※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

昼と夜の寝つきに差があり、昼寝がうまくいきません。夜はミルクを足し、暗い部屋で寝るのに対し、昼は大泣きしたり、すぐに起きたりします。同じ条件にすれば昼寝もスムーズになるでしょうか。

昼と夜の寝つきの差が大きいです。

夜は目が開いている状態でも布団に置くと自分で目を閉じてすぐ寝ます。
昼寝は大泣きして結局寝なかったり、抱っこしてなんとか寝かせても背中スイッチで起きたり、布団に置けても15〜30分で起きてしまったりします。
良い時だと途中少しぐずりつつも1時間半くらい寝てくれる時もあります。

昼寝も夜の時のように、すっと寝てほしいです。
昼と夜の違いとしては、夜寝る前だけミルクを100足していること、暗い部屋であることかなと思います。
同じ条件にしたら寝てくれるんでしょうか?
ただ、ミルクを足すことが増えると母乳が減りそうなのが気がかりです。

コメント

y

ミルクを足しても昼は寝つき悪かったので足すのやめました💦
昼寝も寝室に行き、シャッターも閉めて真っ暗でさせる方がよく寝てくれます!

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね💦
    電気を消しても何かと光が入ってしまうので、できるだけ真っ暗にしたら寝てくれるかもしれないですね…
    教えていただきありがとうございました!

    • 8月8日
🤍

半年の頃は昼寝も30分〜1時間未満で起きてましたよ!ミルクを足しても、寝室に連れて行って部屋を真っ暗にしても寝てくれる時間は変わりませんでした、、🥹

9ヶ月頃に1時間半、保育園に通い始めてからは2時間以上寝れるようになりました。本当に少しずつですが、長い時間寝れるようになります☺️🤍

  • ママリ

    ママリ


    半年で長く寝られなくても、少しずつ寝られる時間が伸びてくるんですね!
    安心しました…
    このままずっと短時間しか寝られないのかと💦
    少しずつ昼寝も上手になっていくとゆるく考えていこうと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 8月8日