

はじめてのママリ🔰
小中は入学前の準備金は必要です。体操服とか制服とか。
高校は小学校や中学校よりかかります。私立ならなおさらです。
大学は入学前に入学金と半年分の授業料を払うのが一般的なので、奨学金をしていてもある程度お金は必要です。

ココア
オール公立で
小学校入学~卒業までに200万(教材費や給食費)程度。
中学、高校は入学~卒業までに150万程度必要と見た記憶があります
勿論部活等によってかなり差があるとは思います。
大学ピンキリだとは思いますが、合格して入学まで納付するのが100万程度で、あとは一年の中で前期と後期に分けて授業料の納付が必要になってくると思います。
-
ココア
奨学金利用する場合でも入学金には使えないのでまとまったお金が必要です。
- 8月19日

青りんご🍏
小中は入学する時に10〜20万かかります。小学校はランドセル、中学校は制服、バッグ、体操服など

はじめてのママリ🔰
ほぼかからないってどのくらいを想定していますか??
今小一で年間7万くらいです。
あと入学に際しランドセルなど別途かかりました。
高学年になればもう少しかかると思います。
中学になれば、制服もあるし、部活は何をするかで変わってくるのかなと思います。
姉は吹奏楽で楽器買っていました。
私はテニスでラケットとか靴とかにお金かかりました。

退会ユーザー
他の方がおっしゃるように、
まず義務教育でも、入学時に色々買い揃えないといけないので、
まとまったお金が必要になります。
小学校なら、
ランドセル、体育着、給食着、算数セット、絵の具、ピアニカ、地域によっては制服など…。
中学校なら、
制服、体育着、部活に加入したら部活で使う道具など。
その他、ワークなどの教材費や修学旅行の積立金、部活の部費などもかかってくると思います。
高校は、私立か公立かによって大きく変わりますね。
私立は入学金も高いですし、制服も有名ブランドのものを使っている場合があるので、
公立の制服より高いと思います。
私は私立高校へ通っていましたが、
入学時に制服などもろもろ含めて約50万、
授業料や設備費などで年に50万前後かかったようです。
大学は、まず入試でお金がかかります。
一般受験なら1校35000円前後です。
一般であればだいたいみんな5校前後、多い子で10校前後受けるので、
入試だけで30万くらいかかる可能性もあります。
また、入学金も30万前後かかり、
滑り止めの大学の入学金振り込みの締め切りが、
本命の大学の合否がわかるより早い場合は、
入学金の二重払いが必要になる可能性があります。
特に国立を本命としていて、滑り止めを私立で考えている場合は二重払いの可能性が高いです。
なので奨学金を使う場合でも、入学時にまとまったお金は必要です。
-
退会ユーザー
間違えました、
私が通っていた私立高校は、
授業料と設備費で年間約80万です💦- 8月19日

スポンジ
小中で毎月払うお金としては入学時にかかるお金と修学旅行の積み立て以外は月一万みとけば大丈夫だと思います。
それ以外で不明なお金はクラブ活動ですね。
運動部に入るとユニフォームや道具類で数万かかることもあります。
高校大学はは私立になる確率もかなり増えると思うので入学金は考えておいた方が良いですね。
入学金は期間内に一括で払えなければ入学すらできませんし(納付期間めちゃくちゃ短いです)授業料も親の事業が潰れたとかその時の状況次第で猶予が認められることは稀にあっても基本的には一括納付です。
現実には猶予なんてほぼないので無ければ退学になります💦

はじめてのママリ🔰
知り合いは親が生保で夜間公立大学入学。1番苦労したのは、入学金の用意だそうです。
入学金なければ、大学生になれません。
大学の学費は一括か、前期後期で分けて支払うのが一般的だと思います。

はじめてのママリ🔰
学校に払うお金でいうと
公立高校が一番掛からなかったです。授業料が無償だったのもありますが、教科書代、施設費などで大体12万✖️3年と修学旅行費。
入学諸々で25万くらいだったので、お昼代とか抜きで60万くらい。
中学は、給食費諸々年12万、修学旅行、部活などで50万強。
小学校は給食費諸々でやっぱり12万くらいなので、学年に応じた教材などで6年100万くらいかな?という記憶です。

ままり
皆さんありがとうございました✨
とても参考になりました!
コメント