※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん🔰
子育て・グッズ

【2歳0ヶ月の息子、偏食&固形物食べない】初めて質問します。元々好き嫌…

【2歳0ヶ月の息子、偏食&固形物食べない】

初めて質問します。


元々好き嫌いの多い子ですが
1歳半過ぎたごろからどんどん偏食になり
今では食べれるものが

納豆、チーズ、ヨーグルト、パン(柔らかめ)、
うどん屋さんのうどん、かぼちゃの天ぷら、
さつまいもの天ぷら、フライドポテト、
たまに一緒に作ったおにぎりを食べるぐらいです。
納豆ご飯も食べなくなりました。

(大人が食べているご飯やデザート、フルーツなど
一切興味なしであげようとしても嫌がられます)

自宅保育なので上記のものを毎日3回
ローテーションして食べさせてる感じです。


1歳前に手作りの蒸しパンを手掴み食べさせていたら
喉に詰まらせ救急車を呼んだことがあります。
そこから1人でご飯を食べさせることや、
固形物やパンなどをあげることを恐れてしまい
1年が経ってしまいました。


固形物を食べさせる練習や、いろんな味や種類の
おかずを食べさせていなかった私のせいなのですが
毎日毎日これからどうしよう…と悩んでいます。

ちなみにどんどん口に詰め込んでしまうこともあり、
喉に詰まらせるのが怖いので
いまだにパンも一口サイズにちぎって
ひとつずつ渡しています。
やらせてあげないといけないな…と思いながらも
もう二度とあんな経験をしたくない、
後悔したくないという気持ちが強過ぎて
なかなか練習させてあげれません。


もしよければ似たような境遇の方や
こうしたらいいんじゃない?というアドバイスが
あればいろいろ聞かせて欲しいです。


※保健所などで相談は何度も行っていますが
「少しずつ慣らしていきましょう」などの
ありきたりなことしか言われません。

※フォロミは好きなので毎日飲んでいて
そこから栄養を補っている感じです…。
お菓子も好き嫌いありますが食べますし、
アンパンマンのジュースや野菜ジュレなど
特別な時に飲ませることもあります。

コメント

ママリ

発達の特性で偏食なのか、経験が少ないから偏食なのかによってできることが変わると思います🙆

経験がすくないため偏食
→ミルクを辞める
 (ここでお腹を満たせるため、たべない原因になっている気がします)
→大人と同じものを出す
 本人の食べられるものを出している限り他のものをたべようとはしないので、これしかない、コレを食べないなら何もないと強く出ることが大切です
 泣きわめくでしょうが、それも子のため…
 3日くらいで食べるようになると思います

発達の特性で偏食
→この場合普段と違うことに恐怖を覚えるので、食べ慣れないものを食べさせることがまず無理です
 本人の成長を見守ってあげてください