
生後1ヶ月の男の子の育児で1人で大変。電動ゆりかごの使用感を知りたい。
お世話になっております(o^^o)
現在生後1ヶ月の男の子のママです*
退院して母がしばらく手伝いにきて
くれてたのですが、
昨日帰ってしまいいよいよ1人での
育児がはじまりました!
昼間も全然寝てくれず
おっぱい➡︎うんち➡︎しゃっくり➡︎
ぎゃーーーーー!!!➡︎おっぱい
の繰り返しでご飯食べるのも
2時間かかりました(T . T)
家事なんてできるはずもなく、、、
そこで、電動ゆりかごの購入又はレンタルを
検討してるのですが、
ご使用の方どのような感じか
教えていただけますか?*
よろしくお願いいたします*
- chany*(8歳)
コメント

たろちゃんママ
うちの子には全く無意味でした!
バウンサーやクーハンも試したし、いろいろ試しましたが…結局どれもダメでした(T ^ T)
まぁ最初は仕方がないです☆
それが赤ちゃんです(o^^o)

けー
ハイローチェア貰って使ってます。電動ではないので、揺らす時はつきっきりになってしまいますが、揺らしていると心地よいのかウトウトしてくれます。
おむつもミルクもあげて、他に何も思い当たることがないのに泣きやんでくれない〜!ぐずぐずしてる!って時揺らしてるのですが、電動だったらいいのになぁと思っちゃいます。
-
chany*
ままが揺らす変則的な揺れが
心地いいのかも
しれませんね(^ω^)*
買ってしまって無駄になったら
いやなので、
レンタルしてみます>_<!
ありがとうございました*- 9月1日

Ruuui
ハイローチェアの電動使ってます(o^^o)
うちは相性がいいのか乗せるとほぼ寝てます(♡ˊvˋ♡)
リビング用に買ったけど寝室にもほしいぐらいです(笑)
レンタルするなら電動がいいと思います(o^^o)
chany*さんのお子さんも寝てくれるといいですね( ´・ω ก` )
chany*
そうなんですねー(T . T)
家事の時はどうされてましたか?
仕方ないとわかっていても
涙が出てしまって(T . T)
たろちゃんママ
いろいろ試してみてください☆
うちの子はダメだったけど大丈夫な子もいるわけだし!!
うちの子は全く置けない子だったのでずっと抱っこが授乳でした!
なので家事はほぼ手付かずでした!
ごはんは旦那さんが帰ってきてからとかです!
掃除は片手で抱っこしながらクイックルワイパー程度です(>_<)
家事は手抜きしてもなんとかなるけど育児はなんともなりませんしね!
けど成長してくると親も成長しますからなんとかこなせるようになってくるんです!笑
それにね、赤ちゃんはお母さんの安心安全なお腹の中から出てきてまだまだ不安でいっぱいなんです。
だからお母さんと一緒にいてひっついてたいんです。
お母さんが大好きで大好きで仕方がないから甘えてるんです。
1人でお母さんも不安で不安で仕方がないと思います。
けど赤ちゃんも不安なんですよ!
赤ちゃんが泣いてて泣きたくなったら一緒に泣いてください。
泣いてスッキリしたらまた赤ちゃんに笑顔を見せてあげてください。
赤ちゃんはお母さんの笑顔大好きですよ。
chany*
温かいコメント
ありがとうございます😢
家事なんて二の次で
いいですよね
なんかなにもできない自分に
切羽詰まってしまって、、、
試しにレンタルで
かりてみます(^ω^)
多分うちの子も背中スイッチが
すごいので無理だと思うけど、、
その時は根気よく
抱っこします!(*^o^*)
たろちゃんママ
ついついあれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!って完璧を目指しがちだけど。
そんなの無理です!
手を抜くところ、手を抜かないところがわかれば楽ですよ☆
手を抜けるところは抜いて、旦那さんにも協力してもらえるところはしてもらいましょ!