※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の男の子がイタズラが多く、母親がイライラしています。息子は言葉が不十分で自分の気持ちをうまく伝えられず、周りの子供と比べて発達に不安を感じています。男の子のママに相談したいとのこと。

2歳半の男の子のことです。
できたら男の子ママに相談したいです😢

最近家で過ごしても外で遊ばせてもイライラしてしまいます。
息子は好奇心が凄く、特に外が大好きなので昨日は久しぶりに公園で走らせました。
とても喜んでずっと走り回ってました。
追いかけるのが大変で、危ないから時々止まって!ストップと言っても全然。

今日は家で過ごそうと思い、私は午前中目いっぱい使って家事をしてました。
リビングにしてる部屋とキッチンは扉半分目隠しされてる状態で丸見えじゃないのでたまに様子見ながらしてます。

私が家事の合間に覗くと、加湿器を倒されてゴミ箱も中身出されてました。
加湿器から水がびちゃびちゃになるほど出ていてカーペットが濡れまくりました。
その場で怒ったけど、イヤイヤ期なのですぐ反発してくるしまだうまく言葉が出ないから凄く怒ります。

そしてまた家事やり始めたら今度は私のヘアオイルをカーペットやテーブルにたっぷり出されてました。
昨日しまい忘れた私のせいです…
けれどやりすぎじゃない?と思い、はかどらない家事と息子がなぜそんなことするのかだんだん不安になりました。

しまいには掃除機かけに行ってたら大型テレビ倒してあるし。
怒ったらずっと蹴るし叩くしで痛いよと言いながらひたすらテレビ直してオイルこぼした所拭いて…慌ただしい今日にイライラしてきました。

ずっと蹴り続けるので腹が立ち、息子の足を叩いて隣の暗い部屋に閉じ込めました。
アコーディオンカーテンなので開けられますが…
それでも泣きそうなほど息子の発達の不安、される事の多さに自分がおかしくなりそうでもっと叩いてしまわないようとりあえず泣いた息子を閉じ込めました。

泣いて可哀想ですぐ出しましたが酷いことしてるなぁとまた自分を責めました。

毎日じゃないけどいたずらは多いです。
今日は最後にごめんなさいできたので抱きしめて一緒にお昼寝しました。

息子が私に怒られた後最近やるのが、泣きながら私の膝の上に来ていつもの子守唄を自ら歌うんです。
これは甘えてるのですかね?

普段からママ〜ママ〜な子なのでもしかしたら今日のイタズラも私の気を引く為?何かすれば私が来ると思ったのかなと思ったらまた切なくなります😢

息子はまだ言葉が単語と宇宙語なのでうまく伝わらないのですが、どう思いますか?
外で危ないとき止まってなどと声かけても無視だし、自分の気分でちゃんと言うことが伝わってやってくれます。

私と旦那で少し発達の心配してます。
周りの子はおとなしいし言うことかなり理解してるしで…
男の子で、うちもそーだったよと言う方いますか?

可愛い息子に対し、周りと比べて急に厳しくしすぎて最近息子も怒りやすい気がします…
ママ〜?とよく来るし笑わせてきてくれる息子が大好きです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは一歳の時ですがそんな感じで頻繁に何かしら起きてましたし常に追いかけてへとへとできた。
牛乳倒した後に2リットルの水こぼす、2リットルの水の中にティッシュ入ってる、ハンドクリーム部屋に塗りたくってる、ポーチからフェイスパウダー取り出して部屋にばら撒く、油と醤油倒して撒かれてたり💦
勿論全部しまってありますし引き出しやポーチのチャックなど、まだあけられないだろうって思って対策する前だったり届かないと思ってたら届く様になってたとかが多く水とかはしまい忘れてたりです。
2歳からは少しだけ落ち着いてきたので平和でしたが道路近くは危ないので特に気をつけてました。
落ち着いてきたとはいえ道路渡りたいと走ろうとしたりもあったので。
公園からでていかない様に捕まえられる範囲の側についてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    部屋のゴミ箱は息子がソファから覗き込んで漁って逆さまに刺さった(顔からゴミ箱につっこんだ)の助けて以来撤去しキッチンのゴミ箱のみにしました。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    活発な子はそうなのかもですね😖
    うちは2歳半ですが活発さが増してます。
    普段はママ、ママなのでもしかしたら甘えてるのかもよ?とよく言われます。
    少しずつわかっていってもらいたいです😢

