※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン
ココロ・悩み

娘が入院中で手術を控え、夜泣きが続き困っています。夫や実母のサポートも得られず、搾乳や子供の世話で精一杯です。看護師の対応も不安。

辛いです。お話聞いてください。また経験者の方いらっしゃれば経験談お聞かせください。

肥暑性幽門狭窄症で本日から入院しています。夜8時から絶飲でお腹がすいてもおしゃぶりで誤魔化すか抱っこしてあやすしかありません。
何時間も泣き続ける娘。それをどうしようもできずに聞くことしかできず、ダメな母親だと責められているようで涙が止まりません。

元々33週6日で生まれた低体重児で6月28日に1ヶ月超のNICU入院生活を終えて退院したばかりでした。そこから二週間もせずに今度は小児科に入院し、手術しなければならないなんて。かわいそうで仕方がありません。

手術は明後日の午後の予定。それまで丸一日以上空腹でギャン泣きする娘をあやす自信がありません。

コロナの面会制限で里帰り中のため、遠方にいる夫には協力を頼めず、一応わたしの実母も付き添いとして登録はしたのですが、上の子を見てもらっているので付き添いを代わってもらうのも気が引けます。

小児科の看護師さんも以前入院していた産科やNICUとは違い結構ドライで、、、性格上人に頼るのも上手くなくてお願いできなくて、、、

娘をあやす合間をぬって、完母のため搾乳もしなければならずもういっぱいいっぱいです、、、

コメント

ママイ

絶飲...それは辛いですね💦泣きますよね😭
あと7時間くらいは飲めないってことですよね。
お母さんも大変ですね、がんばってますね🥲
何もできないのが申し訳ない...
その間ってずっとお母さんが1人であやしてないといけないのでしょうか?
お母さんが倒れてしまいそうで心配です。
お子さんのためにも30分でも1時間でもお願いできないですかね?💦
お母さんが倒れてしまったら困るのはお子さんですよ!
お子さんのため!と思えば勇気を出していえないですかね😭

  • ポン

    ポン

    午前2時から昼までギャン泣きし続けててました、、、
    今は疲れ果ててそんなになかないものの抱っこでしか寝ないのでとにかくずーっと抱っこです。

    夜中に見かねた看護師さんが1時間預かってくれました。
    体力的にも辛かったですが、小さい体で痛い検査や採血等に泣きながら抵抗する我が子、飲ませてあげたいけど飲ませられないということの精神的苦痛が一番辛かったです。

    私の母になんとか1日交代できないか相談したところ、今日の日中は付き添い代わってくれることになり、今実家で食べて、寝て、お風呂に入って少し回復しました。

    コロナ禍ではありますが、病院の看護師長さんに直談判してくれ、遠方の夫も付き添いできることになり、今夜と明日仕事を休んで付き添ってくれることになりました。

    • 7月15日
ぐりーん

お疲れ様です。
違った病気ですみません。
うちも子供が昨日まで入院していました。
やはりコロナの影響で付き添い交代不可でした。
うちは手術前~術後2日間絶飲食しており、泣いてました。
血まみれの顔、子供の泣き声を聞いては自分も泣きたくなり、ごめんね…と思いました。
慣れない環境、寝不足も重なりメンタルやられました。
お気持ちお察しします。
誰か話をできる方に少しでも吐き出すことできませんか?ここでも、どこでも大丈夫です。旦那様やお母様にLINEできませんか?
誰かに今の気持ちを少しでも吐き出せれば心持ちが多少変わるかもしれません。
もしかしたらお母様も代わってくれるかもしれません。
泣いている我が子をみて辛いのはお母さんが子供を大切に思っているからです。
自分を責めないで下さい。
お子様も今頑張ってます。
泣いているお子様をみるのは辛いと思いますが、元気になってくれる日は必ず訪れます。退院できる日はきます。

ポン様のお子様の手術が成功すること、無事に退院できること願っております。

  • ポン

    ポン

    大人でも絶食大変なのにお子さん3日間も大変でしたね、、、。おつかれさまです。
    そうなんです。体力はもちろん精神的にかなりやられました。ギャン泣きのマックスのやつを夜中中朝までやられて、泣きつかれれば寝るだろうと思ってたら、寝るよりもお腹空いたことが先にきて、少しうとうとすることはあるもののすぐに思い出して泣くんですよね、、、
    特にあたしが抱いてると母乳の匂いがするのが二の腕やら服の上から飲もうとして口を動かすのがせつなくて。
    廊下や他の部屋から聞こえる他の子の泣き声すらつらかったです。

    とにかくこのままだとほんとに頭がおかしくなりそうだったので実母と夫に辛い、限界だと伝いました。付き添いの1日目からなんて根性のない母親だと思われたかもしれませんがもう無理でした。
    実母が色々と動いてくれたようで先ほどから付き添いを代わってくれています。夜は夫が仕事帰りそのまま病院へ行って付き添ってくれるそうです。
    なんだかわたしばかり家で休んで申し訳ないのですが、ここぞとばかりに甘えようと思います。育児は今日だけでなく、術後もその後もずっと続きますし、授乳などお世話を中心になってするのはやはり母親である私なので。

    • 7月15日
  • ぐりーん

    ぐりーん

    ポン様
    お疲れ様です。全部一人で抱え込むことないですよ。
    甘えられる時は甘えていいんです。
    母親だけがすべて背負うことないんです。
    子供は1人ではできませんから。

    育児だけでも新生児はただでさえヘトヘトなのに、入院、断乳となると更なる負担は、はかりしれません。
    代わってもらえてよかったです。
    母乳あげれない間はポン様でなくても、代われます!
    今のうちに体力共に回復させ、リフレッシュされて下さい。
    搾乳で長時間は眠れないかも知れませんが、横になって下さい。
    長い長い育児…たまには1人になる時間も必要です。

    お子様の手術の成功、ポン様の健康、心よりお祈りしております。

    • 7月15日