4ヶ月の息子が昼夜逆転しているか心配。生活リズムや影響について相談中。
もうすぐ4ヶ月の息子ですが、よく寝る子というだけなのか昼夜逆転で良くない状態かわかりません。
夜は0時前後、遅くても1時には寝て、6時頃まで寝ます。
その後12時頃まで再び長く寝るか、起きても夜の睡眠のようにミルクの後そのまま眠る形で昼まで寝ます。
昼からはミルクを飲んでも起きていて、そこから夜寝るまで3時間起きのリズムで過ごしてます。
朝も外出などする時は、眠らずぐずらず起きてもいますが、私が眠たかったり家事を片付けたいのもあって起こそうとしてない感じです。
最初は早く寝かそうとしていたんですが、21時頃に主人が帰宅するので、遊びたくてギャン泣きするのをムリして寝かしつけなくてもいいかとここまで来ましたが、これが定着して治りにくくなるのなら、この子が困るよねと思っています。
同じくらいの月齢の頃、お子さんの生活リズムどうでしたか?
大きくなった時に影響してますか?
- aya(8歳)
コメント
まぁこ
全く同じリズムです。
私も、いろいろと雑誌などを見ると、もっと早く寝かさなきゃいけないのかと焦りますが、朝まで全く起きないので、あんまり早くにミルクを飲ませて寝かしつけても、脱水が心配なので、結局11時頃に最後のミルクを飲んでそこから寝かしつけてという感じです。
午後は大抵ずっと機嫌が悪く、ミルクを飲んでも30分程度しか眠りません。
夜寝てくれる分助かるんですが、今後が心配ですよね。
aya
そっくりですね!
うちの子は早く寝かしつけても0時1時までは3時間リズムで、午後はグズグズ、夜以外の睡眠は1回30分ほどです。
今はそんな時期なのかなぁと思ってます。
保育園とか行かないし、いいと言えばいいんですが、早い時期に生活リズムを覚えるとか書いてある記事をネットで見て、
えーそりゃ困るな、と不安になったり。
早い時間から眠り続けさせる方法がわからないですし…
しかし似た感じの子がいるとしりホッとしました(^^)
ありがとうございます
まぁこ
ほんっとに一緒です!
3時間リズムなのも同じです!笑
完母ですか?完ミですか?
うちは完ミで、現在一回160〜200ml飲んでいて、飲めた量によって違いますが、ほとんど3時間おきに欲しがります(・_・;
aya
お答えできなくてすいません。
ほぼほぼミルクの混合です。
体重が6キロちょいですが、体重×150が1日の必要量と母乳外来で聞いて今一回に120〜140です。それ以上作ってないので例えば200いれてたら飲むかもしれないんですけどね〜。
80〜100飲むと 途端にピッチが落ちて、キョロキョロしたり舌で転がして飲まなくなるのがほとんどで。かと思えば140飲んで足りない!と稀になりますが。ムラのある息子ちゃんです。笑
そのせいか2時間〜2時間半で欲しがることもわりにあります。
まぁこ
うちも最初の頃は短いスパンで口をもぐもぐさせながら泣いていましたが、いちいちあげていられないのでおしゃぶりで我慢させて、なんとか3時間は開けて飲ませていました´д` ;