![たーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の娘がトイトレが進まず、成長が遅い。言葉は少なく、トイレでの反応がない。焦っているが、憂鬱。
《トイトレが進まない…早すぎる…?》
2歳8ヶ月の娘がいます。
しばらく前から1日1度はトイレに誘い、最近は誘う頻度を増やしていますがトイトレ全く進みません…トイレでは1度も出たことがありません。
娘は成長が遅く、2語文は「〇〇、おきてー!」しか出てきていません。
単語はいくつも出てきているのですが…
こちらの言っていることは何となくは理解出来ているのですが、なので意思疎通はあまりスムーズではありません。
うんちは事後報告、おしっこに関しては全く反応無しです。
トレパンもズボンがびしょびしょになっても何も言ってきません。トレパン用の吸水ライナー?も同じくです。
トイレに座ることは出来ますがらすぐに出ない、と降りようとします。
焦ってしまうのですが、焦っても仕方ないですよね…憂鬱です…
- たーたんママ(5歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
トイトレ、焦る必要ないってわかっていても焦りますよね💦私もトイトレ中は1日中トイトレの事考えていました😅
おしっこ出たらシールなどご褒美で釣ってもダメですかね😣?
といってもうちの娘もそれは効果なかったのですが😔
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
娘がトイトレスタートの時がそんな感じでしたよ🥰
まずは根気強く、朝起きてから、ご飯前、昼寝前後とか何かをする前後にトイレに連れて行くといいそうです!
私は保育園任せだったので、先生に家で出来ない事を相談するとそう言ってました👏🏻
毎日の積み重ねで、トイレの出るタイミングが分かってくるそうです!あとは、失敗しても怒らない、オムツ以外でトイレができた事を褒めるそうです✨
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
トイトレってどうしても親が焦ってしまいますよね😵
おしっことおしっこの間隔はあいてますか?
まずはそこが2時間くらいあいてないと早いかなって思います!
あとは5分くらい座る練習から始めてみたら良いと思います!
私はYouTube見せながらしてました😅
最初の1回がタイミング良く出てくれるとそこからスムーズに進むんですけどね😅
4歳なる前までに取れればいっか!くらいの緩い気持ちで良いと思います👍
![ほーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほーみん
焦ってしまう気持ち、よく分かります😭もう寒くなってきてますし、洗濯するのも大変ですよね💦
同じように最初はトイレからすぐ降りようとしてしまっていたので、まずは長く座れるようにしました!補助便座に座らせたままで、YouTubeでトイトレの動画を見せたり、1〜100まで数えさせたり、歌を一緒に歌ったり。
そうすると、おしっこから気がそれるのが良かったのか、最初は座ってから10分以上かかっていたのが、だんだん短くなって今では座ってすぐに出るようになりました💡
まずはおしっこの出る間隔を掴まないと、連れて行くタイミングが難しいですよね💦うちは2時間に1回は連れていって、長いときは20分ほど座らせたままにしていました!
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
今は寒い時期だし
余計に進まないと
思います😊
焦らなくて大丈夫ですよ!
また、暖かくなって
から始めればいいと
思います😊❤️
オムツって早かれ遅かれ
絶対に卒業する日が
くるので焦ることないです😆
小学生になっても中学生に
なってもオムツしている子
なんていないです😂
うちは娘が敏感でオムツが
汚れるのが嫌でトイレで
するようになり1歳頃には
パンツになりましたが、
最初は親の方が娘がトイレ
行くって言うたびにいちいち
連れていくのめんどくさいし
大変でした😭
まだまだオムツで
いいぢゃーんって
思ってました😭😭
今では1人でパンツ脱いで
勝手に行ってくれるので
連れていかなくていいから
楽になりましたけど😰
コメント