
11ヶ月の娘が寝室で泣き止まず、後追いのように側にいてほしい様子。保育園始めや成長段階での問題か。経験や対処法を知りたい。
11ヶ月になった娘のねんねについてです🙇♂️
4月から保育園も始まり、頑張ってくれているからかねんねトラブルが起きています🥺
普段は寝かしつけ等もせず、寝室でミルクを飲み終えたあとベビーベットですんなり寝てくれています。
ここ数日は上記の流れを終えた後、部屋を出たらギャン泣きしてしまいます😭後追いのようで私に側にいてほしいみたいです😭抱っこするとすぐ泣き止み、そのまま寝てくれるのですが私的には以前のように1人で寝て欲しいなと思ってしまい😭
睡眠退行やメンタルリープの時は一定の時期を終えたらすんなりと1人で寝てくれるようになったのですが🥺
後追いの時期や、保育園の行き始めにこのような感じになった方いらっしゃいますか?いつかは終わるとは思うのですが、対処法や体験談が聞きたいです😭💓
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

ままり
去年の今頃、同じ感じでした!
ミルクは9ヶ月で卒業してましたが、保育園行き始めてから寂しいとか疲れすぎてるとかで寝付き悪くなって、夜泣きも急にはじまって3ヶ月くらいしたら慣れたのかピタッとおさまりました!
はじめてのママリ🔰
そうなんです!寝つきが悪くなるのと同時に夜泣きもたまにあったりでどうしようと悩んでて😭
慣れたころにおさまったんですね!娘頑張ってるので、私も気持ち穏やかに付き合えるように頑張ります🙆♀️
コメントありがとうございました💓