※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の貯金方法や口座の運用についての相談です。他の方はどのようにされているか教えてほしいとのことです。将来の通帳の渡し時についても悩んでいるようです。

子供のための貯金ってどういう風にしてますか?

そろそろ子供のための口座を作ろうかなと思ってるのですが、皆さんどういう風にされてますか?
参考にさせてください!

今なんとなーくで思ってるのは

子供名義でゆうちょを開設
→お祝い、お年玉、お小遣い

親の名義の使ってない口座
→児童手当、毎月積み立て貯金(学費)

にしようかな?と思ってるのですが、おすすめの貯金方法やうちはこうしてます!みたいなのがあればぜひ教えて頂きたいです🥺

あと、子供名義を作られてる方で、その通帳は将来いつ渡す予定ですか?
私は結婚や就職の時に渡したいなーと思っているのですが、
高校生になってバイト始めるために口座開設しようとした時にバレるんじゃ🤔?とかいらん想像をしてます。笑

皆さんどんな感じでされてるのかぜひ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

娘名義の口座に全部入れてます!笑

👩🏼

将来子供に通帳ごと渡すつもりはないので、私の使ってない口座二つに、お祝いなどでもらったお金と、児童手当を貯めてます!

はじめてのママリ

教育費 親のNISA
児童手当、お祝い金など
子どもが結婚(出産)した時に渡すジュニアNISA

子供の通帳はゆうちょです。

おそらくバイトなどで必要になるのは地方銀行やメガバンクになると思うので、心配していません。

じゃがびー

私も同じで

こども名義の通帳は、お小遣いや、お年玉をいれてます。
親名義には、お祝いや児童手当(一部ですが)いれてます。

こども名義は、私はバイトするようになったら、通知渡してその口座を使わせる予定でした◡̈⃝︎

くにちゃん

ゆうちょ銀行で娘名義の口座を作って、児童手当、扶養手当、お祝い金、お小遣いなどを入れてます。

学費は保険でためてて、支払いは夫です。
ゆうちょの分は、運転免許などの資格取得や、楽器など習い事の機器購入費に充てる予定です。
就職時までに残ってれば、お祝い金として丸々あげようかな、と思ってます。