間で毎日ワンオペだったのでお気持ちわかります。
とはいえ私は子一人なのでもっと大変ですよね😭😭
うちの旦那もそうなんですけど、本当自分だけが疲れてるような言動されるとプチッときてしまいますよね。
せめてお互い労り合える関係だったらいいのになんでこっちばっかり、ってなってしまいます。。

旦那さんも、もう少し頑張れない?っという発言をそのままストレートに受け止めたのかなと思いました。(俺もいつも頑張ってるのに頑張ってないみたいに言われてると感じたのでは?と)
いつもはいいけど、日曜日だけ少し子供に合わせてもらえると助かる という部分が伝わってなかったのかなーと思いました!

落ち着いてからゆっくり話し合えばいいかと思います!
旦那さんもいてるし子供たちのことは心配しすぎないで、今日はゆっくりホテルとか実家とかで一人時間過ごしてみてはいかがでしょうか😊?
ゆっくりしてください。

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    コメントありがとうございます。

    普段なら「仕事おつかれさま」「疲れてるのにありがとう」とか、お互いに言えているんですが。
    お互いに疲れていて、眠たいと、冷静になれずにいます。
    普段言わないでいた小さな不満が少しずつ積み重なっていて、こういう余裕のないときに爆発してしまいます。

    日曜日くらい家族4人の時間を!って思ってるのは私だけなのかなって思ったら悲しくなってくるし、今月の日曜日は1日休みっていう日がないので、余計に少しでも…って気持ちがありました。

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

大変と思ってることちゃんと話し合った方がよいと思います

少し冷静になった頃ですかね?
末っ子ちゃん夜いないと寝るときママ探したりはしませんか?
子供たちのためにも帰宅は早めにしてあげた方がいいと思います!

ゆに

こんばんは!私も今日同じように睡眠のことで旦那とケンカしました。もう何回目か分からないです(´Д` )

にこ

我が家は旦那が海外単身赴任中なので、完全ワンオペの気持ちがよくわかります。
毎日お疲れ様です。

旦那様の肩を持つわけではありませんが、私は当直勤務(24時間勤務、仕事が落ち着いていれば仮眠あり)をしていますが、6時間以上は寝ないとまともには活動できないし、夜勤ですと昼夜逆転ですよね…
私より辛いと思います。
起きるので精一杯で頑張るのは辛かったのではないかと思います。

もし出来るのであれば、朝起きたら寝ている旦那さんを起こさず、公園などのお出かけをして、午後から子供達を見てもらい、質問者さんが仮眠を取るのは難しいのでしょうか?

お互い睡眠を取れないのはとても辛いと思うので…