※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長女が出産後に吃音が始まり、心配しています。吃音は自然に治ることが多いが、期間は個人差があります。早めの療育も検討しています。引越しや転園で悪化しないか不安です。

次女の出産後、長女の吃音が始まりました。
今2歳0ヶ月です。元は言葉の成長が周りより早く、よく喋る子でした。
入院中は保育園に通いながら夫と自宅で過ごし、退院後に私の実家へ、私と次女とともに移動しました。
退院日に、なんだか今日は少し言葉につっかえるかな?と思ったのですが、そこまで違和感はなかったので気にせずにいました。
しかし翌日から顕著に吃り、言いづらい時は高い声で力一杯連発するようになりました。
今日で退院日からちょうど1週間目です。
つい最近まではすらすらとお喋りしていたのに、吃ってしまう長女を見ていてショックでたまりません。
今家を建てる話が進んでおり、1年以内に引越し、転園を予定しています。
今は幸い少人数の保育園でよく見ていただいており、お友達にからかわれることもないようですが、転園していじめられたりしないか、引越しで悪化したりしないか、毎晩不安で眠れません。
吃音のお子さんがいらっしゃる方、吃音は8割程度は自然と治ると言いますが、治るのにどのくらいの期間を要したでしょうか。
療育など早期に考えた方が良いのでしょうか。
保育士の方には、ゆっくり見守ってあげましょうと言われたのですが、子供が話しづらそうにしているのを見るのが1日でも辛いです。

コメント

ライオネル

長男が2歳4ヶ月から吃りが始まりました。
完全に共働きのストレスでしたが仕事をやめるわけにもいかず小児科の先生に相談した所言葉の教室?音読するような所しかないからまだわけわからないと思うって言われました。
長男も話すのが早くて大人の敬語のような言い回しがすごくてやだは結構ですやバイバイですら失礼しますなど話すので長い言葉もネックだなと感じてました。
年中から幼稚園行きましたが子供は誰1人として指摘せずでしたよ😆みんなが子供らしい短い言葉で話すので息子もそのようになっていきました。
完全に出なくなったと実感したのは小一の夏休み終わってからでした。
学年が変わったり夏休み冬休みなど長期休みがあるとぶり返していたので小一の夏休み終わって学校始まっても平気になりました😊

見てるの辛いですよね😣
本人に指摘しない方がいいと言われてますがうちは言いました。言い辛いね😣深呼吸しようなど声掛けてました。
夫も弟が産まれてから吃りが始まったと聞いてます。夫の方が長男より早く直ったそうです💦私はこれも遺伝なの?って思ってしまいました。。

もち

うちの長女も、2歳を過ぎてよく喋るようになった頃、吃音に気がつきました。

特に解決策を見出しているわけではないのですが、状況などを書いてみるので何か役に立てれば幸いです。


言葉の出だしがなかなか出なくて苦しそうにしたり、最初の言葉を繰り返したりと、本当にひどかった時期(2歳後半)は見ていてこっちが辛くなるほどでした。

長女自身、すこし引っ込み思案な性格でもあり、吃音は本人の精神的な面で、出たりなくなったりしている感じです。

夫とは気になりだした頃からずっと話し合いをしていて、だいたいの子は小学校に上がるくらいまでに治る。
それでも、治る前に周り(幼稚園のお友達など)からかわれるようになって、本人の性格に悪い影響が出るのが1番怖い。といつも悩んでいました。

気になりだしてから今に至るまで、本人の気持ちの調子が良くて吃音がなくなることも何度もありました。
「あ、気にならなくなったね!」と夫と喜んでいると、2.3ヶ月後にまた吃音が出始める、といったのを繰り返していました。
原因は、幼稚園での内容の変化についていけなかったり、下の子が生まれて少なからず気持ちに影響があったりと、考えてみると「あ、これかも」とありました。

3歳健診の時(今年の9月)に内科の先生に相談しました。(今後親としてどうしていくのが良いのかなど)
そこで、近くにある国立病院の言語聴覚士さんと面談をすすめていただきました。
面談をする事によって、長女本人がみんなと違うことに気づいてしまうのは怖いです。
それでも、プロの目でどうしていくのがいいのか教えてもらいたいという親の思いで面談の手続きをしました。

ちなみに面談は、私が下の子の出産と時期が被っていたのでまだ実現はしていません。

幼稚園の先生には、夏の個人面談のときに吃音について相談をして、気にかけてもらってました。
先生の話ではお友達と話すときは吃音があまり出ていなく、すらすら喋っているようでした。(そのときも吃音が目立つ時期でした)
それが何故だかはよくわからないけど、少し安心しましたね..。

4歳間近になる今でも「ここここれはねー」など、たまに繰り返しが見られます。苦しそうではないのであまり気にならなくなりましたが、早く安定してほしいですね(´・ ・`)