
コメント

やすみん
うちの子もそのくらいの時期同じような状況でした。
日中は二人っきりなので朝から寝るまでトイレ以外はずっと抱っこしてました。
かなり辛かったです(笑)
家事なんてなーんにもできません。自分で言うのもなんですが要領よくこなしたいタイプなので、家事できないとストレスです。今でも家事は満足にできませんが、お座りができるようになった頃から随分楽になりましたよ❗たかが10分程度一人遊びしてくれるくらいですが、されど10分!かなりリフレッシュできます。泣かさずトイレに行けます!味噌汁くらいなら作れます!少しずつ少しずつ楽になるはずです!

想空ママ
うちもそんなもんです(笑)たまーーーに奇跡的に30分位はひとり遊びしてたりしますが、ほとんど抱っこしないと泣きますね(笑)おもちゃもあまり関心なさそうで、勿論ハイローチェアなんて置こうとした素振りを見せただけで泣く時もあります(笑)
以外とおもちゃじゃない物の方が興味持ったりします。タオルとか、広告やビニール袋など(笑)
広告は口に入れると困るので握らせるだけで、タオルやビニールも結局!窒息が怖くて目が離せないですが、ずっと抱っこより少しはマシです☆
家事は最低限しかしてません(笑)料理と簡単な掃除、洗濯位で、最悪泣いても少しは「ちょっと待っててね〜」と声をかけながら泣かせてしまってます^^;
たまに、この世の終わりかの様にむせながら泣いてますが、10分なら10分と決めて先に色々10分で済ませてから「ありがとね〜お母さん助かったよ〜お利口だったね〜♡」と言いながら思いっきり抱っこしてあげてます☆(笑)
-
りーちゃんママ✩*
回答ありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
そんな奇跡うちにはありません(இдஇ )ガーン
わかります、置こうとするだけでギャン泣き、、、
なるほど!おもちゃ以外の方が興味を持ったりするかもということですね( *ˊᵕˋ )
やっぱり泣いてても少しは放置してしまいますよね。ダメとわかっていても仕方ないですよね( ´・_・`)
なるほどなるほど!わたしもそうします!
根気よく頑張るしかありませんね( ´ ;ω; ` )!
ありがとうございます!少し気持ちがラクになりました!- 8月24日
-
想空ママ
ですよね^^;予定通りに事が運ぶ事なんてないし、考え過ぎるとストレスは溜まるし…かと言って気分転換に遊びに行く訳にもいかないですしね∑( ̄Д ̄;)
こんなに私を必要としてくれるのは今しかないんだよな〜、そのうち、反抗期にクソババアとか言われちゃうのかな〜(笑)なんて妄想しながら過ごしてます☆お互いもう少し楽になるまで無理しない様に頑張りましょうね^^*- 8月24日

たちむ
6ヶ月の双子がそんな感じです(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
一人はまだマシなのですが、もう一人の方が少しでも離れるとギャン泣きです。
抱っこしてなくてもそばにいるだけでいいみたいなんですが、上の子もいるし家事もしなきゃだし…毎日泣かせっぱなしです(*_*)
一人が泣くともう一人もつられて泣いたり…上の子もイライラしだしたり、毎日カオスです。笑
誰かが常に泣いてる感じです…笑
泣き声になれすぎて、最近泣いてても耳に入ってこなくなりました。笑
エルゴでおんぶして家事したりするんですがほんと疲れます( ´⚰︎` )
ほんと一日ギャン泣きされるの辛いですよね( ・ ・̥ )
こっちが泣きたいよ!って思いますよね^^;
テレビに頼ってみたり、泣いても元気な証拠ということでしばらく泣かせてみたり(笑)、たまには誰かに預けてリフレッシュしたりしてこの時期を乗り越えましょう( ・ᴗ・̥̥̥ )
なんか愚痴みたいになってしまってすみません(>人<;)
りーちゃんママ✩*
回答ありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
え!ほんとですか!
今まさにそれです。何ならトイレも一緒の時あります( ´・_・`)
わかります、完璧主義とまではいかないけどできないとストレス溜まります。
お座り、、やすみんさんの子は何ヶ月頃お座りできましたか?うちの子もうすぐ5ヶ月なのに首すわってないほど遅いので腰すわるのは当分先かなって( ´ ;ω; ` )
10分、私たちには大きいものですね!なんだか励まされます。もう少しの辛抱だと思って頑張ります!
やすみん
わかりますよ~!
私もエルゴしたままトイレしました‼あぁー、あたしなにやってんだろ…子育てってこんなに大変なの?ってお先真っ暗になる時ありました。(←今でも1日ぐずってると思います)
うちの子は6ヶ月くらいから少しずつお座りができるようになりましたが、今でもバランス崩すと後ろに倒れるので完璧にできるわけじゃないみたいです。
ハイハイもズリバイもつかまり立ちもできなくて10ヶ月検診で経過観察になるし(笑)
いわゆる手のかかるマイペース型なんですね( TДT)
同じ月齢の子をもつ友達なんて子連れでヨガやお料理教室に行ってて、『うそでしょ!?どんだけいい子なの?』ってビックリとともにへこみます(笑)
自分の話しになっちゃいましたがもーなんとかなるさ精神でがんばるっきゃないですよね(笑)