※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子について質問です。 ① 寝る時間を後ろにずらすか、昼寝を短くする方が良いでしょうか? ② 3食の食事について同じメニューが続いていることに問題はありますか? ③ 知育に良いおもちゃを教えてください。

もうすぐで1歳5ヶ月になる息子についてです^^!
お時間ある方ご回答頂けると嬉しいです!

①夜寝る時間について
朝7時起床→午前中公園→12時半から14時半まで昼寝↓午後公園→17時半お風呂→18時晩ご飯
という生活リズムです。
今まで19時半頃からベッドに入り、本を読み聞かせて寝かしつけすると20時には寝付いたのですが、最近なかなか寝ません、、、
長いと21時までかかります💦
そこで質問です。

思い切って寝る時間を後ろにずらす方が良いのでしょうか?(夜遅く寝ても朝は8時までには起きるタイプです)
それか、昼寝をもっと短くするのが良いのでしょうか?

②ご飯について
3食ご飯大変ですよね😥
朝ごはんはフレンチトーストかパンケーキ。あと、朝にどかっと野菜スープ(人参もやし小松菜しめじ等なんでもぶっ込みます)を作って、昼と晩は同じスープ。(味は毎日変えてます) ほかに納豆ご飯やふりかけご飯、オクラのお浸しやブロッコリー入りのバンパーぐなどあれこれ考えてますがネタ切れで大体同じ感じの繰り返しになってきました、、、
問題ないですかね?😢

③この頃に知育によいとされるおもちゃを教えてください!
今のところルーピングとレゴは持っていて毎日楽しそうに遊んでいます^^

コメント

くまたん

お疲れ様です!
すごく、良いリズムだと思います!うちも、その時期はなかなか寝てくれませんでした。
でも、外遊びで疲れるとよく寝ました。ブラームスの子守りうた効きます!
おもちゃは、アンパンマンの知育のかたはめパズル凄いはまってました!

なっち

①体力が付いてきたり成長してきた兼ね合いもあって、起きてる時間が長くなってきたのかもしれませんね☺️
21時頃におねんねでも良いのでは??☺️

②3食大変なので、パターン化で良いと思いますよ💡
うちは、
朝…納豆ごはん、前夜の残りの汁物、ウインナー、チーズ、フルーツ
昼…野菜入りうどんorフレンチトースト、きなこごま入りヨーグルト、トマトジュースorリンゴジュース
夜…大人とほぼ一緒
な感じにしてます☺️
後は👶が好きで、どこかしらに牛乳がぶ飲みしてます😂

③seriaにスノーブロック?という6色15個入りの知育玩具があります💡
Instagramで知って、うちは4パック買いました✨
👶が指先の運動も兼ねて同じ色ごとにくっつけたりして遊んでるので、なかなか良いかなと思います💡
チープな玩具で申し訳ないですが😂

deleted user

①生活リズムはすごくいいと思います!
うちの子はメンタルリープだったり、歯が生えてきたりすると寝付きが悪くなりますがそういう時期でもないんですかね?🤔
あとお風呂上がってから45分後がいちばん眠気がくるタイミングって聞いたことあります🤩
②うちも毎回同じようなご飯です😅作って食べさせてるんだから💮だと思います☺️
③毎日図鑑で遊んでいて動物や野菜果物の名前を覚えました🐶
あとは指先を鍛えたくて紐通しやったりしてます🤞