
夜中に泣き出した時の対応について教えてください。目を閉じたまま泣いているようですが、どうすれば良いでしょうか。
夜寝てる時、急にうわーんと泣き出した時
どういう対応されてますか?
目は瞑っていて開けていないです。
私は、大丈夫だよと言いながら背中さすったり、トントンしてます。
初めの頃は、抱っこしたり、
実母から一旦目覚まさせた方がいいと言われ、名前呼んだり、電気つけたりして、目が開くのを待ってましたが、
目を瞑って寝てる状態?で泣いてる感じがしたので、一度、背中さすることだけして様子見てみると、1分以内で泣き止み、寝ました。その際一度も目は開けてません。
寝言泣き?なのでしょうか。
大きく泣いた時の対応、何が正解なのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

なん🔰
娘が同じ事を良くしてました😂
多分寝言泣きだと思います!
うちでは、基本そのまま様子見で、もし2、3分続くようならトントンしたりしてました😊

R
寝言泣きかな?と思います!
娘はトントンしたり手を握ってあげたらすぐ落ち着くので起こさず寝かせてます🙆♀️
全く泣き止まなかったり酷くなる時だけ抱っこで落ち着かせてます!
お子さんが泣き止んでくれたらそれがその子の正解だと思うので、これからもママリさんの落ち着かせ方でいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
寝言泣きなんですね😳
様子見てたらすぐ落ち着くので、これからも様子見て、必要であればトントンしようと思います☺️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
何もしてなかったです!
目を瞑ってたら寝言泣きだと思うので、そのまま静かに様子見してたらまた自分で寝ついてました😴
それで良いと思いますよ〜
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
これが寝言泣きなんですね〜🥹
様子見て、収まりそうになければトントンしようとおもいます☺️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり寝言泣きなんですね😳
様子見て、続くようならトントンしようと思います!