※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
ココロ・悩み

小学校に入る前に特に文字の読み書きを教えないで、入学したお母さん居…

小学校に入る前に特に文字の読み書きを教えないで、入学したお母さん居ますか?

うちの子は年長なんですが、本を読んでもらうのは好きなんですが、自分で書いたり読んだりは興味なく。名前だけは書けて読めます。
 
という私も母に聞くと、全く読み書き教えてない状態で入学したけど勝手に出来るようになったと聞きました。

でもいざ娘が何も読み書き出来ない状態で入学させるのは良いのか、何か始めた方が良いのか悩んでます。

 

コメント

ママリ

小学生の先生をしてる友人がいるので以前聞いたことがあります。
読み書きできない子は数人いるようですが、本人も先生も大変みたいでできれば入学前に読み書きできる様になっておいてほしいようです😅
あとは雑巾絞りも練習してくれたら嬉しいと言ってました🤔

  • みち

    みち

    そうなんですね💦教えて頂きありがとうございました!

    • 11時間前
ママリ

ひらがなは読み書きできるようになってからの入学した方が良いと思いますが。
入学したらほとんどの子ができていますし、音読なんかの宿題も出るので本人が困ると思います。せめて読むだけでも練習した方がいいと思います。

ママリ

長男読み書きできずで入学しました😅
しかも本自体好きじゃなかったです💦(絵本はたくさんありますが長男が読んでいるのは見たことありません😂読んで、と言われた事もほぼないです)自分の名前は書けるし読めていました。
いま3年生で、書き順は相変わらずでたらめですが字はとても綺麗で毎年先生から「丁寧に字を書きますね」って言われています。小学生になって活字は苦手ですが漫画は大好きなのでそこから色々と吸収しているようです。

はじめてのママリ🔰

うちの子供が通っていた保育園ではみんな書けるようにしていましたが、卒園後色々なところから話を聞くと、学校入ってからやってる子もいるそうです。
クラス内でレベルがバラバラで、宿題の難易度が決められず、なかなか宿題が出ない学校もあったと聞きました。
読み書きできても、できなくても1年生で結局同じことをやるので、できてなくても大丈夫な気はします。

はじめてのママリ🔰

同じく年長の息子いますが、ひらがなは半分くらい読めればいいくらいで書くのは名前だけです。
教えようとしてもやる気ないのでやりません。。

ただ発音が苦手で小学校のことばの教室通い始めました。そこでは名前だけ読み書きできればいいと言われるけど、今は読める子が殆どで、机に名前が書いてあるけどお友達のも書いてあるから読めた方が絶対いい。書くのは別に入学後でもいいけど読みはやらせてほしいと言われました。そもそもうちの子の場合は文字を絵として認識しているのでそこを直さないと難しそうです😭

はじめてのママリ🔰

読めるけど書くのは微妙な段階で入学させていざ、、夏休み前の初の面談で書けないことを尽く言われました😂
なんなら毎日連絡帳書いて帰ってくるけど本人も自分が書いた字読めないから、連絡がまともに行き届かなくて困ること多いから書けないと本当しんどいです😂😂😂 親も困る笑笑
あと面談はいい所より悪いとこを言われるのが周りの声聞く限り多いから(同じ学校、他の学校どちらも)親の心も抉られます笑笑

はじめてのママリ🔰

読むのは教えてなくても勝手に覚えてました
が、かくのは本当に興味なしでした(笑)
ドリルとかやることもありましたが上達しませんでした

でも先生のやり方がよかったのか入学後書くの楽しくなってちゃんと書けてます
今は家でおはなしつくってかいてます(笑)
上手ではないですがかけるようになります!!

興味ない状態でやらせようとすると本当に進まないしお子さんが余計嫌がる可能性があります

うちは無理にやらせなくてよかったと思ってます

Ayaka

年中くらいから、ひらがな カタカナをやるようになり、完璧になりました。
園でも自分の名前とか書いてました。
音読もGW以降から宿題になるので、マックのハッピーセットの絵本で読む練習をしてました。
カタカナでしりとり、ひらがなでしちとりを落書き帳でやっていると自然と書けるようになりました。
ホワイトボードタイプのひらがな50音の表が100均に売っているのでそれで練習もしました。