※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

生後28日の男の子が抱っこでしか寝ないため、毎日抱っこしながら過ごしている女性。寝かし付けが難しく、夜も眠れず不安を感じている。他の子どもはベッドで寝ているのに自分だけ抱っこで寝かせていることに悩んでおり、スワドルやおくるみも試してみたがうまくいかず、精神的にも身体的にも限界を感じている。同じような経験をされた方の話を聞きたいと思っている。

生後28日の男の子をほぼ完ミで育てていますが、昼も夜も抱っこでしかしっかり寝ません。入院中の頃から看護師さんに「早めに起きる子だね〜」とは言われていましたが、抱っこして寝かし付けても置けば30分〜良くて1時間程でグズって起きてしまいます。モロー反射が激しいのか、ゴゾゴゾ動いて伸びをしたり腕を振り回したりしてるうちにグズグズして起きている感じです。夜も寝言泣き?なのかずっとグズグズしていて起きそうになる度トントンしたりして宥めていますが、ぐっすり深く寝ている感じがしません。ずっとそんな感じなので気になってこちらも寝れず、ウトウトしながら常に手で押さえている状態です。抱っこで寝かし付けても置けば数分で目覚める、なんて事も良くあり、寝かし付けに時間が掛かることもあり、置く事を諦めてそのまま抱っこしていると3〜4時間近くぐっすり寝る事が多いです。基本的にラッコ抱きですが、それだとある程度まとめて寝てくれます。しかし、常に抱っこなので家事ももちろん、自分の身の回りの事さえままなりません。現在は実家にお世話になっているので赤ちゃんのお世話だけしていても何とかなりますが、帰った後の生活のビジョンが全く見えず、不安でたまりません。直ぐに起きてしまって寝かし付けがやり直しになるのが怖くて、置こうともせずにずっと抱っこしてしまっています。昼はまだしも夜は部屋も暗くしてますし、万が一熟睡してしまっている時に窒息させてしまったらと怖くてこのままラッコ抱きばかりで寝かせていいものか悩んでいます。ママリの質問でも良く抱っこでしか寝ない〜…という内容の投稿を見かけますが、夜はベットで寝てくれます、という方が多く、自分みたいに夜も昼も1日中抱っこで寝かせているという人をあまり見かけずそれもまた悩んでます。自分が楽をしたいから置くことを諦めて抱っこで寝かす事に逃げているようで自己嫌悪の毎日です。また、ベッドで寝かせられなくてラッコ抱きのうつ伏せ寝ばかりさせていて体に問題はないのか、このままずっと抱っこでしか寝ない子になってしまうのか、こんな生活しているのは自分だけなのでは…と毎日考えて涙がでます。スワドルを購入して試したりしてみましたが、まず着ている状態が嫌みたいで寝かし付けている段階で嫌がって泣きます。おくるみも手足の力がすごく、解けてしまいますし、まず包もうとしている時点でギャン泣きして抵抗します。自分の睡眠も中々取れず、1日通して片時も離れられないので精神的にも身体的にも限界です。せめて普通に生活を送れるように昼間だけでも改善出来たらと思いますが、実家から帰った後はマンションでの生活なので、住人の方からクレームを入れられたりしないかと赤ちゃんが起きて泣き出すのが怖いです。同じような生活を送られた方はいますか?またいつ頃普通に寝られるようになりますか?ちゃんとした質問になっていないかと思いますが、自分の中で色々爆発しそうで…同じような経験をされた方のお話が聞きたく、ここで吐き出させて頂きました。

コメント

はじめてのママリ

お疲れ様です!
うちは上の子がそんな感じでした💦授乳してそのまま授乳枕の上で寝かせたり、夜はラッコ抱き…。下に置くと本当に30分ぐらいで起きてしまって眠くて置くのを諦めてました😅
2ヶ月の後半ぐらいから夜は置いても比較的長く(3~4時間)ぐらい眠れるようになりましたよ🙌 
今は逆に揺さぶっても下の子が泣いても一切起きません🤷

