※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
家族・旦那

義母との関係が悪化し、会いたくない気持ちが強くなっています。旦那が実家に寄ることや義母の訪問も負担に感じており、息子と二人で離れたいと思っています。

イライラしているので書かせてください。

義母と以前は仲が良かったのですが、
出産後に言われた言葉をきっかけに
会いたくなくなりました。

嫌い…までは行きませんが、
当たり障りがない程度に関わるだけで
疲れるようになってしまいました。

今では息子を見せに行く、抱っこさせる
写真を送る、連絡を取り合うのすら憂鬱です。

実家が近いからか旦那は多い頻度で
仕事帰りに実家に寄ります。
私は朝から晩までワンオペ育児で
できるだけ早く帰って来て欲しいのに…。
気に食わないです。今行く必要ある??と。
今も実家から帰宅しません。
息子の寝かしつけ中ですがギャン泣きです。

義母も多い頻度で家に来ようとします。
現在はほぼ理由を付けて断っています。

義母もしょっちゅう実家に来るように言います。
義姉夫婦同居で、うるさい3歳児がいて
息子をお昼寝もさせられない、泣き出す、
寝てると触って起こされる、みんな大声で話す
などで行きたくないです。
その3歳児も前は可愛く感じた気がしますが
今はただのうるさい子としか思えません。
その時期はヤンチャというレベルではなく
うるさい、乱暴です…。。。

息子と2人、この家族たちから離れたいなー。
干渉されたくないなーと思いました…。

いつか「うるさい!!」って言ってしまいそう…
というか言ってしまいたいです😓

コメント

はーくん

私も産後はそんな感じでした😭💦💦育児疲れもあるし、産後だし、ホルモンのせいもあると思いますよ😢
徐々に落ち着きました👀
旦那にもすんごいイライラしたりしました😅
今は程よい距離感で無理に会わなくていいと思います😭ただ旦那様には理解してもらいたいですよね。。。

  • そうママ

    そうママ

    ご回答ありがとうございます。

    気分の起伏が激しいです😓
    イライラしっぱなしです…。

    実家に行くと「抱っこしていいかしら?」っていいですよって言う前に奪って行くのでさらに気に食わないです😓

    旦那にはその都度言ってますが…分かってんのかどうなのか…。仕事も早く終わるわけじゃないのに実家に寄るので、家に帰るのが21時を平気で過ぎます。沐浴なんて1回しかやらなかったですし、その後は慣れないから怖いとか言って湯船に入れるだけです💦

    • 7月18日
  • はーくん

    はーくん

    わかります😭寝不足ですし当たり前ですよね😭1人の命をこっちはずっと見ていて、そうなって普通ですよ😢

    それは気分悪くなりますよね!!!そして普段ならそこまで気にならない発言や行動が、過敏になっていてすごく嫌な気持ちになったりするんだと思います🤮
    そんな時の味方が旦那様なのに………。
    一度ちゃんと話がしたいと言ってしっかり伝えてみるとかどうでしょう?私は上手く言葉で言えなかったりして、LINEで長文になっても伝えたりしました😢全部を理解してもらうのは無理だと思いますが、やはり育児は1人でやるものではないし実家に寄るのを今はやめてほしいですよね😭

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

なんで実家寄ってから帰るんでしょうね…?💦あなたの家はどこ?と言いたくなりますね。
晩御飯持って帰ってきてくれるとかなんか用事があるならいいけれど😥
仕事終わったら早く帰ってきてほしい理由をきちんと話して相談したほうがよさそうですね💦
義母はもう落ち着くまで理由をつけてスルーでいいと思います!2ヶ月の子いて大変なとこにストレス増やしたくない!

