※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子の睡眠について相談です。寝かせすぎて夜泣きが増え、起こすのも難しい状況。どう対処すべきか悩んでいます。

生後3ヶ月になったばかりの完ミで育てている息子の睡眠について、どのように調整してあげたらいいのか相談です。

1ヶ月半頃に0時から5〜6時までまとめて寝るようになり、夜大人も寝ている間の授乳が無くなりました。
それからおしゃぶりを導入し比較的スムーズに寝入ってくれるようになり夜は21〜23時に就寝、毎回起きるまで寝かせておいた結果1日平均で14〜15時間(多いと16〜17時間以上)寝るようになりましたが、2ヶ月半頃から21時以降に寝たと思ったら1時間もしないうちにギャン泣きし始め再入眠まで何をしても泣き止まない事が増えてきました。

その後3時間くらい泣き止まなかった日も出てきて助産師さんに相談、今の月齢なら日中もう少し起きていられるかもとアドバイスを頂き見直した結果、寝たいだけ寝かしておくと20〜21時頃にはすでに14〜15時間寝てしまっていた事が判明。
本人は寝たそうだけど日中寝過ぎて夜なかなか寝入れないのかと思い、

①寝かせておくと3〜4時間ぐっすり昼寝してしまうので、だいたいのミルクの時間を決めて寝ていても起こすようにする。
(6〜7時起床、ミルクは起床後・10時・14時・18時・21時+寝る前に追加で欲しがったら)
②あくびをし始めたらすぐおしゃぶりをあげて寝かしつけるのをやめて、眠くて限界になるまで1時間半〜2時間半お喋りしたり遊んで起きていてもらう。
③0時から20〜21時までで14〜15時間寝て(日付が変わるまで泣いて)いたのを、0時から日付が変わるまでで14〜15時間寝ているように調整する。

上記三点を試した結果ギャン泣きが寝ぐずりだなとわかる程度にトーンダウンし22〜23時頃から朝6〜7時まで寝るようになり、眠気の限界まで遊んでいたためか自分で眠くなったらそのまま寝入るようになり、おしゃぶりがいらなくなりました。

しかし今度は毎回昼寝から起こすようになったからか、名前を呼んで肩や胸をトントンしても揺すっても、抱っこしても顔を濡らしたハンカチで拭いても、オムツを変えてもテレビの音や音楽が普通の音量で流れていても、家の隣の道路で工事をしていて激しい音がしっぱなしでもなかなか起きなくなってしまいました。
(自分で眠くなったらそのまま寝るのが上手くなったからか、一度目が開いてもすぐ再入眠してしまいます)

寝たいだけ寝かせて夜ギャン泣きされるのも困りますが、起こそうにもなかなか起きずかわいそうになって時折諦めて30分ほどおいて再チャレンジすることもあります。
ここまでなかなか起きなくなってしまった今は、合計睡眠時間は変わらなくてももしかして起こされるせいで睡眠の質が悪く寝足りないのではないか?こんなに起きないのはおかしいのでは?と心配になってきてどっちが息子にとっていいのかわからなくなってきました。

このままリズムがつくまで起こし続けていいものか、もう少し寝かせてあげた方がいいのか、月齢が上がっていけばもう少し目覚めが良くなるのか……
睡眠時間がどのように変わっていき調整されたかなど、何か方向性の参考になりそうな経験談等ございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ🔰

もしよろしければ、月齢別で理想睡眠時間が書かれている本がありますよ。また、インスタをやっておられましたら、そちらでも無料で読めます。(探さなければいけませんが)
ネントレを書かれている方なのですが、睡眠の専門家でもあるので、この時期はこのくらい寝かせると理想とか、分かるかもしれません。
個人的には愛波文さんか、ねんねママさんがおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一度インスタも覗いてみます☺️

    • 9月29日