  • mama

    mama

    ありがとうございます
    同じような感じだったとの事で、まさに今の自分と同じ状況で自分だけではなかった事に少し気が楽になりました。その頃は家事などはどうしていましたか?
    2ヶ月の後半くらいからとの事ですが、それまで置く事は諦めてましたか?置く練習などはしていたのでしょうか?
    うちの子も早くそれぐらい置いてもぐっすり眠れるようになって欲しいです😭

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生後2ヶ月まで実家に帰省していたので、ほぼ家事はしていませんでした💦帰ってからはだっこ紐して家事をしていました☺️ 
    余裕がある時(夫が休みの日)などは練習までとは行きませんが、置く事を試みてました!どちらかというと練習よりモロー反射が少なくなってからよく寝るようになった、という印象です👌
    ちなみに寝言泣きの時はトントンなどはせずに見守る感じの方が寝入ってくれてました!

    • 11月8日
  • mama

    mama

    ありがとうございます
    抱っこ紐になりますよね😅旦那さんの仕事が激務で休日出勤や夜勤が多い仕事なので家に居ないことの方が多く、家事を頼れないので自分のお風呂さえ入れるのか?と不安です…。そうですね!誰か居る時に置いてみる事に挑戦していく事にします!モロー反射落ち着くのまだちょっと先ですね…😭挑戦しつつ待ちたいと思います。見守る感じが良いんですね!ついつい焦って直ぐ手が出てましたが、ちょっと様子を見てみる事にします。

    • 11月9日
Oガール

お疲れ様です(^^)
初めてのお子さんでしょうか?
抱っこでないと寝てくれない、あるあるだと思います。
ネムリラなどはありますか?
うちの1番上の子は抱っこでないと寝なくて、置くと泣く子だったので、しょっちゅう抱いていました。
2人目でコンビのネムリラ、オートスイングのものをレンタルしたら、あまりによく寝るので3人目にして買いました。
自動で揺れるのでそのまま寝入ってくれて重宝しましたよ(^^)
レンタルもあるので、試してみる価値はあると思います。

私は完母だったので、夜は添い乳していたので楽でしたが、ミルクだとそうもいかないですよね。
完全ミルクで育てていた友人が夜は一睡もしなくてずっとギャン泣きで、抱っこしていたと言っていましたが、2ヶ月くらいで夜も眠るようになったようです。
赤ちゃんも日々成長しますので、ずっと同じ状態ではないです。
抱っこ紐や、もう少し大きくなればおんぶする手もあります。
手探りの今が1番辛いと思います。でも必ず変わりますから!大丈夫です😊
10年前夜中寝てくれなくて、この先自分に楽しいことがあるんだろうか、と思いながら育てていた長男は今は優しい子に育ちましたよ(^^)

  • mama

    mama

    ありがとうございます🥲
    ネムリラ、試してみたいと思いました!情報ありがとうございます!ご友人のお話、2ヶ月くらいで寝てくれるようになったとの事で少し希望が持てました。気持ちに寄り添って回答頂き本当にありがとうございます。大丈夫だと言って頂き気持ちが楽になりました。

    • 11月8日
り

赤ちゃんはベビーベッドなどで寝ているんでしょうか?
それとも添い寝のような感じですか?

  • mama

    mama

    折り畳みのベビーベットを購入していますが、現在里帰り中でまだ1度も使用していません。実家ではベビー布団やお昼寝の時はタオル、授乳クッションなどで簡易的な寝床を作って置いて寝かせたりしていました。最近では置く事を諦めてソファや壁にクッションを立て掛けてもたれながらラッコ抱きで寝かせています。

    • 11月8日
  • り

    上の子がラッコ抱きじゃないとなかなか寝ない子だったんですが私も横になってラッコ抱きで寝かせて寝たらゆっくりと隣に寝かせる(自分にくっついて寝かせる)と寝てくれました!
    1人で寝かせるよりも隣で一緒に寝てる方が長く寝てくれてました!

    • 11月9日
  • mama

    mama

    ありがとうございます
    やっぱりくっついてた方が良く寝てくれるんですね!添い寝っぽい感じですかね?試してみたいと思います😀徐々に離れても大丈夫なようになりましたか?

