![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣くのは普通のことです。おしゃぶりに頼っているけど大丈夫でしょうか?友達の子と比べても問題ありません。
よく泣く赤ちゃんなんでしょうか😢?
もうすぐで生後6ヶ月になる息子について質問です。
新生児の頃から抱っこしていないとすぐ泣いてしまう子でした。
うつ伏せで過ごす時間も増えて、だんだんと抱っこしなくても大丈夫な時間は増えてきましたが、お昼寝はまだ抱っこのままでないと泣いてしまいます。(なぜか夜はお布団で寝てくれます)
生後4ヶ月頃からキャーキャーとよく叫ぶようになり、うつ伏せのままよく叫んだり、んーんー😫と何かを訴えるように唸ることが多いです。
1人でご機嫌でいられるのはほんと少しの時間のように思います。
新生児の頃からおしゃぶりを使用しており、本当は夜の寝かしつけだけで使用したいのですが、あまりにも唸ったりキャーキャー叫ばれるので、昼間も頼ってしまいます。
ただ使う度に息子の口を封じているようで自己嫌悪です😭
生後6ヶ月ぐらいの赤ちゃんはこんなものなんでしょうか?💦
友達の子はもう少しご機嫌で遊んでいるように見えますし、外食にも連れて行けるくらい大人しいように思います…。
息子はとっても可愛いのですが、あまりにも叫んだり唸ったりする声を聞くと疲れてしまいます😭
抱っこしても泣き止まないのに、おろしておしゃぶをあげるとケロッと泣き止むこともあり、おしゃぶりに依存して卒業出来なさそうなのも怖いです😭(外に出れば大人しいので、おしゃぶりを使うのは家の中だけです。)
話がまとまっていなくてすみません💦
息子が叫んだり唸ったりするのはよくある事なのか、こんなにおしゃぶりに頼ってしまっても大丈夫なのか、を質問したいです😢
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
よくあることですし、普通です。
おしゃぶりは私は使いたくなかったので一度も使ったことありません。
ひたすら抱っこしたり抱っこ紐に入れて抱っこしていました
![ぱるっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱるっと
下の子が新生児の頃からの状況も全く同じような感じでした!
もうー、ひたすら耐えながら抱っこ抱っこ抱っこで、メンタルも体もしんどくておしゃぶり大活躍してました🤣
でも、今はおしゃぶりがおもちゃ化してしまい、殆ど使わなくなりました。
叫んだり唸ったりもすごくて、何か病気でもあるのか!?って心配してましたが、今はたまに奇声発するぐらいで、お喋り楽しんで声出してます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じような状況だった方のコメント嬉しいです😭!
息子は声もだいぶ大きくて、叫んだり唸ったりなので私もどこか痛いの😢?って思って心配にもなっていました💦
おしゃぶり自然に使わなくなることもあるんですね😊
ちなみにいつ頃から落ち着いてきましたか😣?- 11月9日
-
ぱるっと
うちの子もめっちゃ声大きいです!笑
だから余計心配なりますよね🤣
おしゃぶりは6ヶ月ぐらいからだんだん使う回数減りました!
口に入れても自分で取って遊ぶし、夜は枕元に一応置いてはいるんですが結局使わず朝を迎えてます😆- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね😂!
予防接種のときの泣き声も他の子より大きくてびっくりです(笑)
6ヶ月頃から減ったんですね💓
確かに息子も自分で外して遊んでるときもあります😊
息子もそのまま使わなくなることを祈ります🙏
ありがとうございました🙇♀️- 11月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
息子が特別よく泣く子なわけではないんですね😊
やっぱりおしゃぶりに頼りすぎてはいけませんよね…
私の抱っこが足りないのかもしれません💦
もう少し抱っこしてあげるようにしてみます。