※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の子どもがまだ限られた言葉しか話さず、周りの子どもよりも遅れていることに不安を感じています。てんかん持ちで療育に通っていますが、発達障害ではないか心配です。家で過ごすことが多く、次男の世話もできず申し訳ない気持ちです。

2歳9ヶ月の発語

みなさんどれくらいでしょうか?うちの長男はまだ、
救急車(きゅーしゃ、ピーポーピーポー)
消防車(しょーしゃ)
パトカー(パッカー)
タクシー(タキシー)
ダンプカー(ダンカー)
パン(パ)
バナナ(バ)
くらいしか言いません。それも調子いいときだけです。
あとごくまれにパパ、ママは言うけど全く会話はできません。周りにいる一年遅く産まれた子たちももう話し出してきてるのに、なんで話さないんだろうと不安になってます。ちなみにてんかん持ちです。
やはり発達障害なのでしょうか..
療育には通ってますが、保育園幼稚園などは行ってないのでほとんど家です。次男もまだ小さいので上手く遊んであげられず、申し訳ない気持ちです。

コメント

ママリ

男の子は遅めだといいますよね!

うちの子はおしゃべりなタイプなので、
今日は保育園で◯◯してたのしかったーとか、普通に?大人と同じように文章で喋ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃべり大好きなんですね!うちは保育園は来年から行く予定ですが、少しずつ言葉が増えたらいいなあと思います。コメントありがとうございました!

    • 8月8日
deleted user

車の区別つくの凄いですね😳うちは車系は全部(ぶーぶ)です🚗³₃
うちは保育園通わせてからやはり爆発的に発語が進みました。
赤、青、黄色など色系。
ジュース、アーン、パン、プリン。
おはよー、おかえりー。ママおはよぉ。あっちいこー、など。
やはり家で親とだけ過ごすか、保育園や幼稚園などで周りのお友達に影響されるかの差も大きいなーと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車にかなり興味があるみたいで😅
    保育園に通わせてからぐんとお喋りができるようになる子が多いみたいですね!
    うちは上に兄弟もいなくて、いとこや近所に遊べる友達もいないのでやっぱり環境もありますよね💦来年から保育園に通う予定なのでぼちぼちお喋りできたらいいなあと思います!ありがとうございました!

    • 8月8日
ドレミファ♪

言葉だけなら3歳から爆発する子もたくさんいますよ

気になるのは言葉だけですか❓️
目線や癇癪に偏食や手先の不器用こだわりが強すぎるなど色々含めてみた方がいいのかなと思います

乗り物が好きなお子さんなんでね😊
そこから消防車赤い車だねーとか言葉を繋げてお話してみてもいいと思います

療育いってるならプロが見てくれてるでしょうし
3歳の検診にお話するのが一番いいかなと思います

うちの回りは(うちの子も)中々診断出ないずーとグレーゾーンです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目線は合うし、手先は器用でとくに癇癪もあまり起こしませんが言葉だけがやたら遅い感じです😅

    なるほど!そういった言葉かけをしていきたいと思います😲

    なかなか2歳だと診断ははっきりつかないみたいですね💦言葉が少しずつ出るのを気長に待とうと思います!
    ありがとうございました!

    • 8月8日
三日月

「この前ママとセブンいってカルピスとアンパンマンのグミ買ったよねー!」
とか、そういう文章まで最近話すようになってきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう普通に会話できますね!うちもそういうお喋りができるようになれたらいいなと思います😄
    ありがとうございました!

    • 8月8日