※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mhpiii
家族・旦那

11か月の子のママで、今妊娠3か月目です。つわりもあり、今までのように…

11か月の子のママで、今妊娠3か月目です。
つわりもあり、今までのように離乳食作りが
難しくなりベビーフードを利用しています。
もともとよく食べてくれるので、ベビーフードでも
変わりなく食べてくれています。

義実家に行くと、事前にベビーフードがあることを
伝えているのに、義母が何かと作りたがり、
お粥にも脂のかなり乗ったコストコの鮭を混ぜたり、
この野菜食べれる?と聞かれると、脂の多い豚肉と
合わせた煮物を出してきたり、、
義母がいないところで、旦那に断り、結局食べさせなかったのですが、
その後もベーコン入りのスープを作って食べさせようとしたり。(これは旦那がベーコンは食べれないといい断っていた)

義母は料理上手ですが、あくまでも大人が食べる料理であって、
今の子の月齢にあったものではないことが多いんです。

大人が食べるゼリーも、一緒に(子と)食べたら?と言ってきたり。
ゼリーだしあげたら食べるだろうけど、まだ大人のものはあげていないし、
そういうところの感覚が違い困ってます。
これから出産したら、産後入院中は、旦那が休みをとれない時は
自分の実家や姉家族に頼ることにしてますが、
旦那が休みをとれる時は義実家にも連れていくだろうし、
私の目が届かない間も、気がかりです。

みなさんはどう思いますか?気にしすぎですか?

コメント

🙊

預けてる間に何か食べさせてアレルギー出たら最悪ですよね💧
私はまだ食べさせたくない物はハッキリ伝えてましたよ🙌🏻

ママ

お義母さんに
料理上手なのでお願いしたいんですが、〇〇はこういう物をよく食べるので作って欲しいと伝えてみたらどうですか??
その際に、まだこの食材は食べれないからとお願いして離乳食の本を一緒に見てもらうのはどうですか??

それでもダメなお義母さんいますが😅
孫が可愛くていろいろしてあげたい気持ちがある方なら理解してくれる可能性があるかも知れないです❗️

ママリ

ベビーフードあるなら普通にベビーフード食べさせますね!あとは味見程度にいただくと思います😊

固さ的に噛めないとかでなければ、少し食べさせてみると思います!
普段濃いものを食べさせていないならたまに食べても微々たるものかな?みたいな😅

経験上気にしすぎると疲れます😅

チョコやクリーム、アメとかクセになりそうなお菓子系はまだ食べないかな〜?とやんわり断ってベビー用のお菓子を持参してましたが😇

deleted user

全く同じ感じの義母です🤣
義母を立てつつ上手な言い訳つけたり旦那さんがフォロー上手で交わしてくれたりしたら、お互いにとっても良い野でしょうが、毎回言っても同じ繰り返しで私が無理になり、腹が立つので、自分の意思は曲げない!と決めて食べさせたく無いものは断りつづけてましたよ!
旦那にも事情を説明して断ってもらってました!
あとは、義実家に私がいない時は連れて行かせないようにしていました!絶対赤ちゃんにあげてほしくないものも食べさせるのは明らかだったので🥶