  • そうママ

    そうママ

    ご回答ありがとうございます。

    旦那の職業が関係してまして、義母、義姉がお客として登録されていて旦那が担当なんですが、書類やらなんやららしいです。が、そんなもん仕事の内容なんだから営業中に行ってやれよ。割り切れよ、と私は思ってます😓

    お惣菜はたまにもらって来ますが、あとはお土産とか言ってどうやって食べるかわからない地方の食品やら、義母、義姉の趣味で買ったベビーグッズの押し付けでぶっちゃけいらないです💦

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…お仕事なら残業になるんですかね?手当出てるならいいけど、家族だし時間外サービス!みたいなのは困りますね😑てか義母義姉も早く帰ってやれ、とか言ってあげてほしいところなのに🥲

    自分の好みでもらっても困りますねー😭何もいらないからそっとしといて、ですね😭
    2ヶ月ってやっと少しだけ慣れてきて子供かわいいけど睡眠不足やらでまだまだ大変な時期ですよね💦ストレスや過労で体調崩さないようにだけしてくださいね!

    • 7月18日
  • そうママ

    そうママ

    残業手当なんてつきません💦
    だから尚更早く帰り!!って言ってるんですけど…。出産して数日定時帰宅して終でした。
    仕事は仕事で割り切るべきですよね。

    くれるならお金ください!って卑しいですが思ってしまいます😓

    お気遣いありがとうございます😭✨

    • 7月18日
deleted user

ご主人何考えてるんですかね。結婚して子供もいるのにまだ「息子」のポジションの方が強いんですかね😓
実家が大事で大好きなのはいいことですが、それより産後1人で頑張る奥さんの「旦那」としてのポジションを大事にしないと、そのポジション無くなりますよ😇もれなく「父親」のポジションも危ういですよ〜って耳元で囁いてあげたいです😂
うちの義実家も、同居じゃないですが敷地内同居レベルの場所に義兄家族が住んでいて3歳の姪っ子がいつも義実家にいます😇ほんま煩いし乱暴だし誰も注意しないしイライラします😇
たまーに3歳児がやかましいのは仕方ないから目くじらたてて怒る方がおかしいとかいうちょっと何言ってるか分からないママもママリにいますが、そこら辺気を遣えないなら呼ばないで欲しいし寄らないでほしいですよね😇うるさいものはうるさいし、困るものは困る!!
すいません、私も愚痴っぽくなってしまった😇💦
まだ産後の体が回復しきってない中、本当によくがんばられてると思うので、このまま義実家とは距離をとって、心と体がなるべく疲れないように生活してください🥺

  • そうママ

    そうママ

    ご回答ありがとうございます!

    お気遣い頂いて嬉しいです😢

    旦那、詰めが甘いんです。要領も悪いし。全部今までお母さんが何とかしてたタイプの息子です。何でそれ分からん?え常識じゃないの?って思うこと多々あり、なんならADHD…?って疑いたくなるときもあります😓

    それなのに「俺子育てしてるよね?」って聞いてきて腹が立ちます。私が全部前置きしてやる育児なんて育児ちゃうわって言ってやりたいです…。

    3歳児、イヤイヤ期って本当に家族の関わり方や環境によって変わるんだなって悪い意味で実感させられる子でした…。
    3歳くらいはうるさいのは当たり前なんて100も承知ですよね。ただそんなレベルじゃないんですってなりますよね😭

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あれ?そうママさんのご主人とうちの旦那もしかして同一人物?😇ってくらいわかりみが深い😂
    うちの旦那も未だにイクメン気取りの何も出来ないポンコツパパです😇躾けるのも諦めちゃったので「俺イクメン!」って言う旦那を狩野英孝と呼んで憂さを晴らしてます

    そうなんですよね
    ちゃんとしてる親御さんの3歳児は大概やんちゃもたかが知れてるか親御さんのフォローがしっかりしてるんですよね😊
    しょーもない子は親もしょーもなかったりします😓

    今お一人で何もかも無理されるも3ヶ月頃に突然来ますから、ご主人ほっぽいて体いたわってください😭
    息子君と明日も楽しい日になりますよーに✨

    • 7月18日
  • そうママ

    そうママ

    私ももう諦めて、深いため息で察する様に仕向けてます😓笑
    まあ、察しませんが。笑

    狩野英孝🤣!
    私も次旦那にイクメン?って聞かれたら「んー、狩野英孝くらいかな」って返してみます。笑笑

    私の親戚の子がしっかりしてて、ママも物腰柔らかだけどすごいハキハキしたママだったので、比較して驚いてます…😅

    息子は可愛すぎるくらい可愛いので、私がちゃんと関わってあげたいと思います😭✨

    • 7月18日