![れじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の男の子が急に寝付きが悪くなり、寝かしつけに時間がかかる状況。睡眠時間は変わらず、眠そうながらもなかなか寝付けず、生活リズムも乱れている。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
生後6ヶ月、急に寝付きが悪くなりました。
もうすぐ6ヶ月になる男の子を育てており、昼寝も夜寝も添い寝とんとんで寝かしつけをしています。
先週までは寝かしつけ開始から5〜10分で寝てくれていたのが、今週から急に上手く寝付けずにギャン泣きするようになりました。下手したら寝かしつけに1時間近くかかることもあります😭
ギャン泣きの間も目もほとんど開いておらずとても眠そうなのですが、うとうとしても自分を奮い立たせるように起きてギャン泣きの繰り返しです。。なかなか寝付かないためせっかく整っていた生活リズムも崩れてきました😂
以前と睡眠時間は変わらず、一度寝付いたら5,6時間はまとまって寝てくれるので睡眠退行ではないと思うのですが、これはなんなのでしょうか。。
同じような経験をされた方がいらっしゃったらお話聞かせていただきたいです。😭
宜しくお願いします。
- れじ(妊娠11週目, 1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日中の刺激が増えてきたからでは?🤔
![hnlsmk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hnlsmk
夏場で暑くなってくると寝苦しかったみたいで、部屋の温度にきを配ったら寝てくれたりしました😊
赤ちゃんは大人より平熱が高いので、感覚が難しかったです。
-
れじ
コメントありがとうございます。
温度ですか、そういったことも理由にあるのかもしれません。うまくエアコン調節して少し涼しめに設定してみようと思います!
ありがとうございます😊- 7月27日
れじ
コメントありがとうございます。
言われてみれば今週は毎日色んなところに出掛けているので、本人にとっては刺激が多いのかもしれません。
成長過程だと思って乗り切りたいと思います。ありがとうございます😊