※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那が刑事で子どもの送迎に協力を求めると離婚を言い渡された。友達は警察官でも家庭を大事にしていると言っていた。どう思いますか?

旦那が警察官の方いますか?

共働きで
たとえば自分が仕事で出張で一ヶ月
家に帰れないとして
子どもの保育園の送迎を旦那さんに頼むと
どうにかしてしてくれるとおもいますか?
親やファミサポとかは抜きで
旦那さん自身で。

職場の上司に事情を話し配慮してもらうなど。


旦那が刑事で、上司に子どもの送迎があるから
定時に帰らせてもらえるように言うのが嫌だそうです。
戦力外とみなされ、部署異動になるのが嫌で
俺は家族より仕事が大事だから
それでもなんとか送迎できるように話をしなあかんというなら、もう離婚すると言われました。

こんな旦那どう思いますか?
家族を捨てるってことですよね?
私は呆れかえって言葉がでませんでした。
そして、この先うまくいくとも思えません。

友達は男の警察官でも今は
家庭大事にして育休や時短なども
とりやすいような環境になってきてると言っていました。

コメント

ひなの

うちの夫も嫌がりますね💦
そもそもその提案をすることはないです。
夫は無理だからどうしようかなとなります。
かと言ってご主人の離婚も短絡的だなとはおもいますけどね😅

はじめてのママリ🔰

警察では無いですが、夫が消防士です。
公務員の中でも警察、特に刑事は激務で上下関係も厳しいと聞いてます、、
なので、旦那さんの支援はあまり期待出来ないかなと思います。
刑事でなければ部署によっては融通も効くのかもしれませんが💧

yuu

旦那が警察官です

旦那さんは刑事として経験を積んでいきたいんだろうなあと思いますが、、、
難しいところですね。
送迎だけではなく、夜間の呼び出しも対応できないとなると旦那さんのお気持ちも少し分かります。
我が家の場合は交番勤務で比較的融通がきくのでなんとか送迎も相談しながら母にも頼りながらやってます。

万が一出来ないとしても
"相談してみる"
という一言は欲しいですね。

mayu

夫が刑事です。確かに今の時代は家庭を大事にする流れになってきていると思います。

うちも警察署勤務の時は育休取りましたが、今は本部に異動したてで肩身が狭いので、絶対無理です💦なので子供のお迎えが…とかは口が裂けても言えないと思います😅警察署勤務の時も、大事な用事があっても当直の日は休み代わってもらうとかはしたがりませんでした。

とはいえ、それで離婚すると言い出すのはちょっとどうかと思いますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    離婚する

    だからこれ以上なにも話す必要ない。俺は一切変えないの一点張りです。

    もう二人では情けないけど、話し合いもできません

    • 4月4日
deleted user

刑事です!
うちの夫も多分嫌がりますし
どんなにお願いしても
無理って言われると思います😂
でも、家族を捨てるってことのようには捉えたことはないですね、。

価値観の違いでしょうか。
私は夫は仕事第一人間だと思って
結婚して子供も産んで仕事復帰もしたので
あてにしてないです🤣

lalala

三交代だとほぼ不可能な事じゃないですか?
日勤なら頼みますが…業務上無理だと思いますよ、
男性も育休など取りやすくなってるとはいえ、他の職種と比べたらまだ定着してないし、完全な縦社会です。
今は、出産時は休めたり、育休として1週間は休めと言われてるらしいですが…
それが果たして可能なのか…

旦那さんが刑事としてこれから頑張って行きたいと目標を持ってるのなら尚更、旦那さんは仕事優先にしたいと思います。
一回戦力外で『こいつは使えない』認定されて外されたら、その場に戻るのも難しくなるはずです…

なので、夫をに頼むって言うのは、最初っから考えてないです🤔

子供がいるから、家族がいるから、とそう簡単に休みが取れる仕事ではないと…
そう言う仕事だと結婚前から分かっていたはずでは?と
思ってしまいました。

離婚までは旦那さんは言い過ぎだと思うし、上司に相談しにくいのも分かりますが、旦那さんの言い方は酷いと思います😓

清華

うちも警察ではないですが公務員で急な夜勤や呼び出しがあるようなところです
私も同じ仕事をしているから休みが取りにくいことを知っているのでどこも頼れないときしか頼みません
今回も、出産で私が入院中の1週間に娘の面倒を見るために育休を使えないかと相談して1週間丸々は無理かもしれないけどそれでもいいならと言って頂けたぐらいです
ありえないことなんですが、配置の人の好き嫌いで休みが取れるか取れないかが決まってくるんです
うちはたまたま、配置の人に嫌われてないからできたことでもあります
警察もほとんど男社会ですから育児の理解はあまりないと思います💦
旦那さんは憧れて刑事になられたんでしょうね
戦力外とみなされて部署移動になるのが嫌だって気持ちはわかりますが、誰かに聞いていい方法がないか考えるってことはしないんですかね??
離婚をチラつかせるのも酷いなと思いました

はじめてのママリ🔰

夫が毎日勤務で刑事です!
朝6時には家を出て
帰宅は21時過ぎです
定時で帰ってきた事ないです
子供の誕生日でも
クリスマスでも
帰りは遅くて萎えました😥
休みもほとんどなくて
ブラックですよね💦

ちこちゃん

今はワークライフバランスだなんだと言われるので制度的には時短勤務としてできるんじゃないかとは思います😥
育休復帰の女性は出来るのに男性は出来ないと言うことはないと思うので
給料はもちろん時短を取った分だけ減りますが😣
部署異動も異動期はもう過ぎたので急に全く違う課のへんてこりんなところに飛ばされるという事も考えずらいです😔
元々の勤務評価が低ければそういう事もありますが、、
1ヶ月という限られた期間なのでそこは迷惑をかけても他で仕事も信頼も挽回すればいいだけですし😔
ただこれはやはり上司が相当いい人か理解がない人でないと厳しいと思います
昔ながらの頭でっかち上司についていれば絶対理解は得られないですし、実際そういう人のほうが多いです…
ただ旦那さんの言い分だと上司に問題があるというよりも、旦那さん自身の考え方に問題がありそうですね…

deleted user

独身時代ならどんな勤務体制でもいいです。
だけど、結婚して、子供がいて、今まで通りの働き方を貫くのはおかしいです。
日々変化するのですから。
子育ては二人でするものです。
それにはじめてのままりさんだって、働き、家計の一旦を担われているのですから。
お金だけいれて、子育てお任せなんで、旦那さんずるい。
旦那さん、戦力外になってください。
共働きのやり方に柔軟にならなきゃ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まさに言って頂いたことを旦那に私も伝えたんです。

    ですが、それでも俺は仕事のスタイル変えるつもりもない
    今の場所でやっていきたい遅れをとりたくない異動したくないの一点張りで
    異動せなあかんくらいなら、あんたと離婚するって言われました。

    家族は誰も出世なんてのぞんでないよといったら、じゃあ俺に仕事やめろってことか!!とキレだして
    もう話し合いになりません。
    この人とやっていくには、私は一生負担背負って苦労し続けるんだろうなと思いました。

    そんな仕事だけして生きたいなら結婚しなかったら、よかったやんと言うと
    あんたがそんな仕事したいって途中でなるからやんあんたがそんな考えやから、こんなんなんねんと
    ひどい言われようで終わりました。
    普段から人として大事なものをもっていないなとは感じていましたが、失望しています。

    • 4月6日