![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育に通うことがしんどくなりました。母子参加で、先生の前で遊び、アドバイスをもらいます。最近、先生に見られるのが怖くなり、息子が帰りに不機嫌になり、疲れています。幼稚園も始まるため、悩んでいます。
療育に通うことがしんどいと思うようになってしまいました。
母子参加タイプの療育に週1回1時間通っています。
療育では先生の前で子どもと私が遊んで、そのやり取りに対してアドバイスをいただく感じです。
でも最近先生に見られる事が怖いと感じるようになりました💦「ダメな母親」って思われてないかとか考えてしまいます。
あと療育が終わって帰る時にいつも息子が不機嫌になるので毎回その機嫌を直させる事にも疲れてしまいます。
息子のためには療育に通わないといけませんがなんだか疲れてしまいました。
4月から幼稚園も始まるので私がしっかりしなきゃいけないのですが不意に涙が出たりします。
- ママリ(6歳)
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
違うところに通ってもいいと思いますよ!
うちも長男が療育通ってますが
母子参加タイプではなく子供だけ
通ってますしやめて違うところに
通い直したこともあります☺
お子さんが楽しむのはもちろんですが
お母さんも合う合わないがあるので
無理にそこに通う必要はないと思います!
![りぃな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃな
疲れてしまいますよね💦
私はそれで途中から行ける時に行くスタイルにしました😅
お母さんが疲れてしまったら元も子もないですし、入園したらまたお子さんもまた次第に変わってくるので大丈夫ですよ😊
療育が全てではないので、今はゆっくり休む時にしましょ🍵
コメント