    • 11月9日
  • り

    1歳まではラッコ抱きじゃないと寝てくれなかったですが自分も寝転がってたので苦痛ではなかったです!
    +1歳くらいまで寝かしつけてリビング戻って私が寝室に行くまで3時間ほどの間に1.2回泣いて起きて探してましたが1歳すぎてからは夜中に1.2回寝言のような感じで泣いてるくらいです!

    • 11月9日
  • mama

    mama

    ラッコ抱きじゃないと寝なかった期間、離れられない状態だと思うのですが家事や自分の身の回りの事はどうしてましたか?夜も昼間もずっと抱っこされてましたか?

    • 11月9日
  • り

    後々この時期を思い出した時に大変すぎて覚えてない、しんどかったと言う記憶しかないのは悲しいなと思っていたのでだいぶ手を抜き(笑)できる範囲でやってました!
    パパが帰ってきてから赤ちゃんお願いして一気にやる事が多かったです!

    • 11月9日
  • mama

    mama

    できる範囲でやられてただけでもすごいです。パパさんの協力もあったんですね。
    主人が激務で夜勤もあるので、1人の夜が不安で仕方ありません…子どもは可愛くて堪らないのに2人きりが怖いです😭

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

わたしが今までママリで質問した悩みばかりでびっくりしてコメントさせて戴きます!!!

わたしの息子も30分〜1時間でグズって起きるし、モロー反射激しくて寝言泣きします!一日中抱っこです!!!こんなに手がかかるのかと悩んでいます。ただ里帰り中で実家にいるので今は家族に頼りっぱなし、ただそれでも私には手がいっぱいで毎晩しんどいです、あと2週間もしたら旦那の待つマンションに戻ります!泣
ギャン泣きがうるさ過ぎて泣いてる時間も多く近所迷惑にならないかばかり考えて悩まされています、、、わたしは子守が下手なのか中々泣き止ますことができないのでマンションでの育児をしてる方々はどうしているのか、大人しい子なのかと不思議でなりません、、、どうか響がないで欲しいと願うばかりでヒヤヒヤして騒音に気を取られて育児することになりそうです。泣
マンションの隣人にはうるさくなるかもしれないのですみませんと一言挨拶に行くつもりです。泣
ほんと、まとめて寝てほしいものです。夜も寝ないので、周りと比較しては悲しい気分になっています、最終的には個性だと思うしかないのか、、、

解決策とは違うのですが、あまりにもわたしと境遇が同じ過ぎてコメントしてしまいました!!!!!泣
わたしみたいな人もいるよと伝えたかったし、共感しかないです。

  • mama

    mama

    まさに!ほんとに同じ悩みです!
    同じ過ぎて私も驚きました…。
    分かります、実家で身の回りの事は全て頼りっきりな状態なのに、1日中抱っこでいっぱいいっぱい過ぎて…こんなんで戻って普通の生活を送れるのかと不安でしかありません。わたしもマンションに帰るのが怖いです…大きく産まれた為か泣き声も大きく、早く泣き止ませないと!と焦るのが想像出来ます…他の皆さんはどうやって赤ちゃんと1日過ごしているのか知りたいです。同じく、日々ネットでねんねが上手な赤ちゃんの話を読んでは比較して悲しくなります、同じです…😭😭
    夜も昼間もずっと抱っこしてますか?夜は特に精神的にも辛いですよね…。

    同じ境遇で同じ悩みを抱えている方が居ると知れて、自分だけじゃ無いと分かって気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます。

