
娘が1ヶ月ですが、昼寝のタイミングを意識するのは何ヶ月からでしょうか。昼間の睡眠が減ってきた気がします。夜寝ない影響はありますか。
朝寝や昼寝、夕寝を意識し始めるのは何ヶ月くらいからでしょうか?
娘が1ヶ月になったばかりなのですが、まだ基本寝てるか少し起きてグズグズ泣くかミルク飲むかのどれかです。
ギャン泣きが多く、泣かれるのが嫌なのでどうしても寝かせたくて昼夜構わず寝かせる事に全力です💦
最近寝かせても昼間も数時間寝る事が減ったような気がして…1時間や30分ほどで目がパチっと開きぐずり始めます。
この時期だとまだ昼間寝かせすぎて夜寝ないなどは無いですかね?
寝かせる時間、起こしておく時間などを意識してルーティンを作り始めるのは何ヶ月くらいからなのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)

マカロン
産まれた時から活動時間を意識して寝かしつけしてました。
1ヶ月なら1時間も起きてられないので、昼間も夜も寝てる感じだと思いますよ。

🌸
3回寝を意識し始めたのは3.4ヶ月頃でした!
まだ最初の頃はまとまって寝られなかったのでなかなか安定しなかったですが、5ヶ月入ったくらいでしっかり3回寝で落ち着きました🙆♀️✨
1ヶ月の頃はとにかくこまめに寝て起きてを繰り返してました!
昼寝と夜寝の時間などもその頃はあまり関係ないと思うので、とにかく寝れるだけ寝てもらってました!!
コメント