
コメント

ママリ
学校によって様々なようです
うちも自閉と多動あるので見学に行ってみる予定です
かかりつけの言語の先生によると普通級でもグレーな子や障害あるかんじの子もいるそうで
ママ見学行ったらこの子普通級!?ってびっくりすると思うよって言われました💦

a...
豊橋市です✨娘の同級生が来年から同じ学校の支援級に入ります‼︎知的型と衝動型?の2つに分かれてるみたいで、何度か問い合わせて見学に行ってるらしいです😊来週は就学時健康診断がありますが、その子は更に見学?話が別日にあるって言ってました❣️
通学は送迎か徒歩か選べるらしいです。
-
coco
うちも来週、就学健診あるのでその時にいろいろ聞いてみようと思ってます😊
通学も心配だったので選べるなら良いですね!- 10月13日
-
a...
一緒ですね❣️市内はみんな同じ日なのかな…うちは21です😊
その子は衝動型⁈の方に行くみたいですが、最後まで普通学級と悩んでました。今は普通の園に加配で入ってます‼︎
悩んだ結果、途中で気分変わったりして周りの子に迷惑かけたらいかんし…って送迎にするみたいです。- 10月13日
-
coco
同じです21日です😄
うちも普通の保育園で加配付けてもらってます!
友達と歩いて行きたいって言ってるので通学まよいますが近いので途中まで付き添うか悩んでます💦- 10月13日
-
a...
一緒ですね〜😊
ウチは田舎の方なので…農家さんしか通らなさそうな場所なのもあり、心配みたいです💦
歩いて行きたいって言うなら一緒に学校まで往復歩く(徒歩45分🤣)しか無いかな…とも言ってました💦近いなら良いですね😊- 10月13日

はじめてのママリ🔰
東三河ですが、教員をしています。
自閉症スペクトラムだと、情緒学級になると思います。情緒学級だと、さまざな障害を持っている子がいます。
何よりも、先生によってクラスの雰囲気が大きく変わると思います。一度、教室を見学させてもらうのが一番いいと思いますよ😊
就学前健診で、相談ができるはずです!そこで、コーディネーターの先生とよく相談してみてください。
入学のときは、すんなり特別支援学級に入級することができますが、在学してからだと少し手続きか手間なので、参考にしてください!
coco
普通級にもいるんですね😅
仕事の人の話だと普通級で少しでも何かあるとすぐに支援級に移動になると聞いたので…
学校によりますよね!