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんなに四六時中抱っこするものなのか、マンションで泣き声が心配でならない、わたしひとりで不安、全然まとめて寝ない、すべて相談した内容です。笑
    しかも男の子で月齢も近いですね、、、!ほんとびっくりと心強ささえ感じました😢😢😢
    実家でごはんも作ってもらえて、洗濯もしてもらえて、今のうちだからと甘えているのはいいものの、帰って2人きりになったらと考えては怯えてます、、、💭💭💭
    抱っこで1日終わりますよねほんと、、、てか重過ぎて抱っこもしんどいです。
    普通の生活は送れないと思いますよね、、、みんなどうやってるか覗き見したいです。
    ギャン泣きが恐怖です、うるさいから泣き止ませるのもそうだし、それ以上に迷惑かけたくなくて泣き止ませるのに頭いっぱいです、、、
    でもアパートなんかはもっと響くよな?大体にして1人育てるだけでこんな大変なのに、大家族とかどうしてるんだ!?とかもう謎がいっぱいです!💭💭💭😮‍💨💭💭💭
    わたしもねんねのことも相談したけど、その子の性格だから〜って回答を頂いたのでもう諦めモードです🤦‍♀️
    よく寝る子が本当に羨ましい限りですよね、、、
    夜も昼間も抱っこですよ!てか抱っこしなくていい赤ちゃんなんかいるのか不思議です😭夜は寝落ちしながら抱っこしてます。孤独に打ちひしがれそうです。長い夜が明けると少しホッとします。

    こちらこそ出会えて話を共有できて嬉しかったです。何かひとつでも救いの手が見つかるといいですよね!わたしは、もう時間が解決?するはずだと信じて毎日赤ちゃんが少しでも寝る子になってくれと信じてます。

    • 11月9日
  • mama

    mama

    悩んでる事全て同じですね…😭😭
    わたしも1人じゃ無いと思えて心強く感じます。
    抱っこどんどん辛くなりますよね!重たくって腕が限界です…長時間抱っこが辛くてコニーの抱っこ紐使い始めましたが、新生児は足を出さないで抱っこするので足が窮屈なのかご機嫌ナナメの時はギャン泣きで嫌がります…上手くいけば寝てくれますが結局降ろせないのでずっと抱っこです😭
    思いました!大家族どころか2人以上のお子さん育ててる人が信じられないくらい1人で手一杯ですし、今が辛くてたまりません…。
    そうなんです!このくらいの月齢から寝てくれるようになった〜…とかの話を聞いては希望を持ち、逆に3歳近くまで中々寝なかった〜…と聞いては絶望してます。起こさないと起きない子が居るらしいけど、なにそれ本当に存在するの!?と比べてはいけないと分かってはいますが、ほんとに羨ましいです〜…😭
    ミルク飲んでウトウトしてる内に抱っこで寝かし付けて、そのまま腹の上に乗せて起こさないようにそーっと体をもたれさせてほとんど眠れないまま次のミルクの時間を迎える毎日です。孤独ですよね、同じく外が明るくなってくるとホッとします。

    こちらこそです!
    こんなに共感出来る方と出会えるとは思ってませんでした。お話聞いてくださってありがとうございます!私も成長すればマシになると信じて、思い詰め過ぎないように1日1日を過ごしていきます。

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もうほんと語り合いたいです。泣
    周りにこんな近い境遇の人もいないしすごく心細くて。泣
    はい、しかもうちの子暴れまくって手足バタバタだし反り返りが激しくて抱っこしんどくて。泣
    コニー人気ですよね!わたしはまだこれから買うんですがスモルビ購入予定です!
    ご機嫌斜めギャン泣きキツイですね、抱っこか抱っこ紐か天秤にかけると難しいところですよね😭💭
    そうかあ、寝ても下ろせないということがあるんですね!!😮‍💨それは知らなかった、、、😢💭
    いやまじそれです!もうすでに2人目とか考えられなくなってしまいました💭少し年月が経てば2人目欲しくなるって言いますがこの育児をまたさらにキツイ環境でやれるほど器用じゃない、、、世の中のママさんみんなやってることなのになんで自分はこんなに辛いんだろうと思います、不器用なのかな。😢💭💭💭

    たしかに!その比較めちゃくちゃします!なんか3ヶ月くらいから徐々に〜って話を聞くのでまずわたしはそれに向かって目標定めてます!!!
    3歳はやばいですね!?そんな絶望あります?泣
    起こさないと起きないなんて贅沢な悩みですね。。。マボロシじゃないですか?😱😭

