![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での息子の預かり時間について先生とのコミュニケーションが足りないと感じ、在宅勤務を増やして16時にお迎えすることを模索中です。先生との顔合わせが増えることで状況が改善するか考えています。
保育園…
息子のこと預かりたくないのかなぁって思うことがあります。
2歳で、今年の4月から通っています。
預かりは18時まで希望ですが、給食を完食しないことを理由に(特に野菜類)16時までで慣らしが終わりません。
そもそも私は18時まで延ばせていないのでまだ慣らし保育中だと思っていたのですが、先生は慣らし終了としていました。
理由は『慣らし保育は通常2週間、長くて1ヶ月。もうそれは過ぎてるから』だそうです。
18時まで延ばしたいなら給食完食しなければ体力が持たない。半分は食べなきゃ16時もキツい。現在は半分食べたり満たなかったりでギリギリお預かりできてるレベル。だそうです。
保育時間朝も夕も延ばせていないので72歳の義母が送り迎えしてくれています。動ける義母が同居していて送り迎えできるなら、希望保育時間まで延ばさずに先生はこのままでいいじゃないかって思ってるみたいです。
元気ですが高齢ですし、病気もしていて通院もこまめにあります。外出多いのをスケジュール調整してもらって毎日送迎と子守りをしている状況です。
私も正社員できちんと就業時間提出しているのに、あなたは時短勤務はしないのかと言われたり、なんだか保育時間を短くしてほしそうに誘導されてる気がしてなりません。
考えすぎでしょうか😭
先生とのコミュニケーションが足りないのがいけないと思い、上司にお願いして在宅勤務増やしてなるべく16時お迎えを私がしようと模索中です。
先生と顔合わす機会が増えればもっと感じ変わるでしょうか?🤔💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月齢が違うので、、、参考?になるかわかりませんが
息子は慣らし保育1週間でした。
ご飯は完食してもおかずやスープなど完食することは慣らし保育終わって、1、2週間くらいはなかったです。、
それでも18:30まで預かっていただけました🙆♀️
15時過ぎくらいにおやつが出るのでそれも食べむらがあったりしますが、、、。
預かってくれないってことはないと思いますよ。
保育園で働いていた時、あまり食べなかった子とかいますが18時までや延長保育も使っている子でした!(2歳です)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
給食完食などは保育園の方針かも知れないので、なんとも言えませんが.......そもそも保育園で、おやつは出ないのでしょうか?
園長先生に相談されてもいいかも知れないですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
おやつは出ます。それはほぼ毎日完食しています😟
- 5月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園の方針もあると思います!
私が働いてた保育園も給食を規定量食べれないと長時間の預かりはできないことになってました💦
特にこれから暑くなってくると水遊びとかも始まるし体力的に心配になります💦
仕事の時間とか在宅できるのかとかお迎え来れる人いるのにとかに口出しするのはちょっと違うんじゃないかって思うので、園長とかに相談してみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
方針ですか。近々個人面談かあるので改めて聞いてみます。今年度の新参者はうちだけなのですが、なんか先生達と距離を感じてしまいます。
園長先生とお話する機会もあるか確認します。- 5月22日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
認可外であればそこのルールだからって言われたら従うしかないかもですが、認可であれば園長や自治体に言ってもいいのかなあと思いました🤔
こっちも仕事ですしね💦
全く食べない・終始機嫌が悪いとかであれば仕方ないですが、半分食べておやつも食べてれば充分かと(*・∀・*)
その子その子で食べれる量違いますしね*
-
はじめてのママリ🔰
認可保育園です。普段はたくさん食べる子なんですが、保育園では好き嫌いが激しく加えて緊張で食欲湧かないみたいです。
園長先生とお話する機会があるか確認してみます。- 5月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
半分しか食べなくて明らかに体力が持っていないや機嫌が悪くなっているのが目に見えているので有れば悩ましいところではありますが、2歳だと好き嫌いや食べたくない気分もあると思います...😭
まだ離乳食の段階の0歳児さんで食べなくて眠れないや機嫌が悪いので有れば16時までになってしまうこともあると思いますが2歳さんだと、うーんって感じですね😭
私ならお金も払っていてしっかり就労証明書を出しているので有れば私立保育園で有れば本部に、公立保育園で有れば市役所に相談します🙇♂️
-
はじめてのママリ🔰
機嫌は悪くないらしいです。体力有り余ってて、帰宅後自宅でおやつをねだる事なく、お祖父ちゃん引っ張って散歩や公園行こうと張り切ってます😵それ連れていかないと夜の寝つき悪いくらいです。
市役所への相談ですが…
それにより子供が可哀想な目に合うことありませんかね?😭💦そこが一番不安です。- 5月22日
はじめてのママリ🔰
対応してくれる園もあるんですね。お腹減って機嫌悪いこともないし、痩せてもいないし、帰ってから追加で散歩や公園いこうとするぐらい元気なので、まだ通って1月半だし給食完食に拘りすぎないで欲しいと思っています😖