    • 10月31日
ゆまま

少し話がズレるかも知れませんが、こちらを理解してもらうより息子さんを理解した方が解決するかも知れません。

息子は人の話を聞かない、注意散漫で1つのことをやっていても途中で目移りしたらそちらに手を出す、癇癪が始まると何をしても治まらないなどの特性があり、3歳児検診で発達相談に繋げてもらい、発達検査で数値的には問題ないですが療育に繋げてもらいました。

3歳児検診や発達相談で息子のことを少し理解して対策(言葉で言うだけだと理解が出来ないので視覚で訴える、今後の見通しを立てるような声掛け、など)も教えてもらい、私も息子も楽になりました。言うこと聞かない時も今までは「分かってるくせにシカトして!何で言うこと聞かないの!?」と思っていましたが、今は「この子の頭の中ではまだ理解しきれてないから言い方変えよう、気が済んだら頭に入るからもう少し待ってみよう」など考えられるようになりました。悪い言い方になりますが、期待し過ぎない、という感じです!

息子さんが発達障がいと言いたい訳ではなく、私自身息子の色々な話を聞いて、発達障がいだとしても血液型のようなものでこの子の性質だからそれに合った対応をしてあげよう、と思うようになりました。

甘えているのか?何か気に入らないことがあるのか?大きな物を動かすのが楽しいのか?など、少しずつ息子さんを理解して、親子ともに少しでも落ち着けると良いなと思いコメントさせていただきました。長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子を理解…たしかに全然してませんでした😭
    そして怒りのまま怒ってしまってました(*T_T*) 
    もう少し息子のこと理解するようにしてみます、ありがとうございました!

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

やんちゃなだけでそこまで問題視する行動ではないのかな?と思います。2歳半ですから、そんなものです😊

どちらかと言うと、対策が甘いかな?と思います。
やんちゃなら、何処までも走っていきたいし目に付くもの全てに興味があります。段差があれば登りたいし、ジャンプして飛び降りたい。無謀な高さから飛び降りて、着地失敗して怪我もヤンチャ坊主あるある話です。

加湿器やゴミ箱は今まで対策されてなかったんですか?
ましてや、大型テレビを子供が倒す事を想定してなかったんですか?
これを機会に安全対策を見直してみて下さい。最近はベランダ転落事故もありましたし💦
まだ怪我とかには繋がってないみたいだし、今のうちに😊

ちなみにうちは、ベビーサークルにゴミ箱・観葉植物・加湿器は囲ってました。
テレビは子供の遊ばない部屋に移動しました。それでも、不要になったベビーベットで囲ってます。なので、うちはリビングにTVありません😓
不便ですが、私的に子供に「ダメ!」という言葉を使う方がストレスなので、今の形に至りました😊

それでも、あの手この手で何かしら問題はありますが、都度先回りして対策を取るようにしてます。

今は子供に伝わらない事で悩むのではなく、のびのび感性を育ててあげる方法を重視すると、悩むストレスの種類が変わりますよ。

やんちゃ坊主2人のママですが、追いかける為に下半身のサポーターは欠かせません( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加湿器やテレビ、今は義実家で同居しており狭い部屋なのでできないんです。
    なるべく危なくないようにゲート置いてキッチンに来させないようになどはしてますが…

    テレビはこれから新居で壁掛けにするので今は何も防いでません。
    今後気をつけるようにしてみます!

    • 10月31日