
息子の行動が発達障害か心配です。イヤイヤ期だと思っていましたが、他害の報告が多く、相談すべきか迷っています。
自分自身を発達障害じゃないのかと疑うことはあっても、
息子に対して今までそんなふうに思ったことないんです。
でも、最近の息子を見てると発達障害疑うべきなのかな?と思ってきました。
単なるイヤイヤ期だと思ってたのですが最近それにしても酷いなぁと…
周りに聞いても『男の子ってそんなもんよ』しか言われなくて……
思い通りにならないと癇癪を起こして、暴力的で、
ベビーカーも拒否、抱っこも拒否、手を繋ぐのも拒否、
私も今妊娠してる現状がしんどくてナイーブになってるだけならいいんですけど、保育園へ迎えに行く度に『今日はお友達を押しちゃって』とか、『お友達のおもちゃをしつこく奪おうとして』とか、他害をしてしまう報告があり毎日毎日先生に謝る日々でかなり辛くなってます。
2歳ってこんなもん、イヤイヤ期やから仕方ない、
って思ってたけど、やっぱり発達相談とか行くべきですかね。
文字に書き表すと、普通によくある2歳児なのかもしれませんが、周りを見てると普通の2歳児に思えません……
- はじめてのママリ 🔰(妊娠28週目, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんがえりもあるんじゃないでしょうか?🥺
他害も、しない子もいますし発達障害じゃなくてもする子もいますし…
さみしくて構ってほしい気持ちもあるのかもしれないですよ🥺

mizu
2歳だと専門家でもイヤイヤ期と発達障害の区別つかないと聞いたことがあるので、難しいですよね💦
(極端に言葉の遅れがある場合などは別ですが)
うちは上の子が発達障害ですが、2歳の時は個性の範疇だと思っていました💦
イヤイヤ期ならこんなものなのかなと思っていて…
で、4歳であれ?これはさすがに何かある?と疑い始めて、地域の保健センターの発達相談に行きました。
でも実際に発達相談に行ってみたら、周りはほとんど1-2歳のお子さんで…
私は発達相談を重く捉えてしまっていたのですが、別に発達障害を疑うとかそこまでじゃなくても単に子供の扱いに手を焼いている、くらいの段階でもっと気軽に相談に行ってもよかったんだなと思いました!
ので、もし悩まれているのなら、気軽に相談に行かれても良いと思います!
イヤイヤ期だとしても具体的な対処法のアドバイスもらえるかと思います😌
コメント