※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☽︎
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の息子が攻撃的になり、発達の遅れや不安を感じています。環境の変化やストレス、赤ちゃん返りの可能性も考えています。指差しや模倣などの行動は理解しており、言葉は少なめ。療育を考えているか悩んでいます。

2歳2ヶ月の息子に対して不安なこと。
つい、先日に次男が産まれ、最初は
よしよししてくれたり抱っこしたり、
泣いたらオムツもってきてくれたり、、
可愛がってくれていたのに
ここ1ヶ月で攻撃的になってしまいました…
手に噛みついたり、部屋を変えても
叩きにいったり…

ハイハイしだしたり、ご飯を自分で
食べようとしなかったり、
ミルクを哺乳瓶で飲みたがったり
赤ちゃん返りなのかな?って思ってます。



あとは発達の遅れがすごく不安です。
4月から未就園の幼稚園に通ってますが、
マスクを最初の2週間はできるようになったのに
3週目からは少しして、外すようになったそうです。。
マスクできないとおもちゃで遊べないそうで
遊べないとくるくる回ったり、
フラフラ歩いてましたという報告が…
名札もしません。鞄は最初は背負うの嫌がりましたが、
1日目からずっと背負うようになりました!


あとは最近は公園いくと砂をじゃりじゃり
石を食べては口からぺっと出したり、不思議行動ばかり
家ではくるくる回る(横目になりながらもたまに)
おだつと奇声
眠くなると頭叩いたり、頭突きしたりする
たまにつま先歩き


これは発達障害なのか?それとも環境の変化の
ストレスなのか?赤ちゃん返りなのか?
くるくる回る息子をみると辛くて…


できることは
応答の指差しはほぼマスター(だいすきなアンパンマンのキャラクター、色、果物一部、野菜一部)
外に出ても共感の指差し、発見の指差しもできます。
手洗いするよ!お外行くよ!靴下もってきて
ジャンバーもってきて、食器さげてね
ゴミポイしてなどはほぼ理解している
名前を呼んだらはーいって言いながら手をあげて
近くで名前を呼んだら お?ってちゃんと聞こうとする

模範?親がする動作は最近真似するようになりました
(口を真似したり、ベーってしたりすると真似をする)

好きなアンパンマンのダンスも最近するように
(いままでは踊りはやらず唯一、糸巻き巻き、トントンひげじいさんの手遊び歌は少しやってました)

話せる単語、言葉は
(あか、あお、かんかん(トンカチ叩きながら)
よいしょ(階段のぼるとき)、あった
アンパン(アンパンマン)
だんだん(だだんだん)わんわん
パパ(これはごく稀に言う)
1歳11ヶ月からやっと単語でました💦

少なめですよね…
似てるお子さん居ますか💦💦

療育なども視野にいれようか、
幼稚園の先生に言われるまで様子を見ようか迷っています。

コメント

MK2

ストレスが大きい気がしますね😅
まずは下の子は基本寝てるしなので
上の子とのコミュニティを
もっと取るようにして
上の子が何を望んでるのかなど
見て様子を見てみてからでも
いいと思います🤨

  • ☽︎

    ☽︎

    回答ありがとうございます‼︎
    それが下の子は置いたらずっと何時間でも泣く子なんですよ😢
    抱っこすると上の子がヤキモチ妬くし、もうどうしよう🤦‍♀️と悩む毎日です。。

    そうですよね、下の子寝てるときは
    もっと上の子とのコミュニケーションとってみます。。
    様子見てみます🥺

    • 4月29日
  • MK2

    MK2

    私は基本、下の子がむせるほど
    泣くなら抱きますがそれ以外は
    基本泣かせてました!
    ずっとではないですが赤ちゃんも
    ある程度、泣かせてあげないと
    疲れて寝ると言う事を覚えないと
    助産師さんに言われそうしたら
    1人で寝る子になりました!

    上の子としっかり時間を
    取れるようになってからは
    上の子も下が起きたら
    遊んであげたりとかしてくれるように
    なりました😊

    • 4月29日
  • ☽︎

    ☽︎

    そうなんですね😢
    たしかに疲れて寝ることも最近少しあるかもしれないです!少し泣かせておきます‼︎

    その前までは赤ちゃんかえりはしていましたか?😢

    • 4月29日
  • MK2

    MK2

    赤ちゃん返りなのかな?
    卒乳すでにしてたので
    ミルク欲しがったりなどは
    なかったですが何でもまま、ままと
    すぐ来たり下の子が泣いた瞬間
    膝に座りに来たりとにかく
    私をみて!って感じでした😂

    私も自分の姉が気弱な人で
    いつも母を取られて我慢してたので
    そういう気持ちわからなくもなく
    下の子はまだ小さいし
    泣いて寝るなら寝かせといて
    上の子としっかりコミュニティ
    とってあげよう!って思ってました😥

    • 4月29日
  • ☽︎

    ☽︎

    うちの長男もそうです💦
    授乳クッションをつけると
    外され、授乳するのに服をあげると下げてきます😥
    膝の上に乗ってきます😥

    子供って我慢もしちゃいますもんね、、
    私もそうします😢✨

    • 4月29日
  • MK2

    MK2

    赤ちゃんのいる生活に
    慣れるまではつらいですが
    上の子も慣れてくるので慣れれば
    落ち着くと思うので頑張って下さい🥺👍

    • 4月30日
  • ☽︎

    ☽︎

    ホントにツライです😢慣れるまでなんとか頑張ります( ; ; )
    ありがとうございました☺️❣️

    • 4月30日
はじめてのままり

私の娘ももう2歳半こえてますが…やっとやっと二言話せるようになりましたよ!まだいまだに
何言うてるか理解できない時ありますが
イヤイヤ期も新しい環境も重なってるのでは?😢

娘は未だにリュック背負ってくれないし笑
つま先歩きもよくしてましたよ😭

  • ☽︎

    ☽︎

    コメントありがとうございます😊
    二言とは2語文ですか?( ˊᵕˋ )
    やはり環境の変化ですかね😢😢

    くるくる回るはしてましたか??( ; ; )

    • 4月29日
deleted user

初めまして、こんにちは。
過去の投稿にすみません😭
今の息子と同じ状況すぎて、
思わずコメントしてしまいました。くるくる回るなど、その後いかがですか?💦
もし差し支えなければ教えて頂きたいです😣

  • ☽︎

    ☽︎


    はじめまして!こんにちは☺︎
    不安になりますよね( ; ; )

    くるくる回るはたまーにやりますが
    くるくる〜ってゆったらあそんでやるかんじで
    あとは異食、ハイハイなども消えて
    次男が生まれてストレスだったのかもしれないです( ; ; )

    いまは幼稚園通ってて
    単語も増えてきて集団生活できてるそうです!

    会話までは程遠いですが…

    • 7月16日