    うわー、わかりすぎる。。。
    なんか膝とかの方がよっぽど寝ますよね。笑
    やっと寝かしつけたかと思いきや次の授乳時間。ハードすぎますよね。泣
    もう3時間おきとか関係ない、狂いまくってますよ、わたしは。泣

    なんの解決策でもないですが、心の拠り所も欲しいですよね😭
    赤ちゃん対自分だとほんと視野が狭くなってしんどいので何か気を紛らわすようにしましょうね!お互い!😢

    • 11月9日
  • mama

    mama

    ほんとに…いくらでも話せそう😭
    今も胸の上で寝てる子を抱っこしながらポチポチしてます…片時も降ろせません。笑
    なんか自分以外の人は皆んな順調にお世話できてて、自分だけ上手くできないって思っちゃいます。それぞれ大変な思いされてるはずなのに、こんなに上手く出来ないのは自分だけ…って😭
    ただでさえ抱っこ大変なのに暴れられると更にキツいですよね…降ろしても泣くのにどうしたらいいの!?ってこっちも号泣です…泣
    でもやっぱり抱っこ紐あると腕の辛さが違います!長時間抱っこに限界を感じてましたが、抱っこ紐してると腕の辛さが軽減されます。両手も自由になるので、最悪トイレもそのままいけます笑
    なんかコニーって結構キツめというかピッタリ締め付けられてるので、起こさないように降ろすというのが難しいです…寝かし付けて降ろしてる方の動画を見ましたが、眠りの浅いうちの子には無理だなと思いました笑
    辛さ忘れて2人目欲しくなるよって言われますが、今のとこ考えられませんよね笑

    3ヶ月ならまだ頑張れそうですよね!1日1日をやっと過ごしてる状況ですが…。

    降ろして寝てくれたら他の事出来るし、体をのばして横になれるんですが…それよりも次のミルクの時間よりも早く目覚められるのが怖すぎて…泣
    わたしも中々時間が定まりません…。

    すみません、こうやって同じ境遇の方と話せるのが嬉しくて勝手に拠り所にしてます〜😭✨
    はい、お互いボチボチで頑張り過ぎないように時間の流れに任せましょう!

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

何の解決にもなりませんが、うちもどれだけ抱っこでぐっすり寝てても置くと起きるので、基本ずっとわたしの上にいます😂
昼はベッドなどに置く練習してしばらく泣かせてますが、ウトウト→泣く→あやすを繰り返してもう次の授乳の時間、って感じでわたしも寝れないけど赤ちゃんも全然寝てなくない?って思います。
お答えはできていませんが、共感したので思わずコメントしました。

  • mama

    mama

    ありがとうございます
    夜も昼間も抱っこですか?つらいですよね😭
    体を伸ばして気にせず寝れたのっていつだろうと思うくらい片時も抱っこです。
    練習は抱っこで寝かし付けてベッドに置く感じですか?その後起きて泣いてもしばらく様子見てるんですかね?夜だとメンタルがやられるので、昼間の他に人がいる余裕がある時に徐々に試してみようかなと思います!
    共感して頂ける方がいて嬉しいです!ありがとうございます!

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こうしてコメントしている間も片腕で抱っこですよ😂笑
    寝かしつけず、授乳終わって寝てても寝てなくてもベッドか電動バウンサーに置いておしゃぶりや体内音などの音楽かけて放置します😂大泣きするまでほんの数分しかもたないのですが、それでも少しずつ1人でいられる時間が長くなっているような気がします💧そしてギャン泣きした後にあやして寝かせるとぐっすり寝る時もありました!!泣いてもすぐ抱っこせずこちらの我慢の限界まで(たぶん10分くらい)は放置してると思います…
    夜は旦那も寝てるしこっちもメンタルにくるので昼にやった方が絶対いいです!

    • 11月10日
  • mama

    mama

    わたしもまさに同じ状況です…お腹の上にのせて寝かせながらポチポチしてます笑
    練習されててしかも成果が出てきているのほんとにすごいです!泣かれるのが怖くてミルク終わりのウトウトを利用して直ぐ寝かせなきゃ!と必死に抱っこで寝かし付けてます😢少しずつ頑張ります!
    ありがとうございます!

    • 11月10日