
みなさんの旦那さんは育児どのぐらい手伝ってくれますか?初めてというこ…
みなさんの旦那さんは育児どのぐらい手伝ってくれますか?
初めてということもありわからないこと沢山ある!とは思うんですが、
あやすときも添い寝したら泣き止むと思ってすぐ添い寝したり
抱っこしてあやすのもほんの数分で泣き止まなかったら、あかんわと言ってバトンタッチしてきます😑
そんなんで泣き止むわけないやんと何回か言ってますが
いつも同じようにあやすので、あほやなと思ってます😑
基本的に休みの日の日中のミルクあげる(作ったり用意するのは私です)のとお風呂(湯船に浸からせるだけ。洗って体拭いたり保湿は私です)お風呂後のミルクからの寝かしつけ(寝かしつけもおしゃぶりしてセルフねんねさせるだけ)のみです。夜間は全く目覚ましません。
出産前は私が料理作ったら旦那は洗い物、旦那が料理作るときはその逆なんですが、今は洗い物さえしてくれません。朝も仕事行く前に食器の片付けしてくれましたが、それもしてくれなくなりました。
基本あやすときも片手開けばスマホ。
ミルク中も基本スマホを見ながらです。
めちゃくちゃ稼いでくる旦那だったら多少手伝わなくても割り切るのですが、そうでもなく全てが中途半端ですごいストレスです😰
これでよく子どもほしいとか言ったよなと思いますし
これで2人目っていけるのか!?とも思います💧
先輩ママさん旦那に対する気持ちの持ち用教えてください😓
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

💫
もうね〜すごくわかります😭
うちもそんな感じでした🥲
現に今も給料もめちゃくちゃ稼ぐわけでもないし😩
でもやっぱり男の人って自覚持ち始めるのが遅いし、うちの旦那も娘が3ヶ月くらいになってからやっと可愛いと思い始めたのか色々と少しずつやってくれるようになりました😅
まあでも色々と言っても本当にミルクあげたり抱っこしたりとその程度でした😅
男の人に多くを求めてはいけません😩自分自身が期待して幻滅してストレス溜まるだけです😖でも、ちゃんと自分の気持ちを言えるなら言った方がいいです!私も最初はなかなか言えず、自分の中でずーっと処理してましたがしんどくなって産後うつっぽくなってその時にやっと旦那がどうしたん?って☹️どうしたんじゃねーよ!って感じですがそのあたりから少しずつでした😢

ママリ
私はベビーシッター、家政婦化しております!もちろんお金はでません!
その上、パートで疲れているのにマッサージしてだの、私疲れてるんだよね。って言ったら俺だって、、。
育児の参加率は仕事の日は0、休みの日は2〜4.5といったところです。
でも言わないとしません。言わなかったらずっとYouTube、ゲームです。
男はほんとに何もしない。
このままの状態を維持されるのであれば別居を提案しようかと思います。2人目なんぞ無理です!

2児ママ
物理的に子供と長く一緒にいるのは私で、
泣き止ませ方とか体の洗い方とか
わかっているのも私なので
これやって、ではなくて
やり方を教えてました😊
お風呂入れるよ!体洗うの見てて!とか
ミルクスプーンで何杯入れて
お湯メモリまで入れて持ってきて!とか
抱っこ紐しちゃえば泣き止むかも!とか。
そして子供が喋るようにるまでは
別に片手に携帯でも別にいいと思ってました
喋らない子供相手にあやし続けるの結構ストレスで
私も携帯触ってましたし。
まぁ少ない時間しか一緒にいないんだからとも思いますけど
仕事してて携帯触れる時間も少ないですしね🙄
子供が笑うようになる頃には
旦那もほぼ全てできるようになって
休みの日はほぼ旦那がやってましたよ😊
やってくれなくなった家事に関しては
普通にやっておいてーとお願いしたらどうですか?🥺

