
睡眠リズムに悩んでいます。夜中に起きてしまい、寝不足です。近所迷惑を考えて泣いたときだけ抱っこしてしまいます。改善方法はありますか?
いつもお世話になっております。
睡眠リズムについてです。夜3時半頃から4時頃に必ず起きて寝ません。
寝る時間は8時頃です。お昼寝はうまくいけば1時半頃から2時間くらいねますが、お昼寝に失敗すると6時半頃から寝てしまいます。
7時間は連続して寝てくれてはいるのですが、さすがに私は8時に寝ることは難しいので結果寝不足です。
夜起きたときはあまり構わないようにしたいのですが、近所迷惑を考えてギャーンと泣いたときだけ抱っこやおっぱいをあげてしまいます。
その後寝付かずに遊びだしたときは放置して寝たフリをしているとうつ伏せになったまま寝ていたりします。
改善する方法はあるのでしょうか(´・ω・`)
- ゆぅ(9歳)
コメント

こぅちゃん
うちも似たような状況になり、本当につらくなったので、就寝時間を9時~10時の間にしてみました。
朝寝30分、昼寝1時間、夕寝1時間以内に起こす。
お昼寝まとまって寝ることもありますが、うちは夕寝がまだ必須みたいです。(なくす練習中)
あとは、一時期はつらくても夜中の授乳や抱っこはせず、トントンや添い寝で寝かしつける練習をし、徐々に泣き出した→覚醒する前に速攻トントン→眠るになっていきました。
そんなこといいつつ、今日はよく昼寝したせいか、さきほど1時間ほどずっとぐずり出したので、寝ながら抱っこ(笑)とトントンでやっとこさ寝かしつけたとこです…
寝不足本当に。
ゆぅ
回答ありがとうございます!
夕寝させて就寝時間をズラすというのがよさそうですね。トントンで寝ないかなーとメリーを回して頑張ったのですが一時間ちかくトントンしてさすがに限界で( ; ; )
お昼寝のときからトントン寝できるように頑張りたいんですがまぁギャン泣きで家族にも『抱っこしろ』とか『泣き止ませろ』って言われるので結局抱っこしてしまいます。
本気泣き以外にもグズグズしていて、そのときはトントンで寝てくれるのですが、都度わたしが目がさめるので毎日寝不足です( ; ; )
こぅちゃん
それはつらい(T▽T)
なにより家族の言葉に私はつらくなりますね…赤ちゃんは泣くのが仕事ってよくいうでしょ!(#`皿´)
あ、伝わりきらなかったと思いますが、私がトントンで寝かすのは寝ぼけている夜中だけで、今も朝寝は抱っこで寝かせました。
あら眠いの?お布団で寝ようね。
なんて日はくるのでしょうかね(笑)
まずは寝かしつけより、一緒に寝れる時間が増えますように(^-^)ゝ゛
ゆぅ
ありがとうございます( ; ; )赤ちゃんかわいそうでしょ!とか近所迷惑だろ!とか言われるのでネントレなんて絶対できないです(笑)。゚(゚^∀^゚)゚。
そしてまさに今全くお昼寝してくれず元気に遊びまわってます…。゚(゚^∀^゚)゚。