※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっぺ
ココロ・悩み

保育園探しと仕事探しで困っています。状況が厳しく、精神的に疲れています。周囲のサポートも限られています。

仕事見つけないと保育園入れない
保育園見つけないと採用されない

負のループに陥ってしまいました...

一時保育はどこもいっぱいで
3ヶ所の保育園を一時保育ではしごしながら働いてるお母さんもいるようです
どこの保育園やこども園に問い合わせても厳しいですと、そもそも1歳児からじゃないと預けられないですと...
ファミリーサポートは高い...
そもそも3人分かかるからマイナス

なんていうか...
待機児童はいませんよって言われてる市だけど
我慢を強いられてるだけじゃないか?
諦めてるだけじゃないか?
そうですか、わかりましたって言わせてるだけじゃないか?



隣町の実家は週2、3くらいなら預かってもいいよ、って言ってくれたけど
働くとしたら実家の近くで、午前中だけしか働けない
もし入園が決まったら働きながら次の仕事を見つけて、嘘ついて辞めるしかない


面接は落ち続け、4月入園の申し込み期限も迫り
主人は他人事、1人で考える時間もろくに取れない
電話で門前払いされるたびに落ち込んで、
かと言って諦めると生活がしんどい

2万でも3万でも収入が増えると違うのになぁぁあ


長男はイヤイヤでトイトレ進まないし
双子も後追いで家事もろくに出来ないし
調べものは深夜で布団の中

頑張らなきゃと思っても
社会からの洗礼がこんなにもあるのかと。

産休育休がある会社に最初から勤めておけばよかった
高校の授業でやってほしかったわ
母親学級で言うといてくれやぁああ


ちょっと精神的に疲れたのでぼやき

コメント

はるる

考え出したらどんどん悩み事が出てきますよね🥲
私も状況は違いますが、保育園どこにしよう、満3で幼稚園に入れようか、もし保育園落ちたらどうしよう、とか色々考えて頭爆発しそうになった時がありました😂
もう申し込み終わったのでひと段落しましたが、それまでは考えすぎてわけわかんなくなってました🤣
子供がいて仕事探すのはとても大変だと思いますが、無理せずに働けるところが見つかるといいですね😭🙏

  • こっぺ

    こっぺ

    共感いただけて嬉しいです😭
    どこに電話するにも緊張して気持ちが疲れるし
    子供とずっといると大人との話し方も忘れてるんですよね😂
    泣きながら企業に電話した時は精神的やばいと思って
    旦那に子供預けて一人で出かけました(笑)

    専業主婦って夢見ちゃ行けないんですかね🥲

    早くこの負のループから脱出したいです😇

    • 12月14日
  • はるる

    はるる

    電話私も苦手です😭

    ずっと子供といるのもしんどいですよね😭

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

子育てとかも義務教育でやってほしいですよね😂
昔引っ越ししたため、夫婦共にフルタイム+残業あり、非課税世帯で転園した時に認可入れず、育休中のママさん達が心底羨ましく。。
最近2人目を育休で認可にいれてようやく勝ち組?と思ったら、定員割れの保育園もあり、時代の流れを感じました😵
3人分は無認可も厳しいですよね💦💦
王道の人生から外れるとこんなにも大変なんだなってよく思います。

  • こっぺ

    こっぺ

    育休中のママさんたちの事指咥えながら見てます😇
    認可外はもう手の届かないところです😂
    育休中で定員割れ食らったらそれもそれで立ち直れませんね😭
    しょうがないで済ませられない😭

    ぱっと産んで預けて働こー♪なんて思ってた自分殴ってやりたい😇

    • 12月14日
みん🔰

私も無職で保活と就活の同時進行に詰んでいて辛いです。実家は700km以上離れていて義実家は隣県ですが預けられる距離ではありません。

こっぺさんは実家が見てくれないわけではないので、もう少し頻度と時間の協力が得られれば仕事を見つけられるかもしれませんね。私はもうどうしたら良いか分からず、ひとり親なら預けて働けるのかな等、色々考えてしまいます。

  • こっぺ

    こっぺ

    同じ境遇でお気持ちわかります😭
    幸い実家が近く、相談して週3で働けることになったのですが...
    気が引けます😭

    一時保育は枠ありますか?
    あとファミリーサポートとか🤔
    私はこれで保育園入れなかったら
    みんなが幼稚園通うまで働くの我慢します😭
    貯金はできませんが耐えどきです😭
    きっとこういう思いしてる人いますよね😅

    • 12月16日