
小学生の頃いじめられて辛い経験があり、人間関係が怖くなりました。しかし、母の支えで今の自分があることに感謝しています。
小学生の頃いじめられてました。
女子更衣室に呼ばれてみんなが丸になって
私は中心に座って1人ずつ私の悪口を言われた事。
お昼休みに数人のグループを呼ぶと走って逃げていくから
追いかけても逃げて先生にいうからね〜!って言って追いかけたのやめて誰もいない階段で泣いた事。
靴隠しは当たり前で私はいっつも靴入れ袋を持って行動してました。靴をクラスみんなで探すけど自分で見つけたら自分で隠したんだろ!って笑いながらクラスの男子に言われた事。
まだまだ沢山あります。
小学6年生になるとみんなが嫌で勝手に家に帰ったり学校に行かなくなったりしました。
人間関係を上手く作る事がどんどん怖くなって、悲しくなったり泣きたくなったりいなくなりたいと強く思ってどうして私は生きているんだろう?と小学生高学年は思ってました。
現在人の気持ちを凄く読んでしまう、人の好き嫌いが激しくなった気がします。周りがこの人嫌いって言ってても私は嫌なことをされていないから好きなど自分の意思を強く持てるようになりました。時には悲しく泣く事もあります。
最近世間の事件で色々考えて、昔の記憶が蘇ってきました。辛かった。小学生が檻の中に閉じこめられている感じでなにも誰も助けてくれる人がいなくて辛かった。友達もいなくてずっと本を読んでた頃を思い出しました。
母も頑張ってくれて教育委員会に連絡してくれたり、家にいなさいって言ってくれたり、祖母の家に行こうって誘ってくれたり、ランチに誘って食べに行ったりしてくれたのも思い出します。
母が味方でいてくれたから今の私がいるんだなと強く思います。
私も息子が大きくなったら沢山逃げよう!って伝えてあげたいなあ。一番の味方でありたいなあって思ったただの独り言です。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

猫LOVE
分かります!!!
私もイジメなどのニュースを見るたびに、自分がいじめられてたことを思い出します💦💦
私の場合、中学の3年間クラス全員から無視されて後ろからゴミを投げられたりコンパスの針の部分で背中刺されたり、生卵投げられたりしてました💦💦
今でもいじめてきた人たちの顔は忘れないし、多分一生思い出すと思います
なので、自分の子供には「常に何か嫌なことあったら何でも言ってね、学校生活だけが全てじゃないからね」と伝えてます😓

🐰千冬💜
逃げよう!でいいんですね😭
そうですよね、嫌なこと我慢する必要ないですよね。
今、息子が放課後お友達と遊ぶとき大人数だと冗談や面白いつもりでからかわれたりすることがあり、それが嫌だと泣いて帰ってくることがありました。
わたしは嫌だったねと抱きしめて受け止めました。でもそれは冗談のつもりだと思うよ、笑って流せばいよ!と言いましたが、我慢させているのでは、、、でも逃げて帰ってくるというのもいつまでたっても少し嫌なことがある度に逃げる子になってしまうのではと悩んでました。
でもこの投稿を見て、事情は違えど我慢させる必要はないんだなと、わたしが味方になってれば逃げようがいいんだなと思いました。
独り言、ありがとうございます😊
-
はじめてのママリ🔰
逃げた方が絶対いいです!
記憶にずっと残って苦しいです。些細な事ですらずっと記憶に残っています。
お母さんに伝えるって事は何度か似たような事があったて我慢出来なかったような気がします。私も最初は我慢していて限界になって伝えました。気づいてあげれなくて本当ごめんなさい。と母に言われた事も覚えています。私がこんなだから母は謝るんだ。。。って考えてました。
逃げないで耐えて今後トラウマになって苦しい記憶が残らないうちに優しく抱きしめて逃げて欲しいと思います。- 11月27日
-
🐰千冬💜
その通りでして、実際にこのようなことは初めてではありません。
大人数になるとどうしてもからかわれやすいタイプなのか、攻撃されやすいのか、、、
お友達はいっぱいいるよ🥰
あなたに嫌なことしないお友達なんてたくさんいるよ🥰と伝えました。
3年生の男の子なんて、ちょっとしたいじわるがあって当然だよ〜とママ友から聞いたこともあり、このくらい我慢出来る子にしなきゃなのか?と思っていたところです。
3年生にいじめと冗談や面白半分の線引きなんて難しいですよね。
むしろ息子にとって嫌なことなのに線引きなんてあるものなのかも疑問ですが、、、
でも冗談すら通じない子なんて思われてしまうのかとも思ってしまって🥲
嫌なことがあったら帰ってきてね☺️と帰る場所があること、居心地のいい家を作ってあげたいと思います- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
お母さん達私達は沢山嫌な思いをしてきたからちょっとくらい当然〜!っていうママ友さんもいらっしゃると思います。
息子さんはそのちょっとしたいじわるが限界に感じているのではないでしょうか?
いじめと冗談面白半分の線引きはとっても難しいですよね。3年くらいから少しずつ上に上がって行くと陰湿な事が増えていく時なので、しっかり支えてあげてほしいです。
ママリさんの息子さんが素敵な学校生活を過ごせますように。- 11月28日

はじめてのママリ🔰
私も小学生の頃仲間外れにされて一年位しんどい時ありました。私と話したらダメという手紙を回されて😂しかもご丁寧に本人経由して回されて笑
遠足も林間学校もつらくて悲しかったですが、1人だけ味方をしてくれた子がいたのと、やはり母が学校に乗り込んで訴えてくれたりしたのでなんとか通えました!意地悪されて学校でいつも1人な事が恥ずかしくて暫く母にも言えなかったんですが、やはり様子がおかしいと気づかれました。学校も嫌なら行かなくていい、逃げる勇気も必要!!と言ってくれた母はすごいなぁと思います。私もいつでも味方でいる存在でありたいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そういうひどい事ありますよね!!
私も私抜きでの交換日記とかあって中身は私の悪口とかありました🤣笑
私はもう遠足はもう行きませんでした!やっぱり味方してくれる母は大きいし、今でも感謝しています。あの時助けてくれなかったら私はどうしてたんだろう?ニュースと同じ事してたのかな?とか考えちゃいます。
みなさんのコメントみて私も抱きしめて味方でいてあげようと、強く思いました。ありがとうございます。- 11月27日
はじめてのママリ🔰
経験者はそう思ってしまいますよね!
私よりひどいですね。
年齢が上がるたびにいじめる内容も酷くなりますよね。
ニュース見るたびにあの人何してるんだろ?って思いますよね。
私も息子が大きくなったら同じ言葉をかけてあげたいです。
ありがとうございます♪