
実母との関係について悩んでいます。娘が実母に厳しく叱られ、他の孫には甘いことが気になります。私が注意しても実母は甘やかし、性格的に指摘しづらいです。娘のストレスも心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
実母についての悩みです。
7歳になる女の子がいます。
実両親には娘が生まれてからたくさんお世話になっています。
パパが忙しい代わりにたくさん旅行に連れて行ってくれたり
週末は実家に遊びに行ったり時にはお泊りしたり。
孫の中でもだんとつで実両親と関わっている年数も多いわけで…
(私には姉がいるのですが姉の子よりも)
じーじやばーばにたくさんわがままを言うし言うことを聞かないこともあるしおねだりするし甘えます。
娘が言うことを聞かなかったり
あまりにもこれ買って〜が多いのは悪いところだとは思うのですが
なんでも良しと甘えさせてきた実両親の責任でもあると思ってます。
(私はやめようとその時注意しても実父が孫に甘々で許してきました)
実母は結構厳しく叱ります。
子供ならではの好奇心で(例えばソファでぴょんぴょんしたりするのも)
私の子ばかり厳しく叱ります。
叱り方も脅しだったり、私が叱ってるとそれに乗っかって
私もそう思う〜からそんなこと言わなくても良くない?
ってことも言います。
姉の子に叱ってるところをほぼ見たことがありません。
それに気づいた私の子は
ばーばは私にだけ怒る
怒り方もみんなと違う
と私にこそっと教えてくれました。
私も前々からずっと気になっていて
私がそばにいる時はそんなに言わなくてもいいと思う
と注意はしていました。
なので子供には
ママもずっとそう思ってる わかってるよ
ちゃんとばーばにはお話しするね
と言いましたが
その対応で合ってだでしょうか。自信がありません。
そしてばーばに言うにも
ばーばの性格上ヘソを曲げる可能性があります。
歳とるごとに頑固になり
謝れないし素直に人の言葉を受け止めることができなくなっています。
私が言えば
じゃあもういいです
ってなるのが想像できます。
みなさんならどうしますか??
娘は私が入院中、つむじの周りにハゲがいくつかできてしまって
ばーばからの精神的なストレスも原因のひとつかなと考えてます。
ここまで聞くとばーばは嫌なやつでしかないですが
普段はとても明るくて優しい時は優しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
私は小さい頃からちびまる子ちゃんみたいな感じでおばあちゃんおじいちゃんと同居してました。
お父さんの妹側に従姉妹がいましたしたが、
やっぱ私姉妹の方が従姉妹よりおばあちゃんに怒られてました。めっちゃ嫌いでした。笑
お母さん側のおばあちゃんはめっちゃ優しいから、本当嫌いだったけど。
やはり大人になって、私が1番上なんですが、1番同居してたおばあちゃんにたくさん色々してもらってました。
大人なったら、ありがたさがわかるけど、たぶん子供にとなると、よくてしもらうより、怒られる方がいや。なんで私だけ。ってなりますよねー。
娘さんの気持ちわかります。
私は愚痴っても、お母さんの義理の母なんで、なんにも誰も助けてもフォローもしてくれなかったけど
ママリさんが娘さんにフォローと、キツく言いすぎたら、ストレスで体調崩すって先生に言われたー。などやんわり言うのがベストかなーって思います。たぶんお母さん拗ねますよね😭😭

はじめてのママリ🔰
お世話になりすぎてる分の弊害のように感じます💦
子供も自分の親に対してと同じようにワガママ言うからこそ、ばぁばも、実の子のように叱ってしまう。。。
ばぁばにだけ、言い方叱り方を治してと言うのは一方的な気がします。
7歳になれば、礼儀を教えれば分かるはずなので、まずはお子さんに親と祖父母との関わり方の違いを教えてあげたらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
たくさん、お孫さん見てくれてる良い親なんだなって思いますよ😊!
たくさん旅行にも行くほど仲良し関係だとしたら…
ばーばも、怒るし
娘さんも、なんで私だけ?ってなるのは
あるあるかもしれないですね….
あと、歳をとると
謝れないし、話全然受け止めてくれないですよね…😂
娘さんへの声かけ、私もそう言うと思います!
そして親には
実は娘が、自分だけばーばに怒られる…って凹んじゃってて…
でもそれは、ばーばも娘のために言ってくれてるって
分かってるから、
しばらくは、娘に
こういうことはしない!
ばーばに怒られたことしないように
練習する期間が欲しいから
しばらくは、私が怒る担当するね
ばーばは、見守ってできたら褒める担当お願いしていい?
みたいな八方美人ですが…
やってみますかね…
子どものこの時期
なんで私だけ?理不尽だよ!ってモヤモヤが
口に出せるようになって
それを教えてくれた勇気ちぜひ、答えたいですね…!

ママ
うちの妹や義姉と同じようなことを言ってるので目に入りました!
もしわたしの言ってることが間違ってるならスルーしてもらって構わないです!
よくご両親に頼ってらっしゃるという認識でまちがいないですよね?
それならお母様の対応は仕方ないことなのかなと思います💦
うちの妹も義姉も旦那さんがいない時は大体親のところに連れて行ってます。
お泊まりもさせるし,遠出にも連れて行ってもらってる感じです。
だからこそなのか結構わがまま言ってますし義姉も妹もそれに対して怒りません。
「甘やかせてもらえる存在だから何しても仕方ない」って教えるのは違うのかなと思うんですよね。
むしろ「なんでも買ってもらえて、いつもどこか連れて行ってもらってるんだからわがまま言うのは良くないよね?」と言うのが常識だと…。
「そんなに言わなくても…」とか「ママも思ってた」とかママが言っちゃうと「ばあばに厳しくされてるんだ」って尚更思いますよ。
うちの義姉(旦那の姉)も、子どもに怒ったじいじに対して「子供のすることなんだからそんなに怒らないでよ」と甥っ子の前で言ってましたが,それから甥っ子はじいじのことが嫌いというようになりました。
お母さん,娘さんに対して距離が近くなりすぎて可愛いと思えなくなってるまである気がします💦
だからこそ腹立っちゃうんじゃないでしょうか…
孫とは言えど我が子ではないので無償で愛せるとかは絶対ないと思った方がいいかなと。
たまに会えるくらいが一番いい距離ですよ💦
たしかに娘さんにとっても祖父母から怒られるって微妙にストレスにもなると思うのでもう少し距離を離してあげてはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
頼っているならしかたないとわりきります
コメント