ママリ🔰
手伝ってくれます!
お風呂入れてくれる、夜中のミルク夜泣き対応、仕事から帰ってきたら基本旦那が大体やってくれます。日中やってくれてるし俺も触れ合いたい〜!って言いながら😖
旦那の育児方法には危ないこと以外は口出さずに見守る感じにしてました!文句言ったらやりたく無くなったり自信なくなってすぐ丸投げしてくるかも。と思ったので😊
危ないことや、そーゆー方針にしたいからこうしてとかは柔らかく言ってはいますが!
最初夜起きてくれなかった時は、同じ親なのになんで私だけ負担がでかいの?????って文句が出ましたが文句言ったら治すようになってくれました。
感情ださずに冷静に話し合いしてみたりもダメでしょうか

はじめてのママリ
お手伝い感覚ですね😂
うちの夫はわりと積極的にしてくれる方だとは思いますが、やっぱり私が責任者って感じになりますし、
夜は起きられたら、次の日眠い眠いうるさかったり午前中ずっと寝てたりされるので、起きない方がマシです。
ほんと稼いでくる旦那だったら、こっちでするから全然大丈夫!横になってて💗って感じですよね😂
でも私の周りの稼ぐ旦那さんは育児もしっかりします😂
今は下の子は、私が面倒見るから上の子の相手してくれればそれだけで本当にありがたいって思ってます✨️
男の人って赤ちゃんのお世話あまり得意ではない人多い気がします。
3歳過ぎてから話も通じて遊び方がわかるようになるとめっちゃ遊んでくれる可能性もありますよー!!!

はじめてのママリ🔰
旦那さんの性格によると思いますが、私はめっっっちゃ言い続けて、なんとか助かるレベルになった感じがあります😂
1人目の時は、隣で寝てるのに夜全く起きなくて、イラついて足で蹴って起こしたこともあります🤣(手は赤ちゃん抱っこしてる)
ウンチのオムツ替えも嫌がってたので、交互にしたりジャンケンしてました。笑
今は、産後ということもあり、家事はほぼ全て(洗い物、ご飯の用意、掃除、ゴミ捨て。洗濯は私)
夜間はミルク作り、朝〜夜は上の子達の世話(お風呂、保湿、歯磨き)してます。
私は言わなくなったらしなくなると思って、面倒ですが不満もして欲しい事も全部言ってます。
言わなくてもしてほしいという気持ちは、本当に無理なんだと気付いて、1人目の時に捨て去りました😂

男の子4人のママ
うちも長男の時はほとんどなにもしなかったです💦
たまに泣いたら抱っこ、オムツ替え、ミルクあげるくらいです。
夜は子供4人いる今でも起きたことほとんどないですよ😅
うちはいたら子供達が喜ぶからラッキーくらいにしか思ってないですね(笑)
まぁ私としては正直いるほうがストレスですけど…
子供が増えた今は家事、育児もほとんど旦那1人でできますがこれもまた経験なのかな??
2人目ができるとママの入院等で必ず子供と2人の時間っていうのがパパにもできるのでそこで初めて育児と家事の大変さを知る事になるんだろうなって思います。

ママリ
ママがいつも元気だと思うなよ。。。と、脅し続けて、何でもやらせて授乳以外は出来ると言わせたことあります。www
夜間も週末は叩き起こして私もう今日は無理だから宜しく。と、寝ちゃったりしてました。
家事もほぼ全部やらせてましたね。
今でも風呂掃除と洗濯は旦那がメインでやってます。
今日も私は体のメンテナンスのために整体に向かっていて、帰る頃には旦那が1人で子供たちを迎えに行って、お風呂に入れて、ご飯作って食べてる頃です。

はじめてのママリ🔰
再婚で初めての赤ちゃんからの
子育てだった夫ですが…
子供が夜泣きすると絶対起きるし
オムツ替えもお風呂も率先して
やってました🤔!!
わからないことは自分から
聞いてきてくれるので楽でした!
家事も何も言わずともやります🥺
多分、私より動くの早いです…
休みほとんど無しで仕事もしてます
頭あがりません…🙇🏻♀️
でも、出会った頃はお米すら
炊いたことない人でした!!
やれる人がやればいいって考えの人です
元夫の時は、常に自分がやることばかりでイライライライラしてましたが
今は2人で家族を守っていると
思えるので気持ちがとても楽